TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025138532
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-25
出願番号
2024054930
出願日
2024-03-11
発明の名称
高層ビルからの救助装置
出願人
個人
代理人
主分類
A62B
3/00 20060101AFI20250917BHJP(人命救助;消防)
要約
【課題】大災害による電源喪失でエレベーターが使用できない時に、タンカーに乗せて階段を担いで降ろすことは体力の消耗が激しく市民には無理です。救助隊のレスキューが到着するのに時間がかかるとき、緊急に大けがなどをされた人を救出する必要があります。専用の担架でロープにより階段を利用して体力の消耗が少なく人を降ろすことができる設備を提供する。
【解決手段】消防のレスキューによるロープを使い専用金具と専用タンカーにて、階段を利用して降ろす。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
階段の踊り場に取り付けられた金具を利用して踊り場より下の踊り場に専用タンカーと災害前から専用釣り金具にロープがセットされたロープを利用して体力の消耗が少なく、確実に降ろすことの出来る高層ビル救助装置、
前記の専用タンカーは救出される人が、あおむけに寝て膝を立てた状態で安全シートベルト2本を締め階段を降りる時、体重がおしりと太ももにかかる高層ビル救助装置、
前記の専用タンカーは4本のタイヤが直形60cmmと大きく通路や道路などで、通行が楽で階段を降りる時の上下の動きが少なく降り始めと終わりのタンカーの動きがスムーズに動く高層ビル救助装置
前記の踊り場に取り付けられた金具に専用釣り金具をセットして、専用釣り金具には、災害前から専用釣り金具ロープがセットされていた環付きカラビナを専用タンカーに付け一人降ろした後ロープを、巻き直す必要がなく専用吊り金具のロープが、短くなった一方の環付きカラビナを専用タンカーにセットして再利用できる高層ビル救助装置
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
請求項1の専用釣り金具から出る1方のロープは専用タンカーにつなぎ、もう1方の専用釣り金具から出るロープで救出される人の降ろすスピードをコントロールする、必要があり軽い力で降ろすことが出来ますがロープから両手を離すことはできません、救出される人を降ろすのを止めるにはロープを握りしめって止めます再度降ろす時は専用釣り金具から出るロープを専用釣り金具に送り込むようにすると、救出される人を降ろすことが出来ますが、もう一方の手はロープを送り込む時いがいはロープを握りしめて保持しロープの動きを止め、救出される人を降ろすことが出来る高層ビル救助装置
【請求項3】
請求項1で使用しているロープは登山用の柔らかい耐摩耗性のあるロープを利用する高層ビル救助装置
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
大災害が発生した時、通常エレベーターがあるから大丈夫と、はとんどの方が考えているようです。電源喪失が発生し消防のレスキュウや救出隊の到着に時間がかかる時―般の市民による高層ビルより救出される人を救助する方法が無く
通常エレベーターに頼るしかありません。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平05-192369
実開平07-012154
特表2014-521429
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
大災害による電源喪失でエレベーターが使用できない時に、タンカーに乗せて階段を担いで降ろすことは体力の消耗が激しく市民には無理です。救助隊のレスキューが到着するのに時間がかかるとき、緊急に大けがなどをされた人の救出する必要があります。
【課題を解決するための手段】
【0005】
大災害による電源喪失でエレベーターが使用できない。レスキューが到着するのに時間が、かかるとき大ケガなどでどうしても階段を利用してタンカーで降ろす必要があります。タンカーを担いで降ろすことは一般の市民にはできません。一般の市民や消防のレスキューによるロープを使い専用タンカーにて、階段を利用して体力の消耗が少なく降ろすことを提案する。
【発明の効果】
【0006】
一般の市民による体力の消費が少なく沢山の人を搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
専用釣り金具 専用釣り金具でシャフト3にロープ7を巻きつけてブロック1と2を合わせて止めビス8で止めロープ収納します。板バネ29はロープ7が専用金具5の内部での絡み防止するための、弱い板バネ29が取り付けられています。
【0008】
ロープ格納ブロック1と2 シャフト3にロープ7巻きつけロープ格納ブロック1と2を合わせて利用します。Aの寸法はロープ3本分、B寸法はロープ10本分、10本分位必要です狭いと専用金具5の内部のロープ7の巻き型が、変わることがあります。C寸法は金具の中のロープが絡まないように15cmの長さとロープの出入りする穴はできるかぎり小さく弱い板バネ29で防いでいます。
【0009】
ロープの結び方 シャフト3にロープ7の結び方を説明しています。シャフト3の太さはロープに合わせて替えることが必要です。
【0010】
ロープの説明 E図にてロープ7Aの環付きカラビナをタンカー用金具20に連結して、ロープ7Bを操作してタンカーを降ろします。降ろしたらF図のロープ7Dの位置になるまでロープ7Aを引いておきます。ロープ7Cを軽く押さえてロープ7Dを引きます。ロープを巻いた位置10がロープを巻いた位置11の位置に移動して、ロープ7Dの環付きカラビナを次の救助される人のタンカーにつなぐと、次の救出される人を降ろすことができロープを巻き直す必要が無い専用釣り金具です。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
高層ビルからの救助装置
4日前
個人
大地震の火災消火システム
1か月前
藤井電工株式会社
安全帯取付具
1か月前
株式会社高儀
胴当てベルト
1か月前
帝国繊維株式会社
防災用車両
2か月前
株式会社立売堀製作所
流水検知装置
2か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
1か月前
沖電気工業株式会社
筐体
21日前
能美防災株式会社
泡消火方法及び泡消火設備
19日前
ホーチキ株式会社
消火栓装置の設置構造
2か月前
能美防災株式会社
消火剤貯蔵容器カバー
1か月前
能美防災株式会社
現地操作盤
1か月前
能美防災株式会社
消火栓装置
2か月前
能美防災株式会社
散水システム
1か月前
株式会社モリタホールディングス
車両底面冷却装置
19日前
愛三工業株式会社
消火システム
2か月前
能美防災株式会社
延焼防止システム
21日前
吉川工業株式会社
安全帯使用検知システム
1か月前
吉川工業株式会社
安全帯使用検知システム
1か月前
能美防災株式会社
消火栓及びそれに用いる消火用ホース
19日前
台泥儲能科技股ふん有限公司
エネルギー貯蔵装置及びその消火方法
2か月前
株式会社大林組
防煙区画の設計方法及び防煙区画の設計システム
1か月前
株式会社特殊高所技術
ロープ下降方法およびそれに用いられるロープ構造
10日前
株式会社昭和螺旋管製作所
開放型天井用配管の固定構造
10日前
株式会社川本製作所
補助加圧ポンプ装置及び消火設備
20日前
能美防災株式会社
スプリンクラーヘッド
10日前
能美防災株式会社
消火器設置位置表示システム及び消火器管理システム
2か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置及び消火器箱
19日前
能美防災株式会社
消火システム
2か月前
合同会社クリエボ技術研究所
墜落制止用器具の監視システム及び監視方法
1か月前
ホーチキ株式会社
非常用設備及び消火器収納装置
1か月前
TOPPANホールディングス株式会社
消火材用組成物、消火材及び自動消火機能を有する装置
2か月前
一般財団法人海上災害防止センター
放水ノズル及びそれを用いた放水方法
2か月前
TOPPANホールディングス株式会社
消火体
27日前
ヤマトプロテック株式会社
自己消火性成形品
3か月前
ヒュンダイ インフラコア カンパニー リミテッド
発火地点を自動追跡する火災鎮圧システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る