TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025147824
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-07
出願番号2024048264
出願日2024-03-25
発明の名称指導システム、指導方法、及びコンピュータプログラム
出願人株式会社博報堂DYホールディングス
代理人名古屋国際弁理士法人
主分類G16H 10/00 20180101AFI20250930BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】ユーザの健康意識を向上させるための指導システムを提供する。
【解決手段】指導システムは、取得部と、生成部と、決定部と、指導部と、を備える。取得部は、ユーザの体型に関するスキャンデータを取得するように構成される。生成部は、スキャンデータに基づき、ユーザのアバターを生成するように構成される。決定部は、ユーザの健康に関する指導内容を決定するように構成される。指導部は、指導内容に従う健康指導を実行するアバターを、ディスプレイを通じて表示することにより、健康指導をユーザに対して行うように構成される。スキャンデータは、ユーザの顔の特徴を表す情報を含む。生成部は、ユーザのアバターとして、ユーザの顔の特徴及び体型を反映したアバターを生成する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザの体型に関するスキャンデータを取得するように構成される取得部と、
前記スキャンデータに基づき、前記ユーザのアバターであって、少なくとも1つのアバターを生成するように構成される生成部と、
前記ユーザの健康に関する指導内容を決定するように構成される決定部と、
前記指導内容に従う健康指導を実行する前記少なくとも1つのアバターを、ディスプレイを通じて表示することにより、前記健康指導を前記ユーザに対して行うように構成される指導部と、
を備え、
前記スキャンデータは、前記ユーザの顔の特徴を表す情報を含み、
前記生成部は、前記少なくとも1つのアバターとして、前記ユーザの顔の特徴及び体型を反映したアバターを生成する、
指導システム。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
請求項1記載の指導システムであって、
前記指導内容は、前記ユーザの運動に関する指導内容を含み、
前記指導部は、前記指導内容に従う前記運動を実行する前記少なくとも1つのアバターを、前記ディスプレイを通じて表示することにより、前記運動を前記ユーザに対して指導するように構成される、
指導システム。
【請求項3】
請求項2記載の指導システムであって、
前記生成部は、前記少なくとも1つのアバターとして、体型の異なる複数のアバターを生成するように構成され、
前記指導部は、前記運動を実行する前記複数のアバターを、前記ディスプレイを通じて表示するように構成され、
前記複数のアバターは、前記ユーザの現在の体型を示す第1アバター、前記ユーザの現在の体型よりも改善した目標体型を示す第2アバター、及び前記現在の体型よりも悪化した悪化体型を示す第3アバターのうちの少なくとも2つのアバターを含む、
指導システム。
【請求項4】
請求項3記載の指導システムであって、
前記指導部は、前記ディスプレイを通じて、前記複数のアバターのそれぞれの動きを、前記複数のアバターのそれぞれの体型に対応する動きで表現するように構成される、
指導システム。
【請求項5】
請求項4記載の指導システムであって、
前記複数のアバターは、前記第1アバター及び前記第2アバターを少なくとも含み、
前記運動には、模範的な動きが定められており、
前記指導部は、前記第2アバターの動きが前記第1アバターの動きよりも前記模範的な動きからの乖離が小さくなるように、前記運動を実行する前記複数のアバターを、前記ディスプレイを通じて表示するように構成される、
指導システム。
【請求項6】
請求項4記載の指導システムであって、
前記複数のアバターは、前記第1アバター及び前記第3アバターを少なくとも含み、
前記運動には、模範的な動きが定められており、
前記指導部は、前記第3アバターの動きが前記第1アバターの動きよりも前記模範的な動きからの乖離が大きくなるように、前記運動を実行する前記複数のアバターを、前記ディスプレイを通じて表示するように構成される、
指導システム。
【請求項7】
請求項1から請求項6のいずれか一項記載の指導システムであって、
前記決定部は、前記ユーザの健康に関する検査データを取得し、前記検査データに基づき、異なる前記指導内容を定義する複数の指導メニューの中から、少なくとも1つの指導メニューを選択することにより、前記ユーザに対する前記指導内容を決定するように構成される、
指導システム。
【請求項8】
請求項7記載の指導システムであって、
前記決定部は、前記検査データとして、検査時期の異なる複数の検査データであって、複数の検査項目のそれぞれに対応する複数の検査値を含む複数の検査データを取得し、前記複数の検査データから判別される前記複数の検査値の変化量に基づき、前記ユーザに対する前記指導内容を決定するように構成される、
指導システム。
【請求項9】
コンピュータにより実行される指導方法であって、
ユーザの体型に関するスキャンデータを取得することと、
前記スキャンデータに基づき、前記ユーザのアバターであって、少なくとも1つのアバターを生成することと、
前記ユーザの健康に関する指導内容を決定することと、
前記指導内容に従う健康指導を実行する前記少なくとも1つのアバターを、ディスプレイを通じて表示することにより、前記健康指導を前記ユーザに対して行うことと、
を含み、
前記スキャンデータは、前記ユーザの顔の特徴を表す情報を含み、
前記生成することは、前記少なくとも1つのアバターとして、前記ユーザの顔の特徴及び体型を反映したアバターを生成することを含む、
指導方法。
【請求項10】
請求項9記載の指導方法であって、
前記指導内容は、前記ユーザの運動に関する指導内容を含み、
前記健康指導を前記ユーザに対して行うことは、前記指導内容に従う前記運動を実行する前記少なくとも1つのアバターを、前記ディスプレイを通じて表示することにより、前記運動を前記ユーザに対して指導することを含む、
