TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025127360
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-01
出願番号2024024061
出願日2024-02-20
発明の名称車両前部構造
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類B62D 25/08 20060101AFI20250825BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】インパネリインフォースメントと車体との取付部分の剛性を確保できる車両前部構造を得る。
【解決手段】車両前部構造は、車両前部に配置されて車室内と車室外とを区画するダッシュ部12と、当該ダッシュ部12の車両幅方向両端部に接続されて車両上下方向に延在した左右一対のフロントピラー部14と、を含んで一体に形成されたダイキャスト製の骨格本体10と、骨格本体10の車両幅方向外側に配設されて意匠面を構成すると共に骨格本体10と締結されたアウタパネル40と、車室内において左右一対のフロントピラー部16の間を車両幅方向に延在するインパネリインフォースメント20と、骨格本体10とインパネリインフォースメント16とを連結する連結ブラケット30と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
車両前部に配置されて車室内と車室外とを区画するダッシュ部と、当該ダッシュ部の車両幅方向両端部に接続されて車両上下方向に延在した左右一対のフロントピラー部と、を含んで一体に形成されたダイキャスト製の骨格本体と、
前記骨格本体の車両幅方向外側に配設されて意匠面を構成すると共に前記骨格本体と締結されたアウタパネルと、
車室内において左右一対の前記フロントピラー部の間を車両幅方向に延在するインパネリインフォースメントと、
前記骨格本体と前記インパネリインフォースメントとを連結する連結ブラケットと、
を有する車両前部構造。
続きを表示(約 340 文字)【請求項2】
前記インパネリインフォースメントと前記連結ブラケットとが車両前後方向に締結されており、
前記骨格本体と前記連結ブラケットとが車両幅方向に締結されている、請求項1に記載の車両前部構造。
【請求項3】
前記骨格本体、前記アウタパネル及び前記連結ブラケットは、締結具によって共締めされている、請求項1に記載の車両前部構造。
【請求項4】
前記アウタパネルと前記連結ブラケットとの間にはカラー部材が設けられている、請求項3に記載の車両前部構造。
【請求項5】
前記骨格本体は、前記ダッシュ部から車両前方側へ延出されたフロントサイドメンバ部を含んで構成されている、請求項1~4の何れか1項に記載の車両前部構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両前部構造に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、インストルメントパネルの内部に車両幅方向に延びるクロスカービーム(インパネリインフォースメント)が設けられた構造が開示されている。また、特許文献1に記載の構造では、クロスカービームの両端部にサイドブラケットが取付けられており、このサイドブラケットを介して車体パネルにクロスカービームが接続されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-94172号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載の構造では、インパネリインフォースメントの両端部が剛板などで形成された車体パネルに取付けられているため、取付部分における剛性を十分に確保できない可能性がある。
【0005】
本発明は、インパネリインフォースメントと車体との取付部分の剛性を確保できる車両前部構造を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る車両前部構造は、車両前部に配置されて車室内と車室外とを区画するダッシュ部と、当該ダッシュ部の車両幅方向両端部に接続されて車両上下方向に延在した左右一対のフロントピラー部と、を含んで一体に形成されたダイキャスト製の骨格本体と、前記骨格本体の車両幅方向外側に配設されて意匠面を構成すると共に前記骨格本体と締結されたアウタパネルと、車室内において左右一対の前記フロントピラー部の間を車両幅方向に延在するインパネリインフォースメントと、前記骨格本体と前記インパネリインフォースメントとを連結する連結ブラケットと、を有する。
【0007】
請求項1に係る車両前部構造では、ダイキャスト製の骨格本体は、ダッシュ部と左右一対のフロントピラー部とを含んで一体に形成されている。また、骨格本体の車両幅方向外側には、意匠面を構成するアウタパネルが設けられており、アウタパネルと骨格本体とが締結されている。さらに、車室内において左右一対のフロントピラー部の間を車両幅方向に延在するインパネリインフォースメントが設けられており、骨格本体とインパネリインフォースメントとが連結ブラケットによって連結されている。このように、インパネリインフォースメントをダイキャスト製の骨格本体に接続することで、鋼板などに接続された構造と比較して、取付部分の剛性を確保できる。
【0008】
請求項2に係る車両前部構造は、請求項1において、前記インパネリインフォースメントと前記連結ブラケットとが車両前後方向に締結されており、前記骨格本体と前記連結ブラケットとが車両幅方向に締結されている。
【0009】
請求項2に係る車両前部構造では、インパネリインフォースメントと連結ブラケットとの締結方向と、骨格本体と連結ブラケットとの締結方向が異なる。このため、車両前後方向の振動及び車両幅方向の振動の何れの振動に対しても取付強度を良好に維持できる。
【0010】
請求項3に係る車両前部構造は、請求項1において、前記骨格本体、前記アウタパネル及び前記連結ブラケットは、締結具によって共締めされている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
カート
1か月前
個人
走行装置
2か月前
個人
乗り物
3か月前
個人
電動走行車両
2か月前
個人
閂式ハンドル錠
2か月前
個人
折り畳み自転車
9か月前
個人
電動モビリティ
6か月前
個人
発音装置
5か月前
個人
ボギー・フレーム
13日前
個人
“zen-go.”
1か月前
個人
ルーフ付きトライク
1か月前
個人
ルーフ付きトライク
5日前
個人
自由方向乗車自転車
6か月前
個人
パワーアシスト自転車
14日前
個人
キャンピングトライク
7か月前
個人
ステアリングの操向部材
7か月前
株式会社三五
リアサブフレーム
9か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
3か月前
個人
フロントフットブレーキ。
2か月前
学校法人千葉工業大学
車両
8か月前
個人
ホイールハブ駆動構造
2か月前
学校法人千葉工業大学
車両
8か月前
豊田鉄工株式会社
小型車両
1か月前
学校法人千葉工業大学
車両
8か月前
トヨタ自動車株式会社
パネル
3か月前
個人
二輪車の三次元折りたたみ機構
15日前
株式会社GEAR
電動カート
3か月前
株式会社カインズ
台車
9か月前
ヤマハ発動機株式会社
自転車
2か月前
個人
自動車のタイヤの位置について
11日前
個人
走行車両等の粉塵飛散防止装置
2か月前
株式会社カインズ
台車
6か月前
船井電機株式会社
車両
19日前
株式会社クボタ
作業車
4か月前
個人
自転車の駐輪場システム
4か月前
株式会社GEAR
電動カート
1か月前
続きを見る