TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025163146
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-28
出願番号
2025128983,2024533743
出願日
2025-07-31,2023-07-12
発明の名称
楽曲配信システム、プログラム及びサーバ
出願人
Fillgoo株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G10K
15/02 20060101AFI20251021BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】ユーザの端末装置に楽曲を配信する技術を改善する。
【解決手段】複数のユーザによってそれぞれ使用される複数の端末装置10と、複数の端末装置10と通信可能なサーバ20と、を備える楽曲配信システム1であって、サーバ20は、人間の感情の複数の分類にそれぞれ対応する複数の楽曲リストを記憶部22に記憶し、各端末装置10は、自装置のユーザを撮影してユーザ画像を生成し、サーバ20は、端末装置10ごとに、ユーザ画像から推定されたユーザの感情の分類を取得して、分類に対応する楽曲リストに含まれている楽曲を第1楽曲として選択し、各端末装置10は、自装置について選択された第1楽曲を再生する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のユーザによってそれぞれ使用される複数の端末装置と、前記複数の端末装置と通信可能なサーバと、を備える楽曲配信システムであって、
前記サーバは、人間の感情の複数の分類にそれぞれ対応する複数の楽曲リストを記憶部に記憶し、
各前記端末装置は、自装置のユーザを撮影してユーザ画像を生成し、
前記サーバは、端末装置ごとに、前記ユーザ画像から推定された前記ユーザの感情の分類を取得して、前記分類に対応する楽曲リストに含まれている楽曲を第1楽曲として選択し、
各前記端末装置は、自装置について選択された前記第1楽曲を再生する、楽曲配信システム。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の楽曲配信システムであって、
各前記端末装置は、前記第1楽曲の再生中又は再生後に、前記第1楽曲に対する前記ユーザの評価を取得し、
前記サーバは、ある楽曲リストについて選択された第1楽曲に対する1人以上のユーザの評価に基づいて、前記楽曲リストから前記第1楽曲を除外する、楽曲配信システム。
【請求項3】
請求項1に記載の楽曲配信システムであって、
前記サーバは、端末装置ごとに、推定された前記分類に対応する前記楽曲リストに含まれていない楽曲を第2楽曲として選択し、
各前記端末装置は、
自装置について選択された前記第2楽曲を再生し、
前記第2楽曲の再生中又は再生後に、前記第2楽曲に対する前記ユーザの評価を取得し、
前記サーバは、ある楽曲リストについて選択された第2楽曲に対する1人以上のユーザの評価に基づいて、前記楽曲リストに前記第2楽曲を追加する、楽曲配信システム。
【請求項4】
請求項1に記載の楽曲配信システムであって、
前記サーバは、各前記楽曲リストに含まれる各楽曲の属性を前記記憶部に記憶し、
各前記端末装置は、前記ユーザの属性を取得し、
前記サーバは、端末装置ごとに、推定された前記分類に対応する前記楽曲リストに含まれおり、且つ、前記ユーザと同一の又は対応する属性を有する楽曲を前記第1楽曲として選択する、楽曲配信システム。
【請求項5】
請求項1に記載の楽曲配信システムであって、
前記サーバは、
端末装置において楽曲の再生が終了すると、前記楽曲の再生時間を取得し、
前記楽曲の権利者に対して前記再生時間に応じた報酬を付与する、楽曲配信システム。
【請求項6】
請求項1に記載の楽曲配信システムであって、
各前記楽曲リストは、基準ピッチが432Hz若しくは440Hzに調律された楽器による演奏を録音した楽曲と、音階に含まれる少なくとも1つの音のピッチがソルフェジオ周波数に調律された楽器による演奏を録音した楽曲との少なくとも一方を含む、楽曲配信システム。
【請求項7】
複数のユーザによってそれぞれ使用される複数の端末装置と通信可能なサーバに、
人間の感情の複数の分類にそれぞれ対応する複数の楽曲リストを記憶部に記憶するステップと、
端末装置ごとに、前記端末装置が自装置のユーザを撮影して生成したユーザ画像から推定された前記ユーザの感情の分類を取得して、前記分類に対応する楽曲リストに含まれている楽曲を第1楽曲として選択するステップと、
端末装置ごとに、前記第1楽曲を前記端末装置に配信するステップと、
を実行させる、プログラム。
【請求項8】
複数のユーザによってそれぞれ使用される複数の端末装置と通信する通信部と、
人間の感情の複数の分類にそれぞれ対応する複数の楽曲リストを記憶する記憶部と、
端末装置ごとに、前記端末装置が自装置のユーザを撮影して生成したユーザ画像から推定された前記ユーザの感情の分類を取得して、前記分類に対応する楽曲リストに含まれている楽曲を第1楽曲として選択し、前記第1楽曲を前記端末装置に配信する制御部と、
を備える、サーバ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、楽曲配信システム、プログラム及びサーバに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザの端末装置に楽曲を配信する技術が知られている。例えば特許文献1には、サーバ楽曲データ及び静止画データをサーバから携帯端末に配信する静止画付き楽曲配信システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-287772号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ユーザにとって心地良いと感じる楽曲は、楽曲を視聴する際のユーザの感情(気分)によって変化し得るため、ユーザの感情に応じて適切な楽曲を配信することが望ましい。したがって、ユーザの端末装置に楽曲を配信する技術には改善の余地があった。
