TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025142802
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-01
出願番号
2024042372
出願日
2024-03-18
発明の名称
STAT3阻害剤
出願人
学校法人近畿大学
代理人
個人
主分類
A61K
31/429 20060101AFI20250924BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】ナフトキノン化合物で従来より優れたSTAT3阻害活性を有する化合物を提供する。
【解決手段】例えば(21S)式の化合物を有効成分とするSTAT3リン酸化阻害剤は、従来のフラノナフトキノン骨格を有するSTAT3阻害剤より強いSTAT3リン酸化阻害作用を発揮する。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025142802000018.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">38</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">93</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
(21)式、(21S)式、(21R)式、(22)式、(23)式、(18)式、(14)式で表されるナフトキノン化合物の内、少なくとも1の化合物を有効成分とするSTAT3阻害剤。
JPEG
2025142802000011.jpg
39
86
JPEG
2025142802000012.jpg
39
95
JPEG
2025142802000013.jpg
38
95
JPEG
2025142802000014.jpg
40
90
JPEG
2025142802000015.jpg
38
90
JPEG
2025142802000016.jpg
33
90
JPEG
2025142802000017.jpg
31
98
続きを表示(約 120 文字)
【請求項2】
請求項1に記載された化合物のうち少なくとも1の化合物を有効成分とするSTAT3リン酸化阻害剤。
【請求項3】
請求項1に記載された化合物のうち少なくとも1の化合物を有効成分とする癌細胞増殖抑制剤。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、STAT3阻害剤に関するものであり、新規のナフトキノン化合物およびそれを有効成分とする医薬組成物に関する。
続きを表示(約 7,900 文字)
【背景技術】
【0002】
Signal Transducer and Activator of Transcription 3(以後「STAT3」と呼ぶ。)は、細胞周期の進行と抗アポトーシスを制御するSTATファミリーのメンバーであるため、さまざまなヒトのがんの進行と予後不良に関与している(非特許文献1)。細胞が成長因子やインターロイキン6(以後「IL-6」と呼ぶ。)などのサイトカインによって刺激されると、関連する上流キナーゼ(成長因子受容体、チロシンキナーゼ、ヤヌスキナーゼ(JAK)、Srcファミリーキナーゼなど)が活性化される。上流キナーゼの活性化によって、STAT3モノマーはSTAT3タンパク質のトランス活性化ドメインであるTyr705またはSer727残基においてリン酸化される。リン酸化されたSTAT3モノマー同士は、対称的な相互作用で転写活性のあるホモ二量体を形成する。その結果、これらのホモ二量体は核に移行し、特定のDNA配列に結合して、標的遺伝子の転写を制御する。
【0003】
STAT3シグナル伝達は、通常の生理学的条件下で一時的な活性状態を維持するように、厳密に制御されている。しかし、さまざまな固形腫瘍や血液悪性腫瘍において、恒常的なSTAT3の活性化が検出されている。そのことから、恒常的なSTAT3の活性化は、腫瘍の血管新生を誘導し、抗腫瘍免疫応答を抑制する可能性があると考えられる。さらに、STAT3の恒常的活性化は、化学療法に対する抵抗性や癌の予後不良と相関する(非特許文献2)。
【0004】
したがって、STAT3はがん治療の理想的な標的であり、STA-21、LLL-12、Stattic、ニクロサミドなどのさまざまなSTAT3の低分子阻害剤が発見され、医薬品開発パイプラインの初期段階に進められている(図6)(非特許文献3)。
【0005】
STAT3の上流キナーゼでは、ルキソリチニブ、トファシチニブ、オクラシチニブ、バリシチニブなどの特定のJAK阻害剤が臨床的に成功を収め、米国食品医薬品局によって承認されている。対照的に、現在まで食品医薬品局によって承認されたSTAT3標的薬はない。したがって、新規の強力なSTAT3阻害剤の開発は、がん治療の分野に多大な課題と機会をもたらすと期待できる。
【0006】
