TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025118341
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024013611
出願日
2024-01-31
発明の名称
中綴じ折り装置および中綴じ折り装置の制御方法
出願人
株式会社ホリゾン
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B42C
1/12 20060101AFI20250805BHJP(製本;アルバム;ファイル;特殊印刷物)
要約
【課題】用紙束の幅方向の中心位置を適切に綴じる。
【解決手段】中綴じ機構10は、搬送部11と、用紙束Bを搬送方向TDにおける所定の綴じ位置Pbで綴じるステッチャー12と、用紙束Bの幅方向WDにおける位置を規制する一対のガイド部材13と、一対のガイド部材13を幅方向WDに移動させるガイド移動部13Aと、を有し、丁合機から搬送される用紙束Bが配置される幅方向WDの領域PA2に搬送部11が配置されており、制御部は、一対のガイド部材13の幅方向WDの中間位置にステッチャー12が配置されるようにガイド移動部13Aを制御し、中間位置にステッチャー12が配置され、かつ搬送部11が配置される所定領域PA1とは異なる位置にステッチャー12が配置される状態で、用紙束Bを所定の綴じ位置Pbで綴じるようステッチャー12を制御する中綴じ折り装置を提供する。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
中綴じ折り装置であって、
上流側装置から搬送方向に沿って搬送される用紙束を前記搬送方向における所定の綴じ位置で綴じる中綴じ機構と、
前記中綴じ機構により前記所定の綴じ位置が綴じられた前記用紙束を前記所定の綴じ位置で折る折り機構と、
前記中綴じ折り装置を制御する制御部と、を備え、
前記中綴じ機構は、
前記搬送方向に沿って延びるように形成されるとともに前記搬送方向と直交する幅方向の所定領域に配置され、前記搬送方向の上流側から搬送される前記用紙束を前記搬送方向に搬送する搬送部と、
前記用紙束を前記搬送方向における前記所定の綴じ位置で綴じるステッチャーと、
前記搬送部を挟むように前記幅方向に間隔を空けて配置されるとともに前記搬送部に配置される前記用紙束の前記幅方向における位置を規制する一対のガイド部材と、
一対の前記ガイド部材を前記搬送部および前記ステッチャーに対して前記幅方向に移動させるガイド移動部と、を有し、
前記上流側装置から搬送される前記用紙束が配置される前記幅方向の領域に前記搬送部が配置されており、
前記制御部は、
一対の前記ガイド部材の前記幅方向の中間位置に前記ステッチャーが配置されるように前記ガイド移動部を制御し、
前記中間位置に前記ステッチャーが配置され、かつ前記搬送部が配置される前記所定領域とは異なる位置に前記ステッチャーが配置される状態で、前記用紙束を前記所定の綴じ位置で綴じるよう前記ステッチャーを制御する中綴じ折り装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記制御部は、
一対の前記ガイド部材の間に前記用紙束が配置された状態で、前記中間位置に前記ステッチャーが配置されるように前記ガイド移動部を制御し、
前記中間位置に前記ステッチャーが配置される状態で前記用紙束を前記所定の綴じ位置で綴じるよう前記ステッチャーを制御する請求項1に記載の中綴じ折り装置。
【請求項3】
前記中綴じ機構を前記幅方向に沿って移動させる移動機構を備え、
前記制御部は、前記上流側装置から搬送される前記用紙束の前記幅方向の中心位置が前記所定領域に配置されるように前記移動機構を制御する請求項2に記載の中綴じ折り装置。
【請求項4】
前記中綴じ機構を前記幅方向に沿って移動させる移動機構を備え、
前記制御部は、
前記上流側装置から搬送される前記用紙束の前記幅方向の中心位置に前記ステッチャーが配置されるように前記移動機構を制御し、
前記中間位置に前記ステッチャーが配置される状態で前記用紙束を前記所定の綴じ位置で綴じるよう前記ステッチャーを制御する請求項1に記載の中綴じ折り装置。
【請求項5】
前記制御部は、
前記ステッチャーにより前記所定の綴じ位置で綴じられた前記用紙束の前記幅方向の中心位置が前記所定領域に含まれるよう前記ガイド移動部を制御し、
前記所定領域に含まれるように前記中心位置が配置された前記用紙束を前記折り機構へ向けて搬送するよう前記搬送部を制御する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の中綴じ折り装置。
