TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025042214
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-27
出願番号
2023149089
出願日
2023-09-14
発明の名称
ドローン
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
B64U
50/32 20230101AFI20250319BHJP(航空機;飛行;宇宙工学)
要約
【課題】燃料タンクをより好適に保護することができるドローンを提供する。
【解決手段】ドローン100は、燃料が充填される燃料タンク101と、散布剤が充填される散布剤タンク102と、を備え、散布剤タンク102は、燃料タンク101の外面の少なくとも一部を囲う形状を有している。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
燃料が充填される燃料タンクと、
散布剤が充填される散布剤タンクと、
を備え、
前記散布剤タンクは、前記燃料タンクの外面の少なくとも一部を囲う形状を有している、
ドローン。
続きを表示(約 280 文字)
【請求項2】
前記散布剤タンクの外形は、前記燃料タンクを挿入可能な穴部を有する形状である、
請求項1に記載のドローン。
【請求項3】
前記散布剤タンクの外形は、前記燃料タンクをはめ込み可能な凹部を有する形状である、
請求項1に記載のドローン。
【請求項4】
前記散布剤タンクに充填される前記散布剤の主成分は、水又は不燃性液体又は難燃性液体である、
請求項1に記載のドローン。
【請求項5】
前記燃料を水素とする燃料電池ドローンである、
請求項1に記載のドローン。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドローンに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
燃料電池を駆動源とするドローンでは、当該ドローンに搭載されている燃料タンクを衝撃等から保護する必要がある。例えば、特許文献1では、ドローンに搭載された燃料充填容器を緩衝材によって覆うことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-049966号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、燃料タンクの周りに緩衝材を巻く場合、当該緩衝材のためのスペース及び当該緩衝材を燃料タンクの周りに保持するためのブラケット等の部品が必要となる。また、当該緩衝材や当該部品の分の余計な質量が加わってしまうという問題がある。さらに、当該部品の分、部品点数が増加するという問題がある。
【0005】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、燃料タンクをより好適に保護することができるドローンを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様に係るドローンは、燃料が充填される燃料タンクと、散布剤が充填される散布剤タンクと、を備え、前記散布剤タンクは、前記燃料タンクの外面の少なくとも一部を囲う形状を有している。
【発明の効果】
【0007】
本発明の第1の態様に係るドローンによれば、散布剤タンクが燃料タンクの外面の少なくとも一部を囲っているため、散布剤タンクが燃料タンクを覆う緩衝材の役目を果たすことができる。これにより、燃料タンクを保護する緩衝材が不要となり、省スペース化、余計な質量の削減、及び部品点数の削減を図ることができる。よって、燃料タンクをより好適に保護することができるドローンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係るドローンを示す概略図である。
実施の形態2に係るドローンを示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態1に係るドローン100は、燃料電池を搭載し、当該燃料電池を駆動源とする燃料電池ドローンである。図1に示すように、ドローン100は、燃料としての水素が充填される燃料タンク101、散布剤が充填される散布剤タンク102を備える。なお、ドローン100は、加速度センサ、角速度センサ、速度センサ、高度センサ、方位センサ等のセンサ(不図示)、プロペラ103、当該プロペラ103を回動させるモータ(不図示)、当該センサから入力された、加速度データ、角速度データ、速度データ、高度データ、方位データに基づいて、所定の飛行ルートに従ってドローン100が飛行するように、その飛行を制御する飛行制御部(不図示)等をさらに備える。
【0010】
燃料タンク101は、略円柱形状の外形を有している。図1に示す例では、ドローン100には、2つの燃料タンク101が搭載されているが、ドローン100に搭載される燃料タンク101の数は、2つに限定されるものではない。また、燃料タンク101の外形は、略円柱形状に限定されるものではなく、略三角柱形状、略四角柱形状、略多角形形状等であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
飛行体
12か月前
個人
ドローン
24日前
個人
ドローンシステム
2か月前
株式会社三圓
浮上装置
6か月前
個人
空港用貨物搬送車
10か月前
個人
飛行艇
8か月前
個人
垂直離着陸機用エンジン改
2か月前
個人
ドローンの計測操作方法3
6か月前
個人
ドローンの計測操作方法2
6か月前
個人
人工衛星推進材循環エンジン
11か月前
キヤノン電子株式会社
磁気トルカ
7か月前
個人
マルチコプター型電気飛行機
11か月前
個人
空中移動システム
3か月前
個人
ドローンを自動離着陸する方法
2か月前
個人
ドローン消音装置
5か月前
トヨタ自動車株式会社
ドローン
11日前
個人
エアライナー全自動パラシュート
24日前
株式会社ACSL
システム
1か月前
株式会社中北製作所
羽ばたき装置
10か月前
株式会社中北製作所
羽ばたき装置
11か月前
合同会社アドエア
飛行体の落下補助装置
3か月前
株式会社ACSL
システム
1か月前
株式会社SUBARU
電動航空機
10か月前
株式会社セネック
ドローンポート
10か月前
株式会社セネック
ドローンポート
10か月前
合同会社アドエア
パラシュート射出装置
24日前
株式会社SUBARU
回転翼航空機
10か月前
株式会社SUBARU
移動体
3か月前
個人
垂直離着陸機用ガスタービンエンジン
2か月前
全日本空輸株式会社
ドーリシステム
5か月前
HDサービス合同会社
カメラ装着装置
5か月前
ミネベアミツミ株式会社
無人機
10日前
ミネベアミツミ株式会社
無人機
10日前
株式会社SUBARU
構造体の製造方法
7か月前
株式会社小糸製作所
航空機用灯具
7か月前
本田技研工業株式会社
航空機
5か月前
続きを見る
他の特許を見る