TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025105105
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023223412
出願日2023-12-28
発明の名称樹脂含浸化粧板
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類B32B 27/00 20060101AFI20250703BHJP(積層体)
要約【課題】グロスマット調の意匠感を発現しつつ、優れた耐摩耗性を有する樹脂含浸化粧板を提供する。
【解決手段】樹脂含浸化粧板であって、上記樹脂含浸化粧板は、多孔質基材1と、意匠層2と、樹脂フィルム層3と、パターン形状を有し、かつ、硬化性樹脂Xの硬化物を含むパターン層4と、を厚さ方向において、この順に有し、上記多孔質基材は、硬化性樹脂Yの硬化物を含有する、樹脂含浸化粧板とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
樹脂含浸化粧板であって、
前記樹脂含浸化粧板は、多孔質基材と、意匠層と、樹脂フィルム層と、パターン形状を有し、かつ、硬化性樹脂Xの硬化物を含むパターン層と、を厚さ方向において、この順に有し、
前記多孔質基材は、硬化性樹脂Yの硬化物を含有する、樹脂含浸化粧板。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
前記意匠層および前記樹脂フィルム層の間に、硬化性樹脂Zの硬化物を含有する多孔質層を有する、請求項1に記載の樹脂含浸化粧板。
【請求項3】
前記パターン層は、前記意匠層の柄と同調するように配置されている、請求項1に記載の樹脂含浸化粧板。
【請求項4】
前記厚さ方向における、前記意匠層の前記樹脂フィルム層側の面から、前記樹脂フィルム層の前記パターン層側の面までの距離は、20μm以上である、請求項1に記載の樹脂含浸化粧板。
【請求項5】
前記樹脂含浸化粧板は、前記厚さ方向からみて、前記パターン層と重複する第1領域と、前記パターン層と重複しない第2領域と、を有し、
前記第1領域の60°グロス値は、前記第2領域の60°グロス値よりも小さい、請求項1に記載の樹脂含浸化粧板。
【請求項6】
前記第1領域の60°グロス値と、前記第2領域の60°グロス値との差が、3.0以上である、請求項5に記載の樹脂含浸化粧板。
【請求項7】
前記樹脂含浸化粧板は、前記厚さ方向からみて、前記パターン層と重複する第1領域と、前記パターン層と重複しない第2領域と、を有し、
前記第1領域の60°グロス値は、前記第2領域の60°グロス値よりも大きい、請求項1に記載の樹脂含浸化粧板。
【請求項8】
前記第1領域の60°グロス値と、前記第2領域の60°グロス値との差が、1.0以上である、請求項7に記載の樹脂含浸化粧板。
【請求項9】
前記樹脂フィルム層の前記パターン層とは反対側の面に、接着層が配置されている、請求項1に記載の樹脂含浸化粧板。
【請求項10】
前記樹脂フィルム層のヘイズは、5.0%以下である、請求項1に記載の樹脂含浸化粧板。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、樹脂含浸化粧板に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、多孔質基材にメラミン樹脂等の前駆体(未硬化樹脂)を含浸させた後、熱プレスを行うことで樹脂の前駆体を硬化させることにより得られる樹脂含浸化粧板が知られている。樹脂含浸化粧板は、住居や店舗、公共施設などの壁面、家具、床面などに用いられている。
【0003】
グロスマット調の意匠感を表現したメラミン化粧板が知られている。例えば、特許文献1には、多孔質基材の表面の一部の領域に硬化層を有し、上記硬化層を有しない、上記多孔質基材の表面の残部の領域には、熱硬化性樹脂層を有すると共に上記多孔質基材中に熱硬化性樹脂が含浸され硬化されている、化粧板が開示されている。このようなメラミン化粧板の製造においては、例えば、チタン紙の表面の一部に絵柄と同調した硬化層(離型層)を配置した化粧シートを用い、メラミン樹脂等の前駆体(未硬化樹脂)を化粧シートに含浸させる工程、未硬化樹脂層上にリリースフィルムを配置した後に、未硬化樹脂を熱硬化させてメラミン層を得る工程、リリースフィルムを剥離することにより、硬化層の上を被覆している領域のメラミン層を剥離する剥離工程が行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6716877号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のように、従来のグロスマット調の意匠感を表現したメラミン化粧板の製造工程においては、メラミン層の一部を剥離する剥離工程が行われている。そのため、従来のメラミン化粧板の製造において行われている、意匠層上にオーバーレイ紙等を積層し、耐摩耗性を向上させる手法を用いることが困難である。
