TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025108517
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-23
出願番号
2025064026,2021567599
出願日
2025-04-09,2020-12-24
発明の名称
ピロールカルボキサミドを含む口腔内崩壊錠
出願人
第一三共株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61K
31/40 20060101AFI20250715BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】口中に含んだ際又は水の中に入れた際に速やかに崩壊し、通常の製造、輸送又は使用に際して十分な硬度をもち、溶出性良好、分割性良好かつ薬物含量の偏析が少ないエキセレノン口腔内崩壊錠及びその製造方法を提供する。
【解決手段】エサキセレノン又はその薬理上許容される塩、乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、軽質無水ケイ酸、糖アルコール、結晶セルロース及びアルファー化デンプンを含有する口腔内崩壊錠、および該口腔内崩壊錠の製造方法が提供される。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
エサキセレノン又はその薬理上許容される塩、乳糖水和物及び軽質無水ケイ酸を含有する口腔内崩壊錠。
続きを表示(約 700 文字)
【請求項2】
エサキセレノン又はその薬理上許容される塩、乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、軽質無水ケイ酸、糖アルコール、結晶セルロース及びアルファー化デンプンを含有する口腔内崩壊錠。
【請求項3】
軽質無水ケイ酸の含量が、錠剤の総重量に対して0.05から5重量%である、請求項1又は2のいずれか一項に記載の口腔内崩壊錠。
【請求項4】
乳糖水和物の平均粒子径が5~50μmの範囲内である、請求項1から3のいずれか一項に記載の口腔内崩壊錠。
【請求項5】
結晶セルロースのかさ密度が0.26g/cm
3
以下である、請求項2から4のいずれか一項に記載の口腔内崩壊錠。
【請求項6】
ヒドロキシプロピルセルロースの含量が、錠剤の総重量に対して0.1から15重量%である、請求項2から5のいずれか一項に記載の口腔内崩壊錠。
【請求項7】
アルファー化デンプンの平均アルファー化度が90%以下である、請求項2から6のいずれか一項に記載の口腔内崩壊錠。
【請求項8】
さらにクロスポビドンを含有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の口腔内崩壊錠。
【請求項9】
さらに着色剤及びステアリン酸マグネシウムを含有する、請求項1から8のいずれか一項に記載の口腔内崩壊錠。
【請求項10】
着色剤が、黄色三二酸化鉄又は三二酸化鉄である、請求項9に記載の口腔内崩壊錠。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、エサキセレノン又はその薬理上許容される塩を含有し、口中に含んだ際又は水の中に入れた際に速やかに崩壊し、通常の製造、輸送又は使用に際して十分な硬度をもち、溶出性良好、分割性良好かつ薬物含量の偏析が少ない口腔内崩壊錠及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
エサキセレノンは、次の構造式:
【0003】
TIFF
2025108517000001.tif
77
85
【0004】
で示される(化合物(I))。
【0005】
化合物(I)は米国特許第8,524,918号に開示されており、ミネラルコルチコイド受容体(MR)(アルドステロン受容体)拮抗薬として優れた活性を有し、各種臨床試験の結果に基づき高血圧症を適用とした優れた治療効果を有する薬剤として公知である。また、心臓疾患[狭心症、心筋梗塞、不整脈(突然死を含む)、心不全若しくは心肥大]、腎臓疾患(糖尿病性腎症、糸球体腎炎若しくは腎硬化症)、脳血管性疾患(脳梗塞若しくは脳出血)又は血管障害(動脈硬化症、PTCA後再狭窄、末梢性循環障害)などの疾患に対して優れた治療効果および/または予防効果が期待されており、糖尿病性腎症の寛解においても効果が期待される(国際公開公報WO2017/164208)。
【0006】
医薬品、食品の分野における経口用固形製剤の剤形として、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤などが知られているが、高齢者、小児や嚥下困難な患者にもより服用しやすい剤形として、口中に含んだ際、あるいは水の中に入れた際に速やかに崩壊する口腔内崩壊錠の開発が期待されている。
【0007】
口腔内崩壊錠は、口腔内で速やかに崩壊するという特性に加え、通常の錠剤と同じく、製造、輸送又は使用に際しては物理的な衝撃に耐えうる十分な硬度をもち、更に、ばらつきの少ない溶出性を併せ持つことが必要とされている。また、口中に含んだ際、不快な味や刺激が抑制され、良好な口当たりを有することが、服薬コンプライアンスの面でも望ましい。
【0008】
口腔内崩壊錠については、これまでに種々の報告がされている。例えば、特許文献2には、薬物、かさ密度が0.23g/cm
3
以下の結晶セルロース、糖アルコール及びアルファー化デンプンを含有する口腔内崩壊錠が記載されている。しかしながら、当該文献には、エサキセレノン、軽質無水ケイ酸及び平均粒子径が5~50μmの範囲内である乳糖水和物を含有する口腔内崩壊錠に関する記載はない。
【0009】
特許文献3には、プラスグレル、カルメロース及びヒドロキシプロピルセルロースを含有する口腔内崩壊錠及びその製造方法について記載されている。本文献では、カルメロース及びヒドロキシプロピルセルロースを含有することにより、十分な硬度をもち、ばらつきの少ない溶出性を示すプラスグレルを含有する口腔内崩壊錠について記載されているが、エサキセレノン、軽質無水ケイ酸及び平均粒子径が5~50μmの範囲内である乳糖水和物を含有する分割性が良好かつ薬物含量の偏析が少ない口腔内崩壊錠に関する記載はない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
WO2008/126831号パンフレット(米国特許第8524918号)
WO2013/161823号パンフレット
特開2019-034935号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
第一三共株式会社
溶出性向上のフィルム
1か月前
第一三共株式会社
核酸脂質粒子ワクチン
1か月前
第一三共株式会社
ピロールカルボキサミドを含む口腔内崩壊錠
9日前
第一三共株式会社
HPV mRNAを封入した核酸脂質粒子ワクチン
1か月前
個人
健康器具
5か月前
個人
短下肢装具
10日前
個人
歯茎みが品
6か月前
個人
歯の掃除具
8か月前
個人
鼾防止用具
5か月前
個人
塗り薬塗り具
7か月前
個人
乗馬テラピー
9か月前
個人
身体牽引装置
9か月前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
嚥下鍛錬装置
25日前
個人
前腕誘導装置
14日前
個人
洗井間専家。
4か月前
個人
導電香
6か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
発熱器具
8か月前
個人
歯の修復用材料
1か月前
個人
クリップ
6か月前
個人
片足歩行支援具
6か月前
個人
染毛方法
8か月前
個人
収納容器
7か月前
個人
バッグ式オムツ
1か月前
個人
健康器具
7か月前
個人
矯正椅子
2か月前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
口内洗浄具
5か月前
個人
車椅子持ち上げ器
4か月前
個人
磁器治療器
9か月前
個人
陣痛緩和具
25日前
三生医薬株式会社
錠剤
4か月前
個人
シャンプー
3か月前
続きを見る
他の特許を見る