TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025153744
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024056363
出願日2024-03-29
発明の名称微粒子分散剤兼凝集剤
出願人レンゴー株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類C08L 1/02 20060101AFI20251002BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】セルロースナノファイバー(CNF)を用いて、微粒子の種類に限らずに分散も凝集も出来るようにし、分散剤や凝集剤として利用しやすくする。また、相互に分散状態と凝集状態を遷移できる。
【解決手段】微粒子と無変性CNFとを含有する混合液とする。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
微粒子と無変性CNFとを含有する混合液。
続きを表示(約 220 文字)【請求項2】
前記無変性CNFを分散剤として前記微粒子を分散させた分散層の液高さが、7日間静置後に混合液全体の液高さの90%以上である請求項1に記載の混合液。
【請求項3】
光透過率95%である上清層を有する、請求項1に記載の混合液。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかに記載の混合液において、前記無変性CNFの含有率を変更することで、前記微粒子の分散または凝集の状態を遷移する調製方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、セルロースナノファイバーを用いた分散剤及び凝集剤に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
液体中に微粒子が含まれる混合物において、微粒子の分散状態を安定して維持したい場合と、微粒子を凝集させたい場合とがある。微粒子の分散状態を維持するのは顔料の沈降抑制等の用途での需要が、また凝集には主に水処理での需要があり、それぞれの需要に合わせて分散や凝集を行う技術が検討されている。セルロースナノファイバー(以下、「CNF」と略記する。)と呼ばれるセルロースやセルロース誘導体の微細繊維は、その性質を利用して微粒子の分散剤や凝集剤として機能できることが知られており、また使用時までは分散状態を維持する一方で、使用が終わった後は微粒子を凝集させて濾過等で除去させる需要もある。
【0003】
非特許文献1では、TEMPO酸化CNFと呼ばれる、カルボキシ変性CNFが検討されている。カルボキシ変性CNFは水中で水素結合による緩やかな物理的ネットワーク構造を形成し、それにより微粒子の沈降を抑制して、安定した分散状態を維持できることが報告されている。
【0004】
特許文献1には、機械解繊CNFなどのバイオマスナノファイバーと無機粒子とを含む混合液を加圧流体とし、無機粒子を分散処理する分散液の製造方法が記載されている。バイオマスナノファイバーが水中で三次元ネットワークを形成し、無機粒子がその三次元ネットワークに絡むことで分散安定化する旨が説明されている(特許文献1[0014][0018]等)。
【0005】
特許文献2では、カルボキシメチル化CNFやリン酸化CNFなどのアニオン変性CNFを分散安定剤として、CNF分散液に顔料を供給することで、分散状態を安定して維持できる顔料分散液を得る手法が提案されている。
【0006】
特許文献3では、リン酸化CNFを用いて無機微粒子を分散させて、分散性に優れ、かつ粘度が低下しにくい電池用セパレータ塗液とすることで、好適な電池用セパレータを得られる旨が提案されている。
【0007】
特許文献4では、カルシウムを含む無機粒子を、TEMPO酸化CNFを含む分散液を添加することで凝集させ、製紙工程における歩留りを改善させた抄紙方法が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2022-47967号公報
特開2017-218493号公報
特開2017-117695号公報
特開2011-74528号公報
【非特許文献】
【0009】
後居洋介:「TEMPO酸化セルロースナノファイバーの増粘剤としての利用」,森林科学,Vol.81 p.27-30(2017)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、特許文献1において使用される機械解繊CNFでは、繊維幅が大き過ぎるために、三次元ネットワークを一時的に形成することはできても、長時間にわたって安定した分散状態を維持することはできなかった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

レンゴー株式会社
展示台
1か月前
レンゴー株式会社
包装箱
11日前
レンゴー株式会社
ストロー装飾体
12日前
レンゴー株式会社
包装箱、シート材
7日前
レンゴー株式会社
仮留め構造、包装箱
15日前
レンゴー株式会社
微粒子分散剤兼凝集剤
4日前
レンゴー株式会社
古紙パルプ中の異物検知方法
1か月前
レンゴー株式会社
収納箱、収納箱用のシート材
3か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
15日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
3か月前
株式会社コバヤシ
成形体
12日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
今日
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
25日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
15日前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
19日前
花王株式会社
樹脂組成物
3か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
11日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
11日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
UBE株式会社
衝撃吸収材
15日前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
25日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
11日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
2か月前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
11日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
3か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
25日前
住友ベークライト株式会社
ポリマー
今日
ノリタケ株式会社
担体構造体
5日前
三洋化成工業株式会社
熱成形用樹脂組成物
7日前
株式会社カネカ
シーリング材
4日前
続きを見る