TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025168662
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-11
出願番号2025072190
出願日2025-04-24
発明の名称電気接続製品
出願人タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド,タイコ・エレクトロニクス・テクノロジー・(エスアイピー)・カンパニー・リミテッド,Tyco Electronics Technology (SIP) Co., Ltd.,タイコ エレクトロニクス (スーヂョウ) リミテッド
代理人弁理士法人大場国際特許事務所
主分類H01R 4/58 20060101AFI20251104BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】組立て操作が簡略になるのみならず、体積およびコストも低減できる電気接続製品を提供する。
【解決手段】電気接続製品は、ハウジング5と、ハウジング5に挿入される第1の端子31および第2の端子32と、絶縁体ならびに絶縁体に包囲される第1の金属バーおよび第2の金属バーを備える電力伝送構成要素1とを備える。第1の金属バーは、第2の金属バーから電気的に隔離され、第1の端子31に電気的に接続される第1の接続端部110を有し、第2の金属バーは、第2の端子32に電気的に接続される第2の接続端部120を有し、第1の接続端部110および第2の接続端部120は、絶縁体に包囲され、絶縁体から突出しない。電力伝送構成要素は、複数の導電性構成要素に別個に電気的に接続可能な複数の金属バーを同時に有する。
【選択図】図24
特許請求の範囲【請求項1】
ハウジング(5)と、
前記ハウジング(5)に挿入される第1の端子(31)および第2の端子(32)と、
絶縁体(13)と、前記絶縁体(13)に包囲される第1の金属バー(11)および第2の金属バー(12)とを備える電力伝送構成要素(1)と
を備え、
前記第1の金属バー(11)は、前記絶縁体(13)により前記第2の金属バー(12)から電気的に隔離され、前記第1の金属バー(11)は、前記第1の端子(31)に電気的に接続される第1の接続端部(110)を有し、前記第2の金属バー(12)は、前記第2の端子(32)に電気的に接続される第2の接続端部(120)を有し、前記第1の接続端部(110)および前記第2の接続端部(120)は、前記絶縁体(13)に包囲され、前記絶縁体(13)から突出しない、
電気接続製品。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記第1の端子(31)および前記第2の端子(32)は、前記ハウジング(5)の長手方向(Y)に沿って延び、前記電力伝送構成要素(1)は、前記ハウジング(5)の横方向(X)に沿って延び、したがって、前記電力伝送構成要素(1)の延在方向は、前記第1の端子(31)および前記第2の端子(32)の延在方向に垂直である、
請求項1に記載の電気接続製品。
【請求項3】
前記第1の端子(31)の後端部および前記第2の端子(32)の後端部は、前記ハウジング(5)の前記長手方向(Y)および前記横方向(X)において第1の間隔および第2の間隔だけそれぞれオフセットされ、
前記第1の接続端部(110)および前記第2の接続端部(120)は、前記ハウジング(5)の前記長手方向(Y)および前記横方向(X)において前記第1の間隔および前記第2の間隔だけそれぞれオフセットされ、
前記第1の端子(31)の前記後端部は、前記第1の接続端子(110)に電気的に接続され、前記第2の端子(32)の前記後端部は、前記第1の接続端子(110)に電気的に接続される、
請求項2に記載の電気接続製品。
【請求項4】
前記電力伝送構成要素(1)は、平坦であり、前記第1の金属バー(11)および前記第2の金属バー(12)は、平坦なアルミニウムバスバーまたは平坦な銅バスバーである、
請求項3に記載の電気接続製品。
【請求項5】
前記第1の金属バー(11)は、前記電力伝送構成要素(1)の厚さ方向において前記第2の金属バー(12)の上方に積層される、
請求項3に記載の電気接続製品。
【請求項6】
前記第1の金属バー(11)の前記第1の接続端部(110)の幅は、前記第1の金属バー(11)の幅の半分以下であり、前記電力伝送構成要素(1)の幅方向の一方側に向かって偏っており、
前記第2の金属バー(12)の前記第2の接続端部(120)の幅は、前記第2の金属バー(12)の幅の半分以下であり、前記電力伝送構成要素(1)の前記幅方向の他方側に向かって偏っている、
請求項5に記載の電気接続製品。
【請求項7】
前記第1の金属バー(11)および前記第2の金属バー(12)は、前記電力伝送構成要素(1)の幅方向において横並びに配置される、
請求項3に記載の電気接続製品。
【請求項8】
前記第1の金属バー(11)の前記第1の接続端部(110)と前記第1の端子(31)の前記後端部との間に電気的に接続される第1の導電性構成要素(21)と、
前記第2の金属バー(12)の前記第2の接続端部(120)と前記第2の端子(32)の前記後端部との間に電気的に接続される第2の導電性構成要素(22)と
をさらに備える、請求項3に記載の電気接続製品。
【請求項9】
前記第1の導電性構成要素(21)は、円筒形であり、一端部が前記第1の金属バー(11)の前記第1の接続端部(110)に溶接され、他端部が前記第1の端子(31)との電気的接触のために前記絶縁体(13)から延びる、
請求項8に記載の電気接続製品。
【請求項10】
前記第1の端子(31)の前記後端部に固定される第1のナット(41b)と、
前記第1の導電性構成要素(21)および前記第1の端子(31)を通過し、前記第1のナット(41b)にねじ込まれて前記第1の導電性構成要素(21)を前記第1の端子(31)に留め付ける第1のボルト(41a)と
