TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025162640
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-28
出願番号
2024065948
出願日
2024-04-16
発明の名称
変性エポキシ樹脂組成物、水性被覆剤
出願人
荒川化学工業株式会社
代理人
主分類
C09D
163/00 20060101AFI20251021BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】優れた耐溶剤性を示し、比較的温和な条件で乾燥して得た塗膜でも高い耐水白化性を有する変性エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】ビスフェノール型エポキシ樹脂(a1-1)を含むエポキシ樹脂(a1)、アルカノールアミン(a2-1)を含むアミン類(a2)及びグリシジル基を有するエチレン性不飽和モノマー(a3)からなる反応生成物(A)と、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和モノマー(b1)を含むモノマー成分(B)とを構成成分とする重合体を含み、
(a1)成分100重量%に対する(a1-1)成分の使用量が85重量%以上であり、
特定の式で表される第1級水酸基価が60mgKOH/g超120mgKOH/g以下である変性エポキシ樹脂組成物に関する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ビスフェノール型エポキシ樹脂(a1-1)を含むエポキシ樹脂(a1)、アルカノールアミン(a2-1)を含むアミン類(a2)及びグリシジル基を有するエチレン性不飽和モノマー(a3)からなる反応生成物(A)と、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和モノマー(b1)を含むモノマー成分(B)とを構成成分とする重合体を含み、
(a1)成分100重量%に対する(a1-1)成分の使用量が85重量%以上であり、
下記の(式1)で表される第1級水酸基価が60mgKOH/g超120mgKOH/g以下である変性エポキシ樹脂組成物。
(式1)(変性エポキシ樹脂組成物の第1級水酸基価)=(アルカノールアミンの水酸基数)×(水酸化カリウムの分子量)/(全構成成分の不揮発分重量)
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
(a2-1)成分が、モノアルカノールアミン及びジアルカノールアミンを含む請求項1に記載の変性エポキシ樹脂組成物。
【請求項3】
(B)成分が、更にスチレン類(b2)及び/又は(メタ)アクリル酸エステル(b3)を含む、請求項1又は2に記載の変性エポキシ樹脂組成物。
【請求項4】
(A)成分及び(B)成分の使用比率[(A)/(B)]が、不揮発分重量で60/40~99/1である請求項1又は2に記載の変性エポキシ樹脂組成物。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の変性エポキシ樹脂組成物を含む水性被覆剤。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、変性エポキシ樹脂組成物、水性被覆剤に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
水性被覆剤により得られる塗膜は、溶剤系被覆剤に比べ防錆性に劣る特性を有する。また、適用分野が拡大されるに伴い、防錆性に加えて、耐水白化性や初期の硬度等のレベルアップも要求されている。
【0003】
そのような塗膜をなす樹脂組成物として、本出願人は、例えば、芳香族エポキシ樹脂と脂肪族エポキシ樹脂とを併用してなるビニル変性エポキシ樹脂水性物(特許文献1)や、特定のジアルカノールアミン及び鎖状脂肪族アミンを含み、第1級水酸基価が10~60mgKOH/gである変性エポキシ樹脂組成物(特許文献2)を開示している。しかしながら、これらの変性エポキシ樹脂組成物では、より温和な条件で乾燥させた塗膜の耐水白化性に劣り、また耐溶剤性も不十分であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-120340号公報
特許第7188634号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、優れた耐溶剤性を示し、比較的温和な条件で乾燥して得た塗膜でも高い耐水白化性を有する変性エポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、鋭意検討することにより、前記課題を解決することを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下の変性エポキシ樹脂組成物、水性被覆剤に関する。
【0007】
1.ビスフェノール型エポキシ樹脂(a1-1)を含むエポキシ樹脂(a1)、アルカノールアミン(a2-1)を含むアミン類(a2)及びグリシジル基を有するエチレン性不飽和モノマー(a3)からなる反応生成物(A)と、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和モノマー(b1)を含むモノマー成分(B)とを構成成分とする重合体を含み、
(a1)成分100重量%に対する(a1-1)成分の使用量が85重量%以上であり、
下記の(式1)で表される第1級水酸基価が60mgKOH/g超120mgKOH/g以下である変性エポキシ樹脂組成物。
(式1)(変性エポキシ樹脂組成物の第1級水酸基価)=(アルカノールアミンの水酸基数)×(水酸化カリウムの分子量)/(全構成成分の不揮発分重量)
【0008】
2.(a2-1)成分が、モノアルカノールアミン及びジアルカノールアミンを含む前項1に記載の変性エポキシ樹脂組成物。
【0009】
3.(B)成分が、更にスチレン類(b2)及び/又は(メタ)アクリル酸エステル(b3)を含む、前項1又は2に記載の変性エポキシ樹脂組成物。
【0010】
4.(A)成分及び(B)成分の使用比率[(A)/(B)]が、不揮発分重量で60/40~99/1である前項1又は2に記載の変性エポキシ樹脂組成物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
荒川化学工業株式会社
変性エポキシ樹脂組成物、水性被覆剤
1日前
日本化薬株式会社
インク
1か月前
ベック株式会社
水性被覆材
21日前
ベック株式会社
被膜形成方法
2か月前
ベック株式会社
被膜形成方法
22日前
個人
絵具及び絵具セット
6日前
株式会社日本触媒
インクセット
1か月前
日本製紙株式会社
圧着紙
19日前
日本化薬株式会社
インク組成物
1か月前
日本化薬株式会社
前処理組成物
19日前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
2か月前
東ソー株式会社
印刷インキ組成物
12日前
株式会社KRI
潜熱蓄熱材組成物
19日前
メック株式会社
表面処理剤
14日前
東亞合成株式会社
プライマー組成物
1日前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
1か月前
シヤチハタ株式会社
油性インキ組成物
2か月前
日澱化學株式会社
ホットメルト接着剤
21日前
AGC株式会社
液状組成物
3か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
2か月前
大日精化工業株式会社
顔料分散液
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
22日前
デンカ株式会社
蛍光体
21日前
マクセル株式会社
粘着テープ
2か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
1か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
1か月前
日本化薬株式会社
インク組成物及び捺染方法
19日前
大日本印刷株式会社
積層シート
19日前
リンテック株式会社
粘着シート
20日前
ダイキン工業株式会社
撥剤
19日前
artience株式会社
水性フレキソインキ
20日前
三菱ケミカル株式会社
粘着剤組成物
22日前
東洋アルミニウム株式会社
複合顔料
12日前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
2か月前
住友理工株式会社
シール部材
20日前
日東電工株式会社
粘着シート
19日前
続きを見る
他の特許を見る