TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025124416
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-26
出願番号
2024020463
出願日
2024-02-14
発明の名称
動力伝達装置
出願人
スズキ株式会社
代理人
弁理士法人日誠国際特許事務所
主分類
F16H
7/18 20060101AFI20250819BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】チェーンと振動抑制部材との摺動抵抗を少なくしてチェーンと振動抑制部材の耐久性を向上しつつ、チェーンの振動を抑制できる動力伝達装置を提供すること。
【解決手段】動力伝達装置3は、スプロケット14とスプロケット15の間に振動抑制用のスプロケット19を有し、スプロケット19は、サイレントチェーン16の張り側に噛み合い、サイレントチェーン16が周回移動するのに伴って回転する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
一方のスプロケットと他方のスプロケットとに巻き掛けられ、前記一方のスプロケットと前記他方のスプロケットとの間で動力を伝達するチェーンを有する動力伝達装置であって、
前記一方のスプロケットと前記他方のスプロケットの間に振動抑制部材を設け、
前記振動抑制部材は、前記チェーンの張り側に噛み合い、前記チェーンが周回移動するのに伴って回転することを特徴とする動力伝達装置。
続きを表示(約 640 文字)
【請求項2】
前記振動抑制部材は、前記チェーンの内側に配置されており、
前記チェーンの張り側と緩み側に噛み合うことを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置。
【請求項3】
前記一方のスプロケットが駆動側で、前記他方のスプロケットが従動側である場合に、
前記チェーンは、前記他方のスプロケットから前記一方のスプロケット側に移動するチェーン部が張り側を構成するとともに、前記一方のスプロケットから前記他方のスプロケット側に移動するチェーン部が緩み側を構成し、
前記他方のスプロケットが駆動側で、前記一方のスプロケットが従動側である場合に、
前記チェーンは、前記一方のスプロケットから前記他方のスプロケット側に移動するチェーン部が張り側を構成するとともに、前記他方のスプロケットから前記一方のスプロケット側に移動するチェーン部が緩み側を構成し、
前記振動抑制部材は、前記チェーンの張り側と緩み側に噛み合うように設けられていることを特徴とする請求項2に記載の動力伝達装置。
【請求項4】
前記振動抑制部材は、前記一方のスプロケットと前記他方のスプロケットよりも大径に形成されており、
前記チェーンに噛み合う前記振動抑制部材の噛み合い部が、前記一方のスプロケットと前記他方のスプロケットの共通接線よりも外方に突出していることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の動力伝達装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、動力伝達装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
回転体に巻き掛けられたチェーンによって動力を伝達する場合に、チェーンの振動が発生する。従来、チェーンの振動を抑制するものとして、特許文献1に記載されるチェーンガイドが知られている。
【0003】
特許文献1に記載されるチェーンガイドは、複数のスプロケットに巻き掛けられて走行するチェーンを摺動案内する案内シューと、案内シューをチェーン走行方向に沿って支持するベース部材とを備えており、スプロケット間を走行するチェーンを安定させ張力を適正に保持することにより、チェーンの振動を抑制している。
【0004】
また、チェーンの弦振動に着目し、チェーンの弦振動を抑制するものとして、特許文献2に記載される動力伝達装置が知られている。
【0005】
この動力伝達装置は、一対のスプロケットの間においてチェーンの周面と対向する対向部を有する対向部材と、対向部がチェーンの弦共振における振動モードの腹の位置に位置するように、チェーンの回転数に応じて対向部材の位置を調整可能な調整機構とを備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2014-177988号公報
特開2018-162827号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1に記載のチェーンガイドにあっては、チェーンガイドが広い範囲でチェーンに当接し、チェーンを押圧するので、チェーンとチェーンガイドの摺動抵抗が発生してチェーンとチェーンガイドが摩耗して耐久性が悪化する上に、駆動装置の動力損失が大きくなる。
【0008】
また、特許文献2に記載される動力伝達装置にあっても、対向部材がチェーンに当接するので、チェーンと対向部材の摺動抵抗が発生してチェーンと対向部材が摩耗して耐久性が悪化する上に、駆動装置の動力損失が大きくなる。
【0009】
本発明は、上記のような事情に着目してなされたものであり、チェーンと振動抑制部材との摺動抵抗を少なくしてチェーンと振動抑制部材の耐久性を向上しつつ、チェーンの振動を抑制できる動力伝達装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、一方のスプロケットと他方のスプロケットとに巻き掛けられ、前記一方のスプロケットと前記他方のスプロケットとの間で動力を伝達するチェーンを有する動力伝達装置であって、前記一方のスプロケットと前記他方のスプロケットの間に振動抑制部材を設け、前記振動抑制部材は、前記チェーンの張り側に噛み合い、前記チェーンが周回移動するのに伴って回転することを特徴とする。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
スズキ株式会社
蓄熱装置
1か月前
スズキ株式会社
内燃機関
27日前
スズキ株式会社
開閉機構
1か月前
スズキ株式会社
開閉機構
1か月前
スズキ株式会社
電動車両
1か月前
スズキ株式会社
錆判定装置
2か月前
スズキ株式会社
車両前部構造
1か月前
スズキ株式会社
車両前部構造
15日前
スズキ株式会社
車体下部構造
16日前
スズキ株式会社
車体下部構造
16日前
スズキ株式会社
運転支援装置
3日前
スズキ株式会社
エアクリーナ
16日前
スズキ株式会社
小型電動車両
1か月前
スズキ株式会社
動力伝達装置
2日前
スズキ株式会社
移動システム
21日前
スズキ株式会社
車両側部構造
1日前
スズキ株式会社
運転支援装置
9日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
13日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
21日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
13日前
スズキ株式会社
車両の制動装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
7日前
スズキ株式会社
車両用空調装置
6日前
スズキ株式会社
燃料電池スタック
6日前
スズキ株式会社
車両制御システム
1か月前
スズキ株式会社
駐車支援システム
2日前
スズキ株式会社
吸気マニホールド
20日前
スズキ株式会社
駐車支援システム
2日前
スズキ株式会社
車両用ペダル構造
20日前
スズキ株式会社
車両制御システム
1か月前
スズキ株式会社
冷却水の排水構造
21日前
スズキ株式会社
内燃機関の制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両の車体側部構造
1か月前
スズキ株式会社
車両の発進制御装置
29日前
スズキ株式会社
オイルポンプ軸構造
今日
続きを見る
他の特許を見る