をさらに備える、請求項9に記載の電気接続製品。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、中国国家知識産権局において2024年4月29日に出願された中国特許出願第CN202410533473.1号および2024年7月19日に出願された中国特許出願第CN202410980589.X号の利益を主張し、その全開示が本明細書に参照により組み込まれる。
続きを表示(約 1,400 文字)【0002】
本発明は、電力伝送構成要素、電力伝送構成要素を備える電気接続アセンブリ、および電気接続アセンブリを備える電気接続製品に関する。
【背景技術】
【0003】
先行技術においては、新エネルギー電気自動車のバッテリパックと電源との間で電流を伝送するために、大断面の従来のワイヤが通例用いられる。バッテリパックを充電するときの最大1000Aの高電流に起因して、従来のワイヤの温度上昇は大きく、そのため、要件を満たすことが難しく、さらには火災が生じる場合もある。加えて、従来のワイヤは、銅コアを使用し、大断面の銅コアのコストは非常に高い。
【0004】
先行技術においては、ワイヤの温度上昇およびコストを低減するために、従来の銅コアワイヤに代えて、アルミニウムバスバーワイヤが通例用いられる。しかしながら、先行技術におけるアルミニウムバスバーワイヤは、単一のアルミニウムバスバーしか含まない。複数の異なる導電性構成要素を別個に電気的に接続する必要がある場合、複数のアルミニウムバスバーワイヤを設ける必要があり、それにより、電気的接続が不便になり、結果として電気接続製品の体積が大きくなりコストが高くなる場合がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記の難点のうちの少なくとも1つの側面を克服または軽減するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様によれば、電気接続製品が提供される。電気接続製品は、ハウジングと、ハウジングに挿入される第1の端子および第2の端子と、絶縁体ならびに絶縁体に包囲される第1の金属バーおよび第2の金属バーを備える電力伝送構成要素とを備える。第1の金属バーは、絶縁体により第2の金属バーから電気的に隔離され、第1の金属バーは、第1の端子に電気的に接続される第1の接続端部を有し、第2の金属バーは、第2の端子に電気的に接続される第2の接続端部を有し、第1の接続端部および第2の接続端部は、絶縁体に包囲され、絶縁体から突出しない。
【0007】
本発明の例示的実施形態によれば、第1の端子および第2の端子は、ハウジングの長手方向に沿って延び、電力伝送構成要素は、ハウジングの横方向に沿って延び、したがって、電力伝送構成要素の延在方向は、第1の端子および第2の端子の延在方向に垂直である。
【0008】
本発明の別の例示的実施形態によれば、第1の端子の後端部および第2の端子の後端部は、ハウジングの長手方向および横方向において第1の間隔および第2の間隔だけそれぞれオフセットされ、第1の接続端部および第2の接続端部は、ハウジングの長手方向および横方向において第1の間隔および第2の間隔だけそれぞれオフセットされ、第1の端子の後端部は、第1の接続端子に電気的に接続され、第2の端子の後端部は、第1の接続端子に電気的に接続される。
【0009】
本発明の別の例示的実施形態によれば、電力伝送構成要素は、平坦であり、第1の金属バーおよび第2の金属バーは、平坦なアルミニウムバスバーまたは平坦な銅バスバーである。
【0010】
本発明の別の例示的実施形態によれば、第1の金属バーは、電力伝送構成要素の厚さ方向において第2の金属バーの上方に積層される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

APB株式会社
蓄電セル
18日前
東ソー株式会社
絶縁電線
20日前
ローム株式会社
半導体装置
19日前
マクセル株式会社
電源装置
12日前
株式会社東芝
端子台
12日前
日新イオン機器株式会社
イオン源
28日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
26日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
日新イオン機器株式会社
基板処理装置
15日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
バッテリ
18日前
北道電設株式会社
配電具カバー
18日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
冷却構造
20日前
株式会社トクヤマ
シリコンエッチング液
26日前
ローム株式会社
半導体装置
20日前
日本無線株式会社
レーダアンテナ
6日前
住友電装株式会社
コネクタ
20日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
25日前
株式会社トクヤマ
シリコンエッチング液
26日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
25日前
トヨタ自動車株式会社
密閉型電池
14日前
日亜化学工業株式会社
半導体レーザ素子
15日前
株式会社デンソー
電子装置
15日前
甲神電機株式会社
変流器及び零相変流器
6日前
株式会社村田製作所
二次電池
26日前
株式会社半導体エネルギー研究所
二次電池
25日前
富士電機株式会社
半導体モジュール
7日前
株式会社東芝
高周波回路
21日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
28日前
エイブリック株式会社
半導体集積回路装置
28日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
4日前
マクセル株式会社
扁平形電池
19日前
続きを見る