【請求項6】
前記中綴じ機構は、前記ステッチャーを前記搬送部に対して前記幅方向に移動させるステッチャー移動部を有し、
前記制御部は、前記搬送部が配置される前記所定領域とは異なる位置に前記ステッチャーが配置されるよう前記ステッチャー移動部を制御する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の中綴じ折り装置。
【請求項7】
中綴じ折り装置の制御方法であって、
前記中綴じ折り装置は、
上流側装置から搬送方向に沿って搬送される用紙束を前記搬送方向における所定の綴じ位置で綴じる中綴じ機構と、
前記中綴じ機構により前記所定の綴じ位置が綴じられた前記用紙束を前記所定の綴じ位置で折る折り機構と、を有し、
前記中綴じ機構は、
前記搬送方向に沿って延びるように形成されるとともに前記搬送方向に直交する幅方向の所定領域に配置され、前記搬送方向の上流側から搬送される前記用紙束を前記搬送方向に搬送する搬送部と、
前記用紙束を前記搬送方向における前記所定の綴じ位置で綴じるステッチャーと、
前記搬送部を挟むように前記幅方向に間隔を空けて配置されるとともに前記搬送部に配置される前記用紙束の前記幅方向における位置を規制する一対のガイド部材と、
一対の前記ガイド部材を前記搬送部および前記ステッチャーに対して前記幅方向に移動させるガイド移動部と、を有し、
前記上流側装置から搬送される前記用紙束が配置される前記幅方向の領域に前記搬送部が配置されており、
一対の前記ガイド部材の前記幅方向の中間位置に前記ステッチャーが配置されるように前記ガイド移動部を制御する第1制御工程と、
前記中間位置に前記ステッチャーが配置され、かつ前記搬送部が配置される前記所定領域とは異なる位置に前記ステッチャーが配置される状態で、前記用紙束を前記所定の綴じ位置で綴じるよう前記ステッチャーを制御する第2制御工程と、を備える中綴じ折り装置の制御方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、中綴じ折り装置および中綴じ折り装置の制御方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、丁合機から搬送される用紙束の搬送方向の中央部をステッチャーにより針金で綴じ、針金で綴じられたステッチャーの中央部を2つ折りにして冊子を作成する中綴じ折り装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1には、丁合機から搬入される用紙束を搬送ベルトにより搬送し、用紙束を所定の位置に止めてステッチャーにより針金で綴じることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-279799号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
中綴じ折り装置において、丁合機から搬入される様々なサイズの用紙束を適切に搬送して中綴じをするためには、用紙束の搬送方向に直交する幅方向において、受け入れ可能な最も小さなサイズの用紙束を搬送できるように、搬送ベルトを配置するのが好ましい。例えば、種々のサイズの用紙束の中心位置が幅方向の所定位置と一致するように丁合機から搬入される場合、幅方向の所定位置に搬送ベルトを配置するのが好ましい。この場合、搬送ベルトが配置される位置は、用紙束の幅方向の中心位置と一致する。
【0005】
一方、中綴じ折り装置において、用紙束を折って作成される冊子の背の中央の1カ所または中央を含む複数個所(例えば、3カ所)を針金で綴じる処理が望まれる場合がある。この場合、中綴じ折り装置において、用紙束の幅方向の中心位置をステッチャーにより綴じる必要がある。しかしながら、搬送ベルトが配置される位置を用紙束の幅方向の中心位置と一致させる場合、搬送ベルトが存在することにより用紙束の幅方向の中心位置をステッチャーにより綴じることができない。
【0006】
