TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025131260
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028888
出願日2024-02-28
発明の名称収納容器、支持部材及び梱包体
出願人AGC株式会社
代理人弁理士法人栄光事務所
主分類B65D 85/48 20060101AFI20250902BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】より多くの板状体を積層させて収納可能な板状体の収納容器を提供する。
【解決手段】複数枚のガラス板Gを傾けて積層させた状態で収納する収納容器100であって、台座110と、台座110上に設けられてガラス板Gの下縁を支持する底板120と、台座110上に設けられてガラス板Gの主面を受ける背板130と、積層させたガラス板Gの前面側を押さえる前面押さえ枠151と、底板120に装着されて前面押さえ枠151の下端を支持する支持部材160と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数枚の板状体を傾けて積層させた状態で収納する板状体の収納容器であって、
台座と、
前記台座上に設けられて前記板状体の下縁を支持する底板と、
前記台座上に設けられて前記板状体の主面を受ける背板と、
積層させた前記板状体の前面側を押さえる前面押さえ枠と、
前記底板に装着されて前記前面押さえ枠の下端を支持する支持部材と、
を備えた、
収納容器。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
前記支持部材は、前記底板に対して着脱可能である、
請求項1に記載の収納容器。
【請求項3】
前記支持部材は、前記底板に対して磁力または締結部材によって固定される、
請求項1または請求項2に記載の収納容器。
【請求項4】
前記支持部材は、
支持ブロックと、
前記支持ブロックにおける前記底板との対向面に貼り付けられたマグネットシートと、
を有する、
請求項3に記載の収納容器。
【請求項5】
前記支持ブロックは、樹脂製である、
請求項4に記載の収納容器。
【請求項6】
前記支持部材は、
板材と、
前記板材における前記前面押さえ枠との対向面に貼り付けられた緩衝シートと、
を有する、
請求項1または請求項2に記載の収納容器。
【請求項7】
前記板材は、金属板からなる、
請求項6に記載の収納容器。
【請求項8】
複数枚の板状体を傾けて積層させた状態で収納する板状体の収納容器に用いる支持部材であり、
前記収納容器は、
台座と、
前記台座上に設けられて前記板状体の下縁を支持する底板と、
前記台座上に設けられて前記板状体の主面を受ける背板と、
積層させた前記板状体の前面側を押さえる前面押さえ枠と、を備え、
前記支持部材は、
前記底板に装着されて前記前面押さえ枠の下端を支持する
支持部材。
【請求項9】
前記支持部材は、前記底板に対して磁力または締結部材によって固定される、
請求項8に記載の支持部材。
【請求項10】
請求項1または請求項2に記載の収納容器と、
前記複数枚の板状体と、を備えた、
梱包体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、板状体の収納容器、支持部材及び梱包体に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、液晶ディスプレイ用ガラス基板、プラズマディスプレイ用ガラス基板等のFPD(Flat panel Display)用ガラス基板は大型化のニーズが高まっている。このような大型のガラス板を収納・搬送する際に用いる収納容器には、収納したガラス板が搬送時に動いて欠けや割れといった欠陥が生じることを避けるために、収納容器の台座に積層させたガラス板が動くことなく安定して搬送することが求められる。
【0003】
このようなガラス板を積層させて収納する収納容器としては、積層させたガラス板の下縁を受ける底板と、ガラス板の主面を受ける背板と、を備え、積層させて収納させたガラス板を、その前面側から緩衝材を介して前枠によって押さえて保持するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-63274号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、搬送効率を高めるために、収納容器には、より多くのガラス板を収納することが求められる。しかし、積層させたガラス板の下端を受ける底板のサイズはほぼ決まっており、収納できるガラス板の収納枚数は限られている。したがって、より多くのガラス板を収納させるためには、既存の収納容器に代えて、大きなサイズの底板を備えた収納容器を用意しなければならなかった。
【0006】
そこで本発明は、より多くの板状体を積層させて収納可能な収納容器及び梱包体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は下記構成からなる。
複数枚の板状体を傾けて積層させた状態で収納する板状体の収納容器であって、
台座と、
前記台座上に設けられて前記板状体の下縁を支持する底板と、
前記台座上に設けられて前記板状体の主面を受ける背板と、
積層させた前記板状体の前面側を押さえる前面押さえ枠と、
前記底板に装着されて前記前面押さえ枠の下端を支持する支持部材と、
を備えた、
収納容器。
【0008】
複数枚の板状体を傾けて積層させた状態で収納する板状体の収納容器に用いる支持部材であり、
前記収納容器は、
台座と、
前記台座上に設けられて前記板状体の下縁を支持する底板と、
前記台座上に設けられて前記板状体の主面を受ける背板と、
積層させた前記板状体の前面側を押さえる前面押さえ枠と、を備え、
前記支持部材は、
前記底板に装着されて前記前面押さえ枠の下端を支持する
支持部材。
【0009】
上記収納容器と、
前記複数枚の板状体と、を備えた、
梱包体。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、より多くの板状体を積層させて収納できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

AGC株式会社
ガラス
1か月前
AGC株式会社
光学素子
13日前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
AGC株式会社
合わせガラス
13日前
AGC株式会社
感光性ガラス
今日
AGC株式会社
ガラス構造体
6日前
AGC株式会社
研磨装置及び研磨方法
29日前
AGC株式会社
クロス材の平坦化評価方法
2か月前
AGC株式会社
潤滑油基油、潤滑油組成物
23日前
AGC株式会社
樹脂組成物及びその成形体
15日前
AGC株式会社
粘着シート及び携帯電子機器
1か月前
AGC株式会社
光学異方性体、光学フィルタ
1か月前
AGC株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
AGC株式会社
収納容器、支持部材及び梱包体
2日前
AGC株式会社
組成物、稠密シート及びその製造方法
23日前
AGC株式会社
フロートガラスの検査方法及び検査装置
2日前
AGC株式会社
稠密シートの製造方法、及び稠密シート
2日前
AGC株式会社
光学素子の製造方法、及び光学素子の製造装置
29日前
AGC株式会社
検査装置、プログラム、検査方法および生産方法
20日前
AGC株式会社
検査システム、検査装置、検査方法および生産方法
8日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
13日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
15日前
AGC株式会社
分類装置、分類方法、プログラム及び学習済みモデル
13日前
AGC株式会社
太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
2か月前
AGC株式会社
ガラス成形品の製造方法及び平坦化モールドクロスの製造方法
2か月前
AGC株式会社
硬化性組成物の品質評価方法、及び硬化性組成物の出荷管理方法
9日前
AGC株式会社
化学強化ガラス、化学強化ガラスの製造方法およびカバーガラス
2か月前
AGC株式会社
化学強化用ガラス
2か月前
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
2か月前
AGC株式会社
タフルプロストの精製方法
1か月前
AGC株式会社
合わせガラス、車両用合わせガラス、及び車両フロントガラス用合わせガラス
27日前
AGC株式会社
粘着剤組成物、粘着剤、貼付材、表面保護フィルム、光学部材、及び電子部材
16日前
AGC株式会社
粘着剤組成物、粘着剤、貼付材、表面保護フィルム、光学部材、及び電子部材
16日前
AGC株式会社
ハロゲン化アルケンの製造方法
22日前
AGC株式会社
ガラス板用合紙、ガラス板積層体、ガラス板梱包体、及びガラス板用合紙の製造方法
1か月前
AGC株式会社
含フッ素共重合体組成物及びその製造方法、並びに、架橋物組成物及びその製造方法
29日前
続きを見る