TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025154636
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024057751
出願日2024-03-29
発明の名称苗木植付装置
出願人カヤバ株式会社
代理人弁理士法人グランダム特許事務所
主分類A01G 23/04 20060101AFI20251002BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】苗木の植え付け作業を安定して行うことができる苗木植付装置を提供する。
【解決手段】苗木植付装置1は、苗木Sを地面Gに植え付ける。苗木植付装置1は、走行部(車体2A、クローラ2C)と、苗木配置部10と、苗木取出部30と、姿勢保持部80と、を備えている。走行部は地面を走行する。苗木配置部10は植え付け前の苗木Sを配置する。苗木取出部30は苗木配置部10から苗木Sを取り出す。走行部が水平面上にある状態における苗木配置部10及び苗木取出部30の姿勢を水平姿勢とした場合に、姿勢保持部80は、走行部が傾斜した地面G上にある状態においてこれら苗木配置部10及び苗木取出部30を水平姿勢に保持する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
苗木を地面に植え付けるための苗木植付装置であって、
前記地面を走行する走行部と、
植え付け前の苗木を配置する苗木配置部と、
前記苗木配置部から前記苗木を取り出す苗木取出部と、
前記走行部が水平面上にある状態における前記苗木配置部及び前記苗木取出部の姿勢を水平姿勢とした場合に、前記走行部が傾斜した前記地面上にある状態において前記苗木配置部及び前記苗木取出部を前記水平姿勢に保持する姿勢保持部と、
を備えている、苗木植付装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
水平面上にある状態の前記走行部の走行方向を前後方向とした場合に、
前記姿勢保持部は、前記走行部に対してのロール方向の傾きを調整することによって前記苗木配置部及び前記苗木取出部を前記水平姿勢に保持する、請求項1に記載の苗木植付装置。
【請求項3】
水平面上にある状態の前記走行部の走行方向を前後方向とした場合に、
前記姿勢保持部は、前記走行部に対してのピッチ方向の傾きを調整することによって前記苗木配置部及び前記苗木取出部を前記水平姿勢に保持する、請求項1に記載の苗木植付装置。
【請求項4】
水平面上にある状態の前記走行部の走行方向を前後方向とした場合に、
ロール方向及びピッチ方向のうちのいずれか一方の方向である第1方向に、所定の第1軸周りに回転自在に前記走行部に連結された第1連結部と、
ロール方向及びピッチ方向のうちのいずれか他方の方向である第2方向に、所定の第2軸周りに回転自在に前記第1連結部に連結されるとともに、前記苗木配置部及び前記苗木取出部と連結する第2連結部と、
を備えており、
前記姿勢保持部は、前記走行部に対して前記第1連結部を前記第1方向に回転させる第1傾き調整部と、前記第1連結部に対して前記第2連結部を前記第2方向に回転させる第2傾き調整部と、を有し、
前記第1傾き調整部は、
前記第1連結部の前記走行部に対する前記第1軸周りの回転を軸支する第1軸支部と、
前記第1軸支部から第1所定距離離れた位置において前記走行部に固定された走行部側ブラケットと、
前記第1軸支部から第2所定距離離れた位置且つ前記走行部側ブラケットから前記第1軸周りに第1所定角度離れた位置において、前記第1連結部に固定された第1連結部側第1ブラケットと、
前記走行部側ブラケット及び前記第1連結部側第1ブラケットに両端を連結するとともに、前記走行部側ブラケットと前記第1連結部側第1ブラケットとの間で伸縮して、前記走行部に対して前記第1連結部を前記第1軸周りに回転させる第1シリンダと、
を有しており、
前記第2傾き調整部は、
前記第2連結部の前記第1連結部に対する前記第2軸周りの回転を軸支する第2軸支部と、
前記第2軸支部から第3所定距離離れた位置において前記第1連結部に固定された第1連結部側第2ブラケットと、
