TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025157011
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-15
出願番号
2024059832
出願日
2024-04-02
発明の名称
皮膚外用剤
出願人
共栄化学工業株式会社
代理人
主分類
A61K
8/42 20060101AFI20251007BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】皮膚外用剤に配合可能であり、表皮細胞を賦活し、表皮細胞のエネルギー代謝を活性化して、皮膚のターンオーバーの正常化を促し、また、キメを整えて皮膚の透明感を向上させる有効成分の新規組み合わせを提供する。
【解決手段】(a)ナイアシンアミド及び(b)D-パントテニルアルコールを有効成分とする。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(a)ナイアシンアミド及び(b)D-パントテニルアルコールを有効成分とする表皮細胞賦活剤。
続きを表示(約 230 文字)
【請求項2】
(a)ナイアシンアミド、(b)D-パントテニルアルコール及び(c)トラネキサム酸又はその誘導体を含む皮膚外用剤。
【請求項3】
(d)イネ科植物、ウリ科植物、バラ科植物、マメ科植物及び酵母に由来する成分のいずれか1以上をさらに含む請求項1又は請求項2に記載の皮膚外用剤。
【請求項4】
(e)有機酸及びその塩を含み、pHが5.0~7.0であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の皮膚外用剤。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数の有効成分を含む皮膚外用剤に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、皮膚の老化、乾燥、肌荒れの状態、シミ、ソバカスは、加齢に伴う細胞増殖・分化の不活化、ホルモン分泌の低下、細胞外マトリックス成分の量的低下などの内的要因と、太陽光(紫外線)に誘発される活性酸素による細胞・組織の損傷、又は炎症などの外的要因とが複雑に絡み合って生ずる現象であることが知られており、それらの老化、乾燥、肌荒れの状態又はシミ、ソバカスを予防、改善する有効成分が求められている。
【0003】
従来、例えば、特許文献1~3に示される通り、皮膚の老化、乾燥、肌荒れ、シミ、ソバカス又はシワを予防、改善する複数の有効成分(トラネキサム酸、ナイアシンアミド、D-パントテニルアルコール、アスコルビン酸又はその誘導体及びグリチルリチン酸又はその誘導体等)を含む皮膚外用剤が提案されているが、有効性、安定性、使用感及び有効性の点でも課題があった。
【0004】
特開2012-041302号
特開2020-180103号
特開2021-063076号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ナイアシンアミド及びD-パントテニルアルコールの組み合わせが表皮細胞賦活効果を有すること、また、ナイアシンアミド及びD-パントテニルアルコールの組み合わせることで表皮細胞賦活効果の相乗効果を有する植物及び酵母由来の成分を新たに見出してなされたものである。また、ナイアシンアミド及びD-パントテニルアルコールの組み合わせと、その他の有効成分(トラネキサム酸、グリチルリチン又はその誘導)を含む安定性の高い皮膚外用剤を提供するものである
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、(a)ナイアシンアミド及び(b)D-パントテニルアルコールを有効成分とする表皮細胞賦活剤である。
また、本発明は、(a)ナイアシンアミド、(b)D-パントテニルアルコール及び(C)トラネキサム酸又はその誘導体を含む皮膚外用剤であって、(a)/(b)の質量比が50:1~3の範囲であり、(a)/(c)の質量比が5:1~2の範囲であり、(b)/(c)の質量比が1~3:10~20の範囲であることが好ましい。
また、本発明は、さらに、(d)イネ科植物、ウリ科植物、バラ科植物、マメ科植物及び酵母に由来する成分のいずれか1以上を含む皮膚外用剤である。
また、本発明は、さらに、(e)有機酸及びその塩を含み、pHが5.0~7.0であることを特徴とする皮膚外用剤である。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、表皮細胞賦活効果により表皮細胞のエネルギー代謝を活性化し、かつ、安定性の高い複数の有効成分を含む皮膚外用剤を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
また、本発明において、ナイアシンアミドとは、水溶性のビタミンB群の一種であり、ニコチン酸アミドとも呼ばれるものである。
【0009】
また、D-パントテニルアルコールとは、パントテン酸のアルコール型誘導体であり、パンテノールとも呼ばれるものである。
【0010】
本発明において、トラネキサム酸の誘導体としては、トラネキサム酸エステル(例えば、トラネキサム酸ラウリルエステル、トラネキサム酸ヘキサデシルエステル、トラネキサム酸セチルエステル又はその塩)、トラネキサム酸のアミド体(例えば、トラネキサム酸メチルアミド)等が挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
共栄化学工業株式会社
皮膚外用剤
1日前
共栄化学工業株式会社
皮膚外用剤
1か月前
個人
貼付剤
25日前
個人
簡易担架
7日前
個人
短下肢装具
4か月前
個人
腋臭防止剤
7日前
個人
足踏み器具
14日前
個人
排尿補助器具
1か月前
個人
嚥下鍛錬装置
4か月前
個人
前腕誘導装置
4か月前
個人
矯正椅子
5か月前
個人
歯の修復用材料
5か月前
個人
胸骨圧迫補助具
2か月前
個人
汚れ防止シート
1か月前
個人
ホバーアイロン
7か月前
個人
アイマスク装置
2か月前
個人
ウォート指圧法
1か月前
個人
腰ベルト
28日前
個人
バッグ式オムツ
5か月前
個人
哺乳瓶冷まし容器
4か月前
個人
排尿排便補助器具
9日前
個人
陣痛緩和具
4か月前
個人
歯の保護用シール
5か月前
個人
シャンプー
7か月前
個人
美容セット
16日前
個人
湿布連続貼り機。
3か月前
株式会社コーセー
化粧料
1か月前
株式会社大野
骨壷
4か月前
個人
治療用酸化防御装置
2か月前
株式会社八光
剥離吸引管
5か月前
個人
性行為補助具
3か月前
個人
エア誘導コルセット
2か月前
個人
シリンダ式歩行補助具
3か月前
株式会社ニデック
眼科装置
5か月前
株式会社松風
口腔用組成物
4か月前
株式会社ニデック
眼科装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る