指導方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は指導システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年の健康志向とともに高齢化の急速な移行に伴い、ユーザの個人に合った効果的な身体運動(以下、単に運動という。)を提供することが考えられている。
例えば、特許文献1には、ユーザの身体情報に基づいて生成される人物モデルをコンピュータに表示させ、当該人物モデルに運動を表現させることにより、ユーザが当該人物モデルの動きに合わせて運動することができるようにする技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3472238号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、健康意識が比較的高くないユーザには、健康の増進に対するモチベーションを維持することが難しい傾向がある。
本開示の一局面は、ユーザの健康意識を向上させるための技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様は、指導システムであって、取得部と、生成部と、決定部と、指導部と、を備える。取得部は、ユーザの体型に関するスキャンデータを取得するように構成される。生成部は、スキャンデータに基づき、ユーザのアバターであって、少なくとも1つのアバターを生成するように構成される。決定部は、ユーザの健康に関する指導内容を決定するように構成される。指導部は、指導内容に従う健康指導を実行する少なくとも1つのアバターを、ディスプレイを通じて表示することにより、健康指導をユーザに対して行うように構成される。スキャンデータは、ユーザの顔の特徴を表す情報を含む。生成部は、少なくとも1つのアバターとして、ユーザの顔の特徴及び体型を反映したアバターを生成する。
【0006】
この指導システムによれば、ユーザは、ディスプレイに表示されたユーザ自身の顔の特徴及び体型が反映されたアバターから健康指導を受けることができる。心理効果として、アバターの見た目がユーザの行動特性に影響を与えるという心理効果、いわゆるプロテウス効果が知られている。上述の指導システムは、プロテウス効果を利用した健康指導により、ユーザの健康意識を向上させることができる。
【0007】
本開示の一態様では、指導内容は、ユーザの運動に関する指導内容を含んでもよい。指導部は、指導内容に従う運動を実行する少なくとも1つのアバターを、ディスプレイを通じて表示することにより、運動をユーザに対して指導するように構成されてもよい。
【0008】
本開示の一態様では、生成部は、少なくとも1つのアバターとして、体型の異なる複数のアバターを生成するように構成されてもよい。指導部は、運動を実行する複数のアバターを、ディスプレイを通じて表示するように構成されてもよい。複数のアバターは、ユーザの現在の体型を示す第1アバター、ユーザの現在の体型よりも改善した目標体型を示す第2アバター、及び現在の体型よりも悪化した悪化体型を示す第3アバターのうちの少なくとも2つのアバターを含んでもよい。
【0009】
このような構成によれば、ユーザは、目標体型及び悪化体型の少なくとも1つを含むアバターから健康指導を受けることができる。このため、ユーザの健康意識を向上させることができる。
【0010】
本開示の一態様では、指導部は、ディスプレイを通じて、複数のアバターのそれぞれの動きを、複数のアバターのそれぞれの体型に対応する動きで表現するように構成されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
支援システム
4か月前
個人
医療のAI化
1か月前
個人
管理装置
4か月前
個人
対話システム
4か月前
個人
通知ぬいぐるみAIシステム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
6か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
4か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
2か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
2か月前
エムスリー株式会社
媒体
7か月前
株式会社リコー
投薬管理システム
1か月前
TOTO株式会社
健康管理システム
2日前
株式会社M-INT
情報処理システム
5か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
5か月前
個人
診療の管理装置及び診療システム
2か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
6か月前
株式会社CureApp
プログラム
3か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
4か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
7か月前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
2か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
4か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
6か月前
大和ハウス工業株式会社
服薬推定システム
2日前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
4か月前
歯っぴー株式会社
口内状態の画像診断方法
1か月前
西川株式会社
サービス出力システム
4か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
3か月前
キラル株式会社
プログラムの提供システムおよびその方法
5日前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
5か月前
株式会社サンクスネット
健康医療情報管理システム
2か月前
公立大学法人大阪
診断装置
8か月前
株式会社SECRET MEDICINE
管理装置
1か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
5か月前
続きを見る