前記第2軸支部から第4所定距離離れた位置且つ前記第1連結部側第2ブラケットから前記第2軸周りに第2所定角度離れた位置において、前記第2連結部に固定された第2連結部側ブラケットと、
前記第1連結部側第2ブラケット及び前記第2連結部側ブラケットに両端を連結するとともに、前記第1連結部側第2ブラケットと前記第2連結部側ブラケットとの間で伸縮して、前記第1連結部に対して前記第2連結部を前記第2軸周りに回転させる第2シリンダと、
を有している、
請求項1に記載の苗木植付装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は苗木植付装置に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は従来の苗木植付装置を開示している。この装置は、苗木を地面に植え付けるにあたり、車両架台上に配置した植え付け前の苗木をロボットハンドによって把持して取り出す。取り出された苗木は、オーガによって形成された穴に植え付けられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2016/171111号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
この種の苗木植付装置は、山地等の傾斜地における作業を求められる。このため、苗木の植え付け作業においては、安定性の確保が求められる。特許文献1の場合、苗木を植え付ける地面が傾斜していると、苗木が配置される架台も傾斜する。この場合、苗木は、地面の傾斜に応じた傾斜姿勢で架台に配置されるため、取り出し毎に苗木の姿勢が変化してしまい、ロボットアームによる苗木の把持精度が安定しないおそれがある。また、特許文献1の場合、傾斜する地面を走行する場合等において、地面の傾斜の程度によっては、架台上の苗木が転落してしまったり、傾いて安定走行できなかったりするおそれがある。
【0005】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、苗木の植え付け作業時や走行時において、装置の安定化を図ることができる苗木植付装置を提供することを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る苗木植付装置は、苗木を地面に植え付ける。苗木植付装置は、走行部と、苗木配置部と、苗木取出部と、姿勢保持部と、を備えている。走行部は地面を走行する。苗木配置部は、植え付け前の苗木を配置する。苗木取出部は、苗木配置部から苗木を取り出す。姿勢保持部は、走行部が水平面上にある状態における苗木配置部及び苗木取出部の姿勢を水平姿勢とした場合に、走行部が傾斜した地面上にある状態においてこれら苗木配置部及び苗木取出部を水平姿勢に保持する。
【0007】
このような構成によって、苗木植付装置は、地面の傾斜等によって装置が傾いた姿勢を取った場合でも、姿勢保持部によって苗木配置部及び苗木取出部の姿勢が水平姿勢に保持される。これによって、苗木配置部及び苗木取出部は、苗木の取り出し時、走行時等において、地面の傾斜の度合に関わらず、水平姿勢を保つことができる。したがって、本発明に係る苗木植付装置は、苗木の植え付け作業時や走行時において、装置の安定化を図ることができる。
【0008】
本発明に係る苗木植付装置において、水平面上にある状態の走行部の走行方向を前後方向とした場合に、姿勢保持部は、走行部に対してのロール方向の傾きを調整することによって苗木配置部及び苗木取出部を水平姿勢に保持し得る。この場合、苗木植付装置は、例えば傾斜面の等高方向に沿った方向(水平方向)を前後方向として配置されることによって、苗木配置部及び苗木取出部の姿勢を水平姿勢に良好に保持することができる。
【0009】
本発明に係る苗木植付装置において、水平面上にある状態の走行部の走行方向を前後方向とした場合に、姿勢保持部は、走行部に対してのピッチ方向の傾きを調整することによって苗木配置部及び苗木取出部を水平姿勢に保持し得る。この場合、苗木植付装置は、例えば傾斜面の高低差のある方向(傾斜方向)を前後方向として配置されることによって、苗木配置部及び苗木取出部の姿勢を水平姿勢に良好に保持することができる。
【0010】