多種多様な1,4-ナフトキノンは、いくつかの天然物質および人工物質に含まれており、抗腫瘍活性、がん化学予防活性(非特許文献4)、抗菌活性(非特許文献5)、抗マラリア活性(非特許文献6)、殺トリパノソーマ活性(非特許文献7)、抗結核活性(非特許文献8)など、幅広い生物学的活性を示すことが知られている。したがって、1,4-ナフトキノンは、癌や感染症などの疾患を治療するための治療薬の開発に非常に役立つと期待できる(非特許文献9)。
【0007】
最近では、STAT3を選択的に阻害するさまざまなキノン誘導体も広く研究されている(非特許文献1(b))。報告されているすべてのSTAT3阻害剤の中で、napabucasin(2、BBI608)だけががん幹細胞経路活性を阻害することが示されており、さまざまながんの治療に関する第III相臨床試験に到達した。
【0008】
Napabucasinとβ-lapachone(3式:図7)の構造に基づいて、Mullerらはisonapabucasin(4式:図7)を合成し、それが時間分解蛍光共鳴エネルギー転移アッセイを用いることによってnapabucasinの2倍STAT3の阻害活性が強くなることを証明した。
【0009】
Napabucasinフラン環の2位のアセチル基に焦点を当てたほとんどの研究とは対照的に(非特許文献10)、Tian et al.らはnapabucasinのベンゼン環を切断し、pY-X部位に到達するために多様な官能基を導入することによって構造修飾を行っている。その目的は、2-アセチルフラン基がpY705部位に位置し、重要なpY-X部位が空のままであるという結合予測モードに基づいて、STAT3結合親和性を向上させることであった(非特許文献11)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0010】
(a)Lai,P.S.;Rosa,D.A.;MagdyAli,A.;Gomez-Biagi,R.F.;Ball,D.P.;Shouksmith,A.E.;Gunning,P.T.A STAT inhibitor patent review:progress since 2011.Expert Opin.Ther.Pat. 2015,25,1397-1421,DOI:10.1517/13543776.2015.1086749.(b)Dong J,Cheng XD,Zhang WD,Qin JJ.Recent Update on Development of Small-Molecule STAT3 Inhibitors for Cancer Therapy:From Phosphorylation Inhibition to Protein Degradation.J Med Chem. 2021 Jul 8;64(13):8884-8915.doi:10.1021/acs.jmedchem.1c00629.(c)Huang Q,Zhong Y,Dong H,Zheng Q,Shi S,Zhu K,Qu X,Hu W,Zhang X,Wang Y.Revisiting signal transducer and activator of transcription 3(STAT3) as an anticancer target and its inhibitor discovery:Where are we and where should we go? Eur J Med Chem. 2020 Feb 1;187:111922.doi:10.1016/j.ejmech.2019.111922.
Kusaba,T.;Nakayama,T.;Yamazumi,K.;Yakata,Y.;Yoshizaki,A.;Inoue,K.;Nagayasu,T.;Sekine,I.Activation of STAT3 is a marker of poor prognosis in human colorectal cancer.Oncol.Rep. 2006,15,1445-1451.
Matsuda T.The Physiological and PathophysiologicalRole of IL-6/STAT3-Mediated Signal Transduction and STAT3 Binding Partners in Therapeutic Applications.Biol Pharm Bull. 2023;46(3):364-378.doi:10.1248/bpb.b22-00887.
(a)Ueda,S.;Umemura,T.;Dohguchi,K.;Matsuzaki,T.;Tokuda,H.;Nishino,H.;Iwashima,A.Phytochemistry 1994,36,323.(b)Yamashita,M.;Kaneko,M.;Iida,A.;Tokuda,H.;Nishimura,K.Bioorg.Med.Chem.Lett. 2007,17,6417.
