TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112560
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024006855
出願日2024-01-19
発明の名称吊り足場及びその設置方法
出願人JFEエンジニアリング株式会社,日綜産業株式会社
代理人弁理士法人MTS国際特許事務所
主分類E04G 3/28 20060101AFI20250725BHJP(建築物)
要約【課題】狭い天井開口部であっても、吊り足場を短時間で設置可能とする。
【解決手段】中空構造物(20)上方の架台110と、該架台に取付けられて、天井開口部21から挿入可能な、上下方向に配設される梯子型のポスト140と、該ポストに沿って上下動可能なベースユニット150と、該ベースユニットに折り畳んだ状態で取付けられる、ポストの梯子側面の方向に展開可能なブラケット180と、前記ベースユニットに取付けられ、正面壁20Aに先端が当接される正面壁当てユニット190と、折り畳んだ状態のブラケットの上端に取付けられる床支持金具210と、折り畳んだ状態で該床支持金具に取付けられるフロアパネル220と、該フロアパネルの端部に取付けられ、フロアパネル展開時に側面壁20Bに当接される端部側面壁当てユニット240と、ブラケットとフロアパネルを展開させる手段(260)と、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
中空構造物の上方の架台と、
該架台に取付けられて、前記中空構造物の天井開口部から挿入可能な、前記中空構造物内で上下方向に配設される2柱式の梯子型のポストと、
該ポストに沿って上下動可能なベースユニットと、
該ベースユニットに折り畳んだ状態で取付けられる、前記ポストの梯子側面の方向に展開可能なブラケットと、
前記ベースユニットに取付けられ、前記中空構造物の梯子正面方向の正面壁に先端が当接される正面壁当てユニットと、
折り畳んだ状態の前記ブラケットの上端に取付けられる床支持金具と、
折り畳んだ状態で該床支持金具に取付けられるフロアパネルと、
前記フロアパネルの端部に取付けられ、該フロアパネルが展開された時に前記中空構造物の梯子側面方向の側面壁に当接される端部側面壁当てユニットと、
前記中空構造物内で前記ブラケットと前記フロアパネルを展開させるための手段と、
を備えたことを特徴とする吊り足場。
続きを表示(約 930 文字)【請求項2】
前記フロアパネルの端部に、展開された時に前記正面壁に当接される端部正面壁当てユニットが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の吊り足場。
【請求項3】
前記ブラケットと前記フロアパネルを展開させるための手段が、前記ブラケットの斜材部に挿入されたストッパーピンであることを特徴とする請求項1に記載の吊り足場。
【請求項4】
前記正面壁当てユニットの水平部の長さが可変とされ、前記正面壁までの距離が調整可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の吊り足場。
【請求項5】
前記正面壁当てユニットにデッキが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の吊り足場。
【請求項6】
展開された時の前記ブラケットの水平部の長さが可変とされ、前記側面壁までの距離が調整可能とされていることを特徴とする請求項1に記載の吊り足場。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれかに記載の吊り足場を中空構造物内に設置する方法であって、
前記中空構造物の上方の架台を使って、前記中空構造物の天井開口部から、前記ポストを前記中空構造物内に搬入するステップと、
前記ポストにベースユニットを設置するステップと、
折り畳んだ状態の前記ブラケットを前記ベースユニットに取付けるステップと、
前記正面壁当てユニットを前記ベースユニットに取付けて、その先端を前記中空構造物の正面壁に当接させるステップと、
折り畳んだ状態の前記ブラケットの上端に床支持金具を取付けるステップと、
折り畳んだ状態の前記フロアパネルを前記床支持金具に取付けるステップと、
前記フロアパネルの端部に、該フロアパネルが展開された時に前記中空構造物の側面壁に当接される端部側面壁当てユニットを取付けるステップと、
前記中空構造物内で前記ブラケットに取付けられたストッパーピンを引抜いて、前記ブラケットと前記フロアパネルを展開し、前記端部側面壁当てユニットを前記側面壁に当接させるステップと、