本発明に係る苗木植付装置は、第1連結部と、第2連結部と、を備え得る。第1連結部は、水平面上にある状態の走行部の走行方向を前後方向とした場合に、ロール方向及びピッチ方向のうちのいずれか一方の方向である第1方向に、所定の第1軸周りに回転自在に走行部に連結される。第2連結部は、ロール方向及びピッチ方向のうちのいずれか他方の方向である第2方向に、所定の第2軸周りに回転自在に第1連結部に連結される。また、第2連結部は、苗木配置部及び苗木取出部と連結する。この苗木植付装置において、姿勢保持部は、第1傾き調整部及び第2傾き調整部を有し得る。第1傾き調整部は、走行部に対して第1連結部を第1方向に回転させる。第2傾き調整部は、第1連結部に対して第2連結部を第2方向に回転させる。第1傾き調整部は、第1軸支部と、走行部側ブラケットと、第1連結部側第1ブラケットと、第1シリンダと、を有する。第1軸支部は、第1連結部の走行部に対する第1軸周りの回転を軸支する。走行部側ブラケットは、第1軸支部から第1所定距離離れた位置において走行部に固定されている。第1連結部側第1ブラケットは、第1軸支部から第2所定距離離れた位置且つ走行部側ブラケットから第1軸周りに第1所定角度離れた位置において、第1連結部に固定されている。第1シリンダは、走行部側ブラケット及び第1連結部側第1ブラケットに両端を連結するとともに、走行部側ブラケットと第1連結部側第1ブラケットとの間で伸縮して、走行部に対して第1連結部を第1軸周りに回転させる。第2傾き調整部は、第2軸支部と、第1連結部側第2ブラケットと、第2連結部側ブラケットと、第2シリンダと、を有する。第2軸支部は、第2連結部の第1連結部に対する第2軸周りの回転を軸支する。第1連結部側第2ブラケットは、第2軸支部から第3所定距離離れた位置において第1連結部に固定されている。第2連結部側ブラケットは、第2軸支部から第4所定距離離れた位置且つ第1連結部側第2ブラケットから第2軸周りに第2所定角度離れた位置において、第2連結部に固定されている。第2シリンダは、第1連結部側第2ブラケット及び第2連結部側ブラケットに両端を連結するとともに、第1連結部側第2ブラケットと第2連結部側ブラケットとの間で伸縮して、第1連結部に対して第2連結部を第2軸周りに回転させる。この場合、苗木植付装置は、傾斜面に対して如何様な方向を向いて配置された場合でも、苗木配置部及び苗木取出部の姿勢を水平姿勢に良好に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

カヤバ株式会社
緩衝器
10日前
カヤバ株式会社
緩衝器
10日前
カヤバ株式会社
減圧弁
17日前
カヤバ株式会社
防水構造
8日前
カヤバ株式会社
ミキサ車
8日前
カヤバ株式会社
ミキサ車
8日前
カヤバ株式会社
ミキサ車
8日前
カヤバ株式会社
電動ポンプ
15日前
カヤバ株式会社
展開デッキ
8日前
カヤバ株式会社
ギヤポンプ
8日前
カヤバ株式会社
ギヤポンプ
8日前
カヤバ株式会社
ギヤポンプ
8日前
カヤバ株式会社
苗木植付装置
8日前
カヤバ株式会社
苗木抜出装置
8日前
カヤバ株式会社
苗木植付装置
8日前
カヤバ株式会社
苗木植付装置
8日前
カヤバ株式会社
高所作業装置
15日前
カヤバ株式会社
苗木植付装置
8日前
カヤバ株式会社
苗木植付装置
8日前
カヤバ株式会社
回転機の製造方法
15日前
カヤバ株式会社
筒型リニアモータ
10日前
カヤバ株式会社
筒部材及び緩衝器
10日前
カヤバ株式会社
筒部材及び緩衝器
10日前
カヤバ株式会社
筒部材及び緩衝器
10日前
カヤバ株式会社
ポンプの取付構造
11日前
カヤバ株式会社
バルブおよび緩衝器
19日前
カヤバ株式会社
バルブおよび緩衝器
19日前
カヤバ株式会社
ブッシュ及び液圧回転機
15日前
カヤバ株式会社
ステアバイワイヤユニット
15日前
カヤバ株式会社
ミキサ車及び状態検出装置
9日前
カヤバ株式会社
ミキサドラムのシール構造
8日前
カヤバ株式会社
ソレノイドバルブおよび緩衝器
10日前
カヤバ株式会社
ソレノイドバルブおよび緩衝器
10日前
カヤバ株式会社
モータ制御装置、及びプログラム
16日前
カヤバ株式会社
ダンパ減衰力特性生成装置、ダンパ提示装置、及びプログラム
8日前
個人
草刈り鋏
1日前
続きを見る