J.S.Novais,C.S.Moreira,A.C.J.A.Silva,R.S.Loureiro,A.M.Sa Figueiredo,V.F.Ferreira,et al.,Antibacterial naphthoquinone derivatives targeting resistant strain Gram-negative bacteria inbiofilms,Microb.Pathog. 2018,118,105-114,https://doi.org/10.1016/j.micpath.2018.03.024.
Lanfranchi,D.A.;Cesar-Rodo,E.;Bertrand,B.;Huang,H.H.;Day,L.;Johann,L.;Elhabiri,M.;Becker,K.;Williams,D.L.;Davioud-Charvet,E.Synthesis and biological evaluation of 1,4-naphthoquinones and quinoline-5,8-diones as antimalarial and schistosomicidal agents.Org.Biomol.Chem. 2012,10,6375-6387.
Lara,L.S.;Moreira,C.S.;Calvet,C.M.;Lechuga,G.C.;Souza,R.S.;Bourguignon,S.C.;Ferreira,V.F.;Rocha,D.;Pereira,M.C.S. Efficacy of 2-hydroxy-3-phenylsulfanylmethyl-[1,4]-naphthoquinone derivatives against different Trypanosomacruzi discrete type units:Identification of a promising hit compound.Eur.J.Med.Chem. 2018,144,572-581.
Pullella,G.A.;Wild,D.A.;Nealon,G.L.;Elyashberg,M.;Piggott, M.J. What Is the Structure of the Antitubercular Natural Product Eucapsitrione? J.Org.Chem. 2017,82,7287-7299.
Aminin,D.;Polonik,S.Chem.Pharm.Bull. 2020,68,46-57.
(a)Li C,Chen C,An Q,Yang T,Sang Z,YangY,Ju Y,Tong A,Luo Y.A novel series of napabucasin derivatives as orally active inhibitors of signal transducer and activator of transcription 3(STAT3).Eur J Med Chem. 2019 Jan 15;162:543-554.doi:10.1016/j.ejmech.2018.(b)Zhou Q,Peng C,Du F,Zhou L,Shi Y,Du Y,Liu D,Sun W,Zhang M,Chen G.Design,synthesis and activity of BBI608 derivatives targeting on stem cells.Eur J Med Chem. 2018May10;151:39-50.doi:10.1016/j.ejmech.2018.03.054.
Feng KR,Wang F,Shi XW,Tan YX,Zhao JY,Zhang JW,Li QH,Lin GQ,Gao D,Tian P.Design,synthesis and biological evaluation of novel potent STAT3 inhibitors based on BBI608 for cancer therapy.Eur J Med Chem.2020 Sep1;201:112428.doi:10.1016/j.ejmech. 2020.112428.Epub 2020 Jun 25.PMID:32603980.
Tahara T,Watanabe A,Yutani M,Yamano Y,Sagara M,Nagai S,Saito K,Yamashita M,Ihara M,Iida A.STAT3 inhibitory activity of naphthoquinones isolated from Tabebuia avellanedae.Bioorg Med Chem. 2020 Mar 15;28(6):115347.doi:10.1016/j.bmc. 2020.115347.
Yamashita M.,Hata S.,Sawano J.,Umeda R.,Iida A.,Heterocycles, 100,225-240(2020).
Yu W,Li C,Zhang W,Xia Y,Li S,Lin JY,YuK,Liu M,Yang L,Luo J,Chen Y,Sun H,Kong L.Discovery of an Orally Selective Inhibitor of Signal Transducer and Activator of Transcription 3 Using Advanced Multiple Ligand Simultaneous Docking.J Med Chem. 2017 Apr 13;60(7):2718-2731.doi:10.1021/acs.jmedchem.6b01489.
Yamashita M.,Hata S.,Sawano J.,Umeda R.,Iida A.,Heterocycles, 100,225-240(2020).
H.Locken,C.Clamor,and K.Muller,J.Nat.Prod., 2018,81,1636.
