TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025151647
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024053184
出願日2024-03-28
発明の名称発泡成形用樹脂組成物、発泡成形体、発泡成形体の製造方法、発泡電線及び発泡電線の製造方法
出願人ダイキン工業株式会社
代理人弁理士法人WisePlus
主分類C08J 9/04 20060101AFI20251002BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】気泡を十分に微細化することができ、かつ、外観が良好な発泡成形用樹脂組成物、発泡成形体、発泡成形体の製造方法、発泡電線及び発泡電線の製造方法を提供する。
【解決手段】フッ素樹脂(A)と、テトラピロール系環状化合物(B)とを含む発泡成形用樹脂組成物。
【選択図】なし

特許請求の範囲【請求項1】
フッ素樹脂(A)と、テトラピロール系環状化合物(B)とを含む発泡成形用樹脂組成物。
続きを表示(約 690 文字)【請求項2】
前記フッ素樹脂(A)は、溶融成形可能なフッ素樹脂である請求項1記載の発泡成形用樹脂組成物。
【請求項3】
前記フッ素樹脂(A)は、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン系共重合体及びテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体からなる群より選択される少なくとも1種である請求項1又は2記載の発泡成形用樹脂組成物。
【請求項4】
前記フッ素樹脂(A)は、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン系共重合体である請求項1又は2記載の発泡成形用樹脂組成物。
【請求項5】
前記フッ素樹脂(A)は、フッ素化処理されている請求項1又は2記載の発泡成形用樹脂組成物。
【請求項6】
前記フッ素樹脂(A)の含有量が80~99.99質量%である請求項1又は2記載の発泡成形用樹脂組成物。
【請求項7】
前記フッ素樹脂(A)の含有量が97質量%以上、99.85質量%未満である請求項1又は2記載の発泡成形用樹脂組成物。
【請求項8】
実質的にフッ素系低分子化合物を含まない請求項1又は2記載の発泡成形用樹脂組成物。
【請求項9】
前記テトラピロール系環状化合物(B)は、フタロシアニン骨格を有する請求項1又は2記載の発泡成形用樹脂組成物。
【請求項10】
前記テトラピロール系環状化合物(B)は、金属フタロシアニンである請求項1又は2記載の発泡成形用樹脂組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、発泡成形用樹脂組成物、発泡成形体、発泡成形体の製造方法、発泡電線及び発泡電線の製造方法に関する。
続きを表示(約 910 文字)【背景技術】
【0002】
フッ素樹脂は、耐熱性、耐薬品性に優れていることから、様々な用途で広く利用されている。
【0003】
フッ素樹脂の軽量化や電気特性の向上を図る手法として、発泡成形が知られている。発泡成形では、発泡の形成核となる物質(発泡核剤)を添加することで、微細な気泡を形成することができる。
【0004】
フッ素樹脂は、成形温度が高いため、使用できる発泡核剤は限られており、一般的には、窒化ホウ素が使用されている(例えば、特許文献1~3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平10-045931号公報
特開2022-028640号公報
特開2005-206745号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、窒化ホウ素では、気泡を十分に微細化することができないという点で改善の余地があった。
【0007】
また、特許文献1では、窒化ホウ素とともに、パーフルオロアルキルスルホン酸等の塩を配合することで、気泡を微細化する手法が開示されている。しかしながら、パーフルオロアルキルスルホン酸等のフッ素系界面活性剤を配合すると、成形時の溶融状態の樹脂が可塑化されることで、スパークが発生し、外観が損われる場合があるという点で改善の余地があった。
【0008】
本開示は、気泡を十分に微細化することができ、かつ、外観が良好な発泡成形用樹脂組成物、発泡成形体、発泡成形体の製造方法、発泡電線及び発泡電線の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示(1)は、フッ素樹脂(A)と、テトラピロール系環状化合物(B)とを含む発泡成形用樹脂組成物である。
【0010】
本開示(2)は、前記フッ素樹脂(A)は、溶融成形可能なフッ素樹脂である本開示(1)記載の発泡成形用樹脂組成物である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ダイキン工業株式会社
空気調和装置
2日前
ダイキン工業株式会社
インバータ制御装置
2日前
ダイキン工業株式会社
圧縮機及び冷凍装置
2日前
ダイキン工業株式会社
制御回路及び電子機器
2日前
ダイキン工業株式会社
ノイズ抑制回路、空気調和機
2日前
ダイキン工業株式会社
積層体の製造方法および積層体
2日前
ダイキン工業株式会社
部材、及び、半導体製造関連装置
2日前
ダイキン工業株式会社
情報生成装置、及び、情報生成方法
2日前
ダイキン工業株式会社
ゴム部材、及び、半導体製造関連装置
2日前
ダイキン工業株式会社
ゴム部材、及び、半導体製造関連装置
2日前
ダイキン工業株式会社
粒子、組成物、成形体、及び、粒子の製造方法
2日前
ダイキン工業株式会社
空調機
2日前
ダイキン工業株式会社
硬化性エポキシ樹脂組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
2日前
ダイキン工業株式会社
2つのシリコン基板を含む積層体の製造方法および該積層体
2日前
ダイキン工業株式会社
軸受システム、ターボ圧縮機、冷凍システム、軸受システムの異常検出方法
2日前
ダイキン工業株式会社
ノイズ抑制回路、空気調和機
2日前
ダイキン工業株式会社
制御システムおよび冷凍システム
2日前
ダイキン工業株式会社
虫駆除システム、および空気処理装置
2日前
東ソー株式会社
ペレット
1日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
17日前
株式会社コバヤシ
成形体
14日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
2日前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
17日前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
27日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
21日前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
13日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
1か月前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
13日前
UBE株式会社
衝撃吸収材
17日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
2か月前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
13日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
13日前
続きを見る