【0005】
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、ユーザの端末装置に楽曲を配信する技術を改善することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態に係る楽曲配信システムは、
複数のユーザによってそれぞれ使用される複数の端末装置と、前記複数の端末装置と通信可能なサーバと、を備える楽曲配信システムであって、
前記サーバは、人間の感情の複数の分類にそれぞれ対応する複数の楽曲リストを記憶部に記憶し、
各前記端末装置は、自装置のユーザを撮影してユーザ画像を生成し、
前記サーバは、端末装置ごとに、前記ユーザ画像から推定された前記ユーザの感情の分類を取得して、前記分類に対応する楽曲リストに含まれている楽曲を第1楽曲として選択し、
各前記端末装置は、自装置について選択された前記第1楽曲を再生する。
【0007】
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
複数のユーザによってそれぞれ使用される複数の端末装置と通信可能なサーバに、
人間の感情の複数の分類にそれぞれ対応する複数の楽曲リストを記憶部に記憶するステップと、
端末装置ごとに、前記端末装置が自装置のユーザを撮影して生成したユーザ画像から推定された前記ユーザの感情の分類を取得して、前記分類に対応する楽曲リストに含まれている楽曲を第1楽曲として選択するステップと、
端末装置ごとに、前記第1楽曲を前記端末装置に配信するステップと、を実行させる。
【0008】
本開示の一実施形態に係るサーバは、
複数のユーザによってそれぞれ使用される複数の端末装置と通信する通信部と、
人間の感情の複数の分類にそれぞれ対応する複数の楽曲リストを記憶する記憶部と、
端末装置ごとに、前記端末装置が自装置のユーザを撮影して生成したユーザ画像から推定された前記ユーザの感情の分類を取得して、前記分類に対応する楽曲リストに含まれている楽曲を第1楽曲として選択し、前記第1楽曲を前記端末装置に配信する制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
本開示の一実施形態によれば、ユーザの端末装置に楽曲を配信する技術が改善される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示の一実施形態に係る楽曲配信システムの概略構成を示すブロック図である。
端末装置の概略構成を示すブロック図である。
サーバの概略構成を示すブロック図である。
楽曲配信システムの動作例を示すシーケンス図である。
サーバが記憶する情報の例を示す模式図である。
サーバが記憶する情報の例を示す模式図である。
サーバが記憶する情報の例を示す模式図である。
サーバが記憶する情報の例を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
木管楽器
27日前
個人
管楽器用リガチャ-
13日前
個人
歌唱補助器具
5日前
大和ハウス工業株式会社
音低減設備
6日前
本田技研工業株式会社
車室環境制御装置
1か月前
DIC株式会社
吸音材及び吸音部品
7日前
積水樹脂株式会社
吸音シート
1か月前
株式会社SinasSP
自動騒音低減装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
20日前
日本軽金属株式会社
遮音壁
25日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
25日前
カシオ計算機株式会社
発音装置、発音方法及びプログラム
20日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置及びカラオケプログラム
25日前
シャープ株式会社
電子機器および電子機器の制御方法
25日前
日本電気株式会社
放送用システムおよび字幕作成方法
27日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
1か月前
株式会社JVCケンウッド
収音装置、収音方法、およびプログラム
20日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ用プログラム、及び、カラオケ装置
24日前
大建工業株式会社
吸音体及び音環境調整構造
20日前
ブラザー工業株式会社
音声録音装置、及び、音声録音用プログラム
24日前
有限会社ツバサ
エレキギターおよび保護フィルム付きの樹脂プレート
18日前
カシオ計算機株式会社
電子楽器、電子楽器の制御方法及びプログラム
1か月前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の鍵盤装置
26日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の鍵盤装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
運転者認知機能改善システム
1か月前
有限会社 宮脇工房
モーター挙動音発生装置
5日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置及び情報処理方法
25日前
株式会社リコー
対話装置、対話システム、対話方法及びプログラム
24日前
株式会社SUBARU
乗物用遮音構造体、及び車両
17日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の楽音制御方法
26日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の楽音制御装置
26日前
株式会社河合楽器製作所
鍵盤楽器の楽音制御方法
26日前
大阪瓦斯株式会社
音声情報出力システムおよび音声情報出力装置
25日前
株式会社プレシジョン
プログラム、情報処理装置及び方法
1か月前
本田技研工業株式会社
能動型振動騒音制御装置
24日前
続きを見る
他の特許を見る