Iida A.,Ueda K.,Yamashita M.,US Patent20120077986A1.
Murray JI,Floden NJ,Bauer A,Fessner ND,Dunklemann DL,Bob-Egbe O,Rzepa HS,Burgi T,Richardson J,Spivey AC.Kinetic Resolution of 2-Substituted Indolines by N-Sulfonylation using an Atropisomeric 4-DMAP-N-oxide Organocatalyst.Angew Chem Int Ed Engl. 2017 May 15;56(21):5760-5764.doi:10.1002/anie.201700977.
Sabanes Zariquiey F,da Souza JV,Estrada-Tejedor R,Bronowska AK.If You Cannot Win Them,Join Them:Understanding New Ways to Target STAT3 by Small Molecules.ACS Omega. 2019 Aug 15;4(9):13913-13921.doi:10.1021/acsomega.9b01601.
Liu Z,Ma L,Sun Y,Yu W,Wang X.Targetin STAT3 signaling overcomes gefitinib resistance in non-small cell lung cancer.Cell Death Dis.2021 May 31;12(6):561.doi:10.1038/s41419-021-03844-z.
Yamashita M,Kaneko M,Tokuda H,Nishimura K,Kumeda Y,Iida A.Synthesis and evaluation of bioactive naphthoquinones from the Brazilian medicinal plant,Tabebuia avellanedae.Bioorg Med Chem. 2009 Sep1;17(17):6286-91.doi:10.1016/j.bmc.2009.07.039.
Trott O, Olson AJ. AutoDock Vina: improving the speed and accuracy of docking with a new scoring function, efficient optimization, and multithreading. J Comput Chem. 2010 Jan 30;31(2):455-61. doi:10.1002/jcc.21334.
Lim SM, Jeong Y, Lee S, Im H, Tae HS, Kim BG, Park HD, Park J, Hong S. Identification of β-Lapachone Analogs as Novel MALT1 Inhibitors To Treat an Aggressive Subtype of Diffuse Large B-Cell Lymphoma. J Med Chem. 2015 Nov 12;58(21):8491-502. doi: 10.1021/acs.jmedchem.5b01415.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
貼付剤
24日前
個人
簡易担架
6日前
個人
腋臭防止剤
6日前
個人
足踏み器具
13日前
個人
排尿補助器具
1か月前
個人
ウォート指圧法
1か月前
個人
腰ベルト
27日前
個人
排尿排便補助器具
8日前
個人
美容セット
15日前
株式会社コーセー
化粧料
1か月前
株式会社ニデック
眼科装置
1か月前
個人
こむら返り応急治し具
13日前
株式会社成和化成
毛髪化粧料
10日前
株式会社成和化成
毛髪化粧料
10日前
オンキヨー株式会社
電子機器
21日前
株式会社東洋新薬
皮膚外用剤
1か月前
オンキヨー株式会社
電子機器
21日前
株式会社マンダム
乳化化粧料
1か月前
株式会社いうら
入浴用車椅子
13日前
株式会社ノエビア
毛髪化粧料
1か月前
株式会社東洋新薬
皮膚外用剤
1か月前
個人
アレルゲンブロックジェル
27日前
個人
放射線治療用固定具
1か月前
株式会社マックス
皮膚用化粧料
1か月前
株式会社モルテン
移乗支援装置
1か月前
共栄化学工業株式会社
皮膚外用剤
1か月前
東レ株式会社
化粧料
29日前
トヨタ自動車株式会社
椅子
1か月前
株式会社トプコン
眼科装置
23日前
株式会社トプコン
眼科装置
23日前
日油株式会社
パック化粧料
22日前
大正製薬株式会社
外用医薬組成物
1か月前
個人
マッサージ器具
1か月前
株式会社ノエビア
クレンジング料
1か月前
株式会社リコー
服薬支援装置
6日前
株式会社瑞光
吸収体製造装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る