本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであり、種々のサイズの用紙束の搬送を可能にしつつ用紙束の幅方向の中心位置を適切に綴じることが可能な中綴じ折り装置および中綴じ折り装置の制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係る中綴じ折り装置は、上流側装置から搬送方向に沿って搬送される用紙束を前記搬送方向における所定の綴じ位置で綴じる中綴じ機構と、前記中綴じ機構により前記所定の綴じ位置が綴じられた前記用紙束を前記所定の綴じ位置で折る折り機構と、前記中綴じ折り装置を制御する制御部と、を備え、前記中綴じ機構は、前記搬送方向に沿って延びるように形成されるとともに前記搬送方向と直交する幅方向の所定領域に配置され、前記搬送方向の上流側から搬送される前記用紙束を前記搬送方向に搬送する搬送部と、前記用紙束を前記搬送方向における前記所定の綴じ位置で綴じるステッチャーと、前記搬送部を挟むように前記幅方向に間隔を空けて配置されるとともに前記搬送部に配置される前記用紙束の前記幅方向における位置を規制する一対のガイド部材と、一対の前記ガイド部材を前記搬送部および前記ステッチャーに対して前記幅方向に移動させるガイド移動部と、を有し、前記上流側装置から搬送される前記用紙束が配置される前記幅方向の領域に前記搬送部が配置されており、前記制御部は、一対の前記ガイド部材の前記幅方向の中間位置に前記ステッチャーが配置されるように前記ガイド移動部を制御し、前記中間位置に前記ステッチャーが配置され、かつ前記搬送部が配置される前記所定領域とは異なる位置に前記ステッチャーが配置される状態で、前記用紙束を前記所定の綴じ位置で綴じるよう前記ステッチャーを制御する。
【0008】
本発明の一態様に係る中綴じ折り装置によれば、上流側装置から搬送方向に沿って搬送される用紙束を中綴じ機構により所定の綴じ位置で綴じ、折り機構により所定の綴じ位置で折ることにより冊子を作成することができる。また、上流側装置から搬送される用紙束が配置される幅方向の領域に搬送部が配置される所定領域が含まれるため、種々のサイズの用紙束の搬送をすることができる。
【0009】
また、一対のガイド部材の幅方向の中間位置にステッチャーが配置され、かつ用紙束を搬送する搬送部が配置される所定領域とは異なる位置にステッチャーが配置される状態で、用紙束が所定の綴じ位置でステッチャーにより綴じられる。そのため、搬送部が配置される所定領域にステッチャーが配置されることを防止しつつ、用紙束の幅方向の中心位置を適切に綴じることができる。
【0010】
本発明の一態様に係る中綴じ折り装置において、前記制御部は、一対の前記ガイド部材の間に前記用紙束が配置された状態で、前記中間位置に前記ステッチャーが配置されるように前記ガイド移動部を制御し、前記中間位置に前記ステッチャーが配置される状態で前記用紙束を前記所定の綴じ位置で綴じるよう前記ステッチャーを制御する構成としてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社ホリゾン
断裁装置および断裁方法
1か月前
株式会社ホリゾン
用紙給送装置および用紙給送方法
1か月前
株式会社ホリゾン
用紙搬送装置および用紙搬送方法
1か月前
株式会社ホリゾン
用紙束綴じ装置および回転検知方法
1か月前
株式会社ホリゾン
中綴じ折り装置および中綴じ折り装置の制御方法
1か月前
株式会社ホリゾン
用紙束搬送装置および用紙束搬送装置の制御方法
1か月前
個人
書籍
6か月前
個人
リフター
25日前
個人
手帳
1か月前
個人
ノート
4か月前
個人
書類ホルダー
5か月前
個人
ブランドハガキ
3か月前
個人
紙片収容保持具
7か月前
個人
ダブルクリップ
6か月前
個人
ファイル
1か月前
個人
折り曲げ式しおり
1か月前
個人
メッセージカード
6か月前
FRC株式会社
学習ノート
4か月前
個人
吊下式カレンダー
6か月前
コクヨ株式会社
構造体
12か月前
コクヨ株式会社
構造体
12か月前
個人
脱着リーフ綴込み補助具
6か月前
東洋紡株式会社
地図フィルム
10か月前
ネオライト工業株式会社
しおり
16日前
株式会社リコー
綴じ装置
25日前
個人
脱着リングノートシステム
7か月前
独立行政法人 国立印刷局
積層体
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
積層体
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像物
7か月前
個人
シート状印刷物セット
1か月前
有限会社ライト工房
起立する台紙
4か月前
ダイニック株式会社
ブッククロス
8か月前
個人
冊子収容ケース
24日前
個人
タロットカード解説書
6か月前
個人
見開きアルバム立て掛け飾り具
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
画像形成体
8日前
続きを見る
他の特許を見る