を有することを特徴とする吊り足場の設置方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、吊り足場、及び、その設置方法に係り、特に、ボイラや焼却炉等の中空構造物内での作業に用いるのに好適な、設置位置や場所を問わず、狭い天井開口部であっても極めて容易に設置することが可能な吊り足場、及び、その設置方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
火力発電所のボイラやサイロ、コークス炉、焼却炉といった各種炉内で補修や点検、清掃、メンテナンス等の作業を行う場合、まず作業を行う為の足場を炉内に設置する必要がある。
【0003】
例えば特許文献1では、ボイラにおける炉底部の傾斜管の任意の傾斜に沿って設置することが可能な炉内足場に関する技術が開示されている。
【0004】
又、特許文献2では、天井部の中心から離れた位置に開口が形成された中空構造物においても、内部で展開して吊り足場の設置が可能な足場の支持構造に関する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平7-305497号公報
特開2015-59303号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、傾斜管の任意の傾斜にのみ設置が可能であるため、設置場所が限られてしまうという課題があった。又、特許文献2に開示された技術では、分解された吊り足場の部品を炉内で組み立てるのに時間がかかり、容易に設置することができないだけでなく、中空構造物内部の高さ方向の断面形状の変化に対応させて足場を伸縮させることができないという課題があった。
【0007】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、設置位置や場所を問わず、狭い天井開口部であっても極めて容易に短時間で設置することが可能な、安定した吊り足場、及び、その設置方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、中空構造物の上方の架台と、該架台に取付けられて、前記中空構造物の天井開口部から挿入可能な、前記中空構造物内で上下方向に配設される2柱式の梯子型のポストと、該ポストに沿って上下動可能なベースユニットと、該ベースユニットに折り畳んだ状態で取付けられる、前記ポストの梯子側面の方向に展開可能なブラケットと、前記ベースユニットに取付けられ、前記中空構造物の梯子正面方向の正面壁に先端が当接される正面壁当てユニットと、折り畳んだ状態の前記ブラケットの上端に取付けられる床支持金具と、折り畳んだ状態で該床支持金具に取付けられるフロアパネルと、前記フロアパネルの端部に取付けられ、該フロアパネルが展開された時に前記中空構造物の梯子側面方向の側面壁に当接される端部側面壁当てユニットと、前記中空構造物内で前記ブラケットと前記フロアパネルを展開させるための手段と、を備えたことを特徴とする吊り足場により、前記課題を解決するものである。
【0009】
ここで、前記フロアパネルの端部に、展開された時に前記正面壁に当接される端部正面壁当てユニットを設けることができる。
【0010】
又、前記ブラケットと前記フロアパネルを展開させるための手段を、前記ブラケットの斜材部に挿入されたストッパーピンとすることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
キャチクランプ
2か月前
個人
地下型マンション
1か月前
個人
水害と共にある家
3か月前
株式会社タナクロ
テント
1か月前
個人
鋼管結合資材
1か月前
個人
津波と共にある漁港
3か月前
個人
壁断熱パネル
2か月前
個人
パーティション
3か月前
個人
4日前
個人
地滑りと共にある山荘
3か月前
GHL株式会社
建物
4か月前
積水樹脂株式会社
フェンス
3か月前
個人
循環流水式屋根融雪装置
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
3か月前
株式会社オカムラ
ブース
3か月前
株式会社オカムラ
ブース
3か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
大成建設株式会社
合成柱
3か月前
ミサワホーム株式会社
住宅
1か月前
株式会社山水
溝形鋼
19日前
岡部株式会社
型枠緊結金具
1か月前
個人
ペグ
2か月前
鹿島建設株式会社
接合構造
5日前
鹿島建設株式会社
解体方法
1か月前
ミサワホーム株式会社
躯体
2か月前
株式会社永徳
建築用下地材
2か月前
鹿島建設株式会社
補強構造
3か月前
ミサワホーム株式会社
建物
3か月前
株式会社大林組
建物
1か月前
藤本貴昭株式会社
養生ボード
1か月前
東都興業株式会社
ジョイント
今日
株式会社竹中工務店
建物構造
2か月前
文化シヤッター株式会社
階段
4か月前
株式会社竹中工務店
制振構造
1か月前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
4か月前
続きを見る