TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025150517
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024051425
出願日
2024-03-27
発明の名称
情報処理装置、及び情報処理方法
出願人
NTT株式会社
代理人
弁理士法人ITOH
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
21/55 20130101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ベクトルを分割した状態で、当該ベクトルのノルムを安全に計算する。
【解決手段】ベクトルを分割して得られたk個の分割ベクトルから、前記ベクトルのノルムを計算する情報処理装置において、前記k個の分割ベクトルにおける2つの分割ベクトルのうちの少なくとも一方の分割ベクトルにノイズを加え、当該ノイズが加えられた状態で、前記2つの分割ベクトルの内積を計算することにより、前記ノルムを計算する演算部を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ベクトルを分割して得られたk個の分割ベクトルから、前記ベクトルのノルムを計算する情報処理装置であって、
前記k個の分割ベクトルにおける2つの分割ベクトルのうちの少なくとも一方の分割ベクトルにノイズを加え、当該ノイズが加えられた状態で、前記2つの分割ベクトルの内積を計算することにより、前記ノルムを計算する演算部
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 390 文字)
【請求項2】
前記演算部は、前記ノイズが加えられた状態での前記内積を、前記k個の分割ベクトルのそれぞれと、前記k個の分割ベクトルのそれぞれとの間で計算し、得られた内積の総和のルートを前記ノルムとして計算する
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記ノイズのk個の総和は0ベクトルである
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
ベクトルを分割して得られたk個の分割ベクトルから、前記ベクトルのノルムを計算する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
前記k個の分割ベクトルにおける2つの分割ベクトルのうちの少なくとも一方の分割ベクトルにノイズを加え、当該ノイズが加えられた状態で、前記2つの分割ベクトルの内積を計算することにより、前記ノルムを計算するステップ
を備える情報処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ベクトルのノルムを計算する技術に関連するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
暗号の脅威の一つにサイドチャネル攻撃がある。サイドチャネル攻撃は、ハードウェアを物理的に観測することで、内部の秘匿された情報を得る実装上の攻撃である。ICカードやIoT機器の普及にともない、暗号装置を直接触れることができる場面も増えている。安全に暗号を利用するためには、サイドチャネル攻撃によって重要な情報が盗まれないようにする対策が必要となっている。
【0003】
サイドチャネル攻撃に対して、マスキング実装と呼ばれる対策手法が知られている。マスキング実装としては、非特許文献1に開示されている、SNI(Strong Non-Interference)安全で定義されるものが主流とされている。当該マスキング実装の方式は、秘密情報(ベクトル、多項式等)をk個に分割することで、k-1個の情報を取られても安全であることを保証する方式である。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Strong Non-Interference and Type-Directed Higher-Order Masking. In Proceedings of the 2016 ACM SIGSAC Conference on Computer and Communications Security (CCS '16). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, 116-129. https://doi.org/10.1145/2976749.2978427
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述したように、サイドチャネル攻撃に対する基本的な対策として、マスキング実装がある。マスキング実装の計算においては、ベクトルを分割した状態で、当該ベクトルのノルムを計算する必要がある。
【0006】
しかし、従来技術では、ベクトルを分割した状態で、当該ベクトルのノルムを安全に計算する手法が存在しないという課題があった。
【0007】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ベクトルを分割した状態で、当該ベクトルのノルムを安全に計算するための技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
開示の技術によれば、ベクトルを分割して得られたk個の分割ベクトルから、前記ベクトルのノルムを計算する情報処理装置であって、
前記k個の分割ベクトルにおける2つの分割ベクトルのうちの少なくとも一方の分割ベクトルにノイズを加え、当該ノイズが加えられた状態で、前記2つの分割ベクトルの内積を計算することにより、前記ノルムを計算する演算部
を備える情報処理装置が提供される。
【発明の効果】
【0009】
開示の技術によれば、ベクトルを分割した状態で、当該ベクトルのノルムを安全に計算することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
情報処理装置100の構成図である。
情報処理装置100の処理手順を示す図である。
使用例を説明するための図である。
情報処理装置100のハードウェア構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
NTT株式会社
計算装置
2日前
NTT株式会社
計算装置
21日前
NTT株式会社
復号装置及び復号方法
1か月前
NTT株式会社
情報処理装置、及び情報処理方法
29日前
NTT株式会社
情報処理装置、及び情報処理方法
29日前
NTT株式会社
無線通信システム及び無線通信方法
1日前
NTT株式会社
映像処理装置、方法及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
通信システム、方法及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
通信システム、方法及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
刺激制御装置、および刺激制御方法
1日前
NTT株式会社
交通量推定装置及び交通量推定方法
1か月前
NTT株式会社
窒素固定能を有する藻類の選抜方法
3日前
NTT株式会社
評価装置、評価方法およびプログラム
17日前
NTT株式会社
量子鍵配送システム及び量子鍵配送方法
1か月前
NTT株式会社
座屈剥離構造の予測装置および予測方法
1か月前
NTT株式会社
電子署名システム、方法及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
微生物の土壌中での生存性を調節する方法
1か月前
NTT株式会社
情報処理装置およびボットネット分析方法
8日前
NTT株式会社
測定装置、測定方法、及び、測定プログラム
1か月前
NTT株式会社
推定装置、復元装置、推定方法、およびプログラム
28日前
NTT株式会社
数モードマルチコア光ファイバ及び光伝送システム
8日前
NTT株式会社
情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
1か月前
NTT株式会社
組合せ最適化方法、組合せ最適化装置、及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
通信品質予測装置、通信品質予測方法、及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
学習装置、分類装置、学習方法、分類方法及びプログラム
8日前
NTT株式会社
伝搬グラフ復元装置、伝搬グラフ復元方法、及びプログラム
1か月前
NTT株式会社
連続発話推定方法、連続発話推定装置、およびプログラム
16日前
NTT株式会社
文生成装置、文生成学習装置、文生成方法、文生成学習方法及びプログラム
23日前
個人
詐欺保険
24日前
個人
縁伊達ポイン
24日前
個人
5掛けポイント
今日
個人
RFタグシート
11日前
個人
ペルソナ認証方式
8日前
個人
地球保全システム
1か月前
個人
QRコードの彩色
28日前
個人
情報処理装置
3日前
続きを見る
他の特許を見る