TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025110854
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-29
出願番号
2024014485
出願日
2024-01-16
発明の名称
人工台風
出願人
個人
代理人
主分類
B64C
23/06 20060101AFI20250722BHJP(航空機;飛行;宇宙工学)
要約
【課題】 台風による被害を無くす、又は最小限に止める事を実現する。
【解決手段】台風が予想される時、それより手前の弱い台風なら発生出来る低気圧部分で、予め高空から右回りに降下するジェット機1の後方に強く出るジェット噴射2で、海面4近くから左巻きの上昇気流3を誘発させて、台風を発生させ後から近付きつつある台風のエネルギーを減少させてしまう、必要があれば繰り返し弱い台風を発生させれば、本体のエネルギーを十分に減少出来ます。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
低気圧地帯で、高空からジェット機を螺旋状に降下させて、渦巻きの上昇気流つまり人工の低気圧中心を発生させ台風を造る。
続きを表示(約 74 文字)
【請求項2】
自然発生した低気圧の中心の近辺で、請求項1の渦巻き上昇気流を発生させて、互いに引き寄せあわせ、その進行方向を変える。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジェット機の飛行方向の反対方向で、強い気流が発生するのを利用して、渦巻き上昇気流を誘発して台風にします。
続きを表示(約 500 文字)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0002】
近年、地球は沸騰化と呼ばれ始めてしまいました、その影響で世界的に台風は超巨大化して、被害は甚大化しています、そこで台風を弱体化出来ないか、これが大きな課題でした。
【課題を解決するための手段】
【0003】
近年は台風予報の観測機器や、予想のためにスーパーコンピューターを用いるなどで日本の場合、太平洋のかなり東方から、台風のタマゴを予想出来る様なりました、そこで大きな台風の発生が予想された時は、早めの段階で、小さな台風になりうる気圧地帯の中で、ジェット機で高空から低空まで、右回りの螺旋状に降下して、ジェットの噴流が左回りの上昇気流をつくりだし、小台風を誘発する、1回又は1機で誘発出来ない場合は、複数回又は複数機用います。
【発明の効果】
【0004】
巨大台風の発生の恐れが有る場合、予め人工台風を複数個作り出し、勢力を分散して被害を無くすか最小化する事が出来ます。
【図面の簡単な説明】
【0005】
本発明の全体を表す図であります。
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
人工台風
今日
個人
ドローン
4か月前
個人
着火ドローン
1か月前
個人
救難消防飛行艇
2か月前
個人
ドローンシステム
6か月前
東レ株式会社
中空回転翼
1か月前
個人
連続回転可能な飛行機翼
2か月前
株式会社三圓
浮上装置
10か月前
個人
陸海空用の乗り物
3か月前
東レ株式会社
プロペラブレード
1か月前
個人
垂直離着陸機用エンジン改
5か月前
東レ株式会社
プロペラブレード
1か月前
東レ株式会社
プロペラブレード
1か月前
個人
ドローンの計測操作方法3
10か月前
個人
空飛ぶクルマ
26日前
個人
ドローンの計測操作方法2
10か月前
キヤノン電子株式会社
磁気トルカ
11か月前
個人
空中移動システム
7か月前
個人
ドローン消音装置
8か月前
個人
ドローンを自動離着陸する方法
6か月前
個人
エアライナー全自動パラシュート
4か月前
トヨタ自動車株式会社
ドローン
4か月前
株式会社ACSL
システム
4か月前
合同会社アドエア
パラシュート射出装置
4か月前
株式会社ACSL
システム
4か月前
個人
搬送方法および搬送システム
1か月前
個人
ヘリコプター駆動装置
1か月前
株式会社小糸製作所
飛行体ポート
2か月前
合同会社アドエア
飛行体の落下補助装置
7か月前
全日本空輸株式会社
ドーリシステム
9か月前
個人
垂直離着陸機用ガスタービンエンジン
6か月前
個人
飛行体
1か月前
個人
パラボラ型スペースデブリカタパルト
1か月前
株式会社SUBARU
移動体
7か月前
個人
飛行体
21日前
川崎重工業株式会社
水素航空機
2か月前
続きを見る
他の特許を見る