TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025120361
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-15
出願番号2025096845,2023206796
出願日2025-06-10,2017-04-28
発明の名称制御装置
出願人パイオニア株式会社
代理人個人,個人
主分類G01C 21/36 20060101AFI20250807BHJP(測定;試験)
要約【課題】車両の搭乗者が容易に所望の場所へ行けるようにする。
【解決手段】制御装置200は、対象車両10の走行を制御する装置である。制御装置200は、ディスプレイ装置の表示画面20に、選択可能な態様で施設情報30を表示させる。施設情報30は、施設に関する情報を表す。制御装置200によって施設情報30が表示される施設は、表示条件を満たす施設である。この表示条件は、少なくとも、「対象車両10が容易に到達できる施設である」という条件を含む。制御装置200は、対象車両10の搭乗者から、表示画面20に表示された施設情報30の内の1つを選択する入力を受け付ける。そして、制御装置200は、選択された施設情報30に対応する施設に向けて対象車両10を走行させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
表示条件を満たす施設に関する施設情報を選択可能な態様で表示画面に表示させる表示制御手段と、
前記施設情報の選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択された施設情報に対応する施設に向けて対象車両を走行させる走行制御手段と、を有し、
前記表示条件は、前記対象車両が容易に到達できる施設であるという条件を含む、制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の走行の制御に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
自動車の運転を支援することで、搭乗者が容易に所望の場所へ行けるようにするシステムが開発されている。例えば特許文献1は、立ち寄り情報を用いて推定される立ち寄り施設への接近を把握し、立ち寄り施設へ接近したら、自動車の走行車線を一番左側の車線に変更させる技術を開示している。立ち寄り情報は、目的地へ向かうルートの途上における道路沿い施設への立ち寄りに関する情報である。立ち寄り情報を用いて推測される立ち寄り場所は、運転者によって明示的に入力された立ち寄り場所、運転者が過去に立ち寄った施設の実績に基づいて推測される立ち寄り場所、運転者の趣味や趣向に基づいて推測される立ち寄り場所、運転者の生体情報に基づいて推測される立ち寄り場所(トイレ、病院、又は薬局など)、及び自動車のエネルギー残量に基づいて推測される立ち寄り場所のいずれかである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-210405号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前述した立ち寄り情報を用いた推定では、搭乗者が立ち寄りたい場所を確実に特定することは難しい。そのため、搭乗者が立ち寄り場所を自分で指定できることが好適である。この点、特許文献1では、運転者によって立ち寄り場所が明示的に入力されるケースも想定されている。しかしながら、特許文献1では、運転者による明示的な入力を支援する技術は開示されていない。
【0005】
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、車両の搭乗者が容易に所望の場所へ行けるようにする技術を提供することを一つの目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の発明は、
表示条件を満たす施設に関する施設情報を選択可能な態様で表示画面に表示させる表示制御手段と、
前記施設情報の選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択された施設情報に対応する施設に向けて対象車両を走行させる走行制御手段と、
前記表示条件を満たす各施設について、その施設の施設情報を選択可能な残り時間を決定する決定手段とを有し、
前記表示条件は、前記対象車両が容易に到達できる施設であるという条件を含み、
前記表示制御手段は、前記決定された残り時間を前記施設情報と共に表示させる、制御装置である。
【0007】
第2の発明は、
表示条件を満たす施設に関する施設情報を選択可能な態様で表示画面に表示させる表示制御手段と、
前記施設情報の選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択された施設情報に対応する施設に向けて対象車両を走行させる走行制御手段と、
前記表示条件を満たす各施設について、その施設の施設情報を選択可能な残り時間を決定する決定手段とを有し、
前記表示条件は、前記対象車両が容易に到達できる施設であるという条件を含み、
前記対象車両が容易に到達できる施設は、前記残り時間が第3閾値以上の施設である、制御装置である。
【0008】
第3の発明は、
表示条件を満たす施設に関する施設情報を選択可能な態様で表示画面に表示させる表示制御手段と、
前記施設情報の選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択された施設情報に対応する施設に向けて対象車両を走行させる走行制御手段と、
前記表示条件を満たす各施設について、その施設の施設情報を選択可能な残り距離を決定する決定手段とを有し、
前記表示条件は、前記対象車両が容易に到達できる施設であるという条件を含み、
前記表示制御手段は、前記決定された残り距離を前記施設情報と共に表示させる、制御装置である。
【0009】
第4の発明は、
コンピュータによって実行される制御方法であって、
表示条件を満たす施設に関する施設情報を選択可能な態様で表示画面に表示させる表示制御ステップと、
前記施設情報の選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記選択された施設情報に対応する施設に向けて対象車両を走行させる走行制御ステップと、
前記表示条件を満たす各施設について、その施設の施設情報を選択可能な残り時間を決定する決定ステップとを有し、
前記表示条件は、前記対象車両が容易に到達できる施設であるという条件を含み、
前記表示制御ステップでは、前記決定された残り時間を前記施設情報と共に表示させる、制御方法である。
【0010】
第5の発明は、
コンピュータによって実行される制御方法であって、
表示条件を満たす施設に関する施設情報を選択可能な態様で表示画面に表示させる表示制御ステップと、
前記施設情報の選択を受け付ける選択受付ステップと、
前記選択された施設情報に対応する施設に向けて対象車両を走行させる走行制御ステップと、
前記表示条件を満たす各施設について、その施設の施設情報を選択可能な残り時間を決定する決定ステップとを有し、
前記表示条件は、前記対象車両が容易に到達できる施設であるという条件を含み、
前記対象車両が容易に到達できる施設は、前記残り時間が第3閾値以上の施設である、制御方法である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
メジャー文具
7日前
個人
アクセサリー型テスター
今日
ユニパルス株式会社
ロードセル
6日前
日本精機株式会社
位置検出装置
13日前
日本精機株式会社
位置検出装置
13日前
日本精機株式会社
位置検出装置
13日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
18日前
大和製衡株式会社
組合せ秤
18日前
アズビル株式会社
圧力センサ
12日前
株式会社ヨコオ
ソケット
6日前
株式会社東芝
センサ
18日前
ダイキン工業株式会社
監視装置
4日前
株式会社東芝
センサ
18日前
エイブリック株式会社
磁気センサ回路
12日前
株式会社ユーシン
操作検出装置
15日前
株式会社ヨコオ
ソケット
5日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
15日前
株式会社チノー
放射光測温装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
5日前
TDK株式会社
磁気センサ
5日前
TDK株式会社
ガスセンサ
12日前
株式会社東芝
重量測定装置
11日前
TDK株式会社
ガスセンサ
6日前
東レエンジニアリング株式会社
計量装置
15日前
長崎県
形状計測方法
今日
TDK株式会社
ガスセンサ
11日前
富士電機株式会社
エンコーダ
12日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
25日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
25日前
多摩川精機株式会社
冗長エンコーダ
5日前
中国電力株式会社
電柱管理システム
4日前
三恵技研工業株式会社
融雪レドーム
5日前
TDK株式会社
電磁波センサ
6日前
ダイハツ工業株式会社
移動支援装置
5日前
株式会社熊谷組
RI計測装置
13日前
日本特殊陶業株式会社
センサ
4日前
続きを見る