【0006】
また、剥離工程においては、離型層と重複する領域と、離型層と重複しない領域との間で、メラミン層が割れることによって、離型層と重複する領域のメラミン層が部分的に剥離される。この際、メラミン層が厚いと強度が上がり、割れにくく剥離性が低下する。そのため、剥離性維持の観点から、メラミン層を厚くすることは困難である。その結果、グロスマット調の意匠感を表現するメラミン化粧板において、耐摩耗性を向上させることが困難となる。
【0007】
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、グロスマット調の意匠感を発現しつつ、優れた耐摩耗性を有する樹脂含浸化粧板を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示においては、樹脂含浸化粧板であって、上記樹脂含浸化粧板は、多孔質基材と、意匠層と、樹脂フィルム層と、パターン形状を有し、かつ、硬化性樹脂Xの硬化物を含むパターン層と、を厚さ方向において、この順に有し、上記多孔質基材は、硬化性樹脂Yの硬化物を含有する、樹脂含浸化粧板を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本開示においては、グロスマット調の意匠感を発現しつつ、優れた耐摩耗性を有する樹脂含浸化粧板を提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示における樹脂含浸化粧板を例示する概略断面図である。
本開示における樹脂含浸化粧板を例示する概略断面図である。
本開示における樹脂含浸化粧板を例示する概略断面図である。
本開示における樹脂含浸化粧板を例示する概略断面図である。
本開示における樹脂含浸化粧板の製造方法を例示する概略断面図である。
比較例1における樹脂含浸化粧板の製造方法を例示する概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大日本印刷株式会社
額縁
18日前
大日本印刷株式会社
移動体
9日前
大日本印刷株式会社
移動体
9日前
大日本印刷株式会社
写真撮影装置
10日前
大日本印刷株式会社
熱転写システム
19日前
大日本印刷株式会社
熱転写システム
19日前
大日本印刷株式会社
包装装置および包装方法
11日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
17日前
大日本印刷株式会社
レンズアレイ及び表示装置
19日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
17日前
大日本印刷株式会社
シール型熱転写受像シート
17日前
大日本印刷株式会社
リードフレーム及びその製造方法
11日前
大日本印刷株式会社
熱転写シートおよび中間転写媒体
17日前
大日本印刷株式会社
リードフレーム及びその製造方法
11日前
大日本印刷株式会社
類似文書検索装置及びプログラム
18日前
大日本印刷株式会社
ポリエステルフィルム及び積層体
9日前
大日本印刷株式会社
光学部材、ヘッドマウントディスプレイ
18日前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、注目度算出方法及びプログラム
9日前
大日本印刷株式会社
サーバ装置、仮想空間制御方法及びプログラム
9日前
大日本印刷株式会社
ゴルフボールスタンド、ゴルフボールパッケージおよびブランクシート
9日前
大日本印刷株式会社
反射装置、反射装置の製造方法、移相器、及び、フェーズドアレイアンテナ
18日前
大日本印刷株式会社
配線基板および半導体装置
24日前
大日本印刷株式会社
コイル部品、コイル中間材、送電装置、受電装置、及び、電力伝送システム
11日前
大日本印刷株式会社
投射型表示装置及び作業装置
3日前
大日本印刷株式会社
ICカード、管理サーバ、電子情報記憶媒体、データ処理方法、及びプログラム
11日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、電動自動車、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器及びその製造方法
18日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、蓋体、蓄電デバイスの製造方法
3日前
大日本印刷株式会社
マスク装置、マスク積層体、フレーム積層体、マスクの交換方法、及び、有機デバイスの製造方法
9日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、電極端子ユニット及び外装体セット
19日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、蓋体、被覆体、蓄電デバイスの製造方法
11日前
大日本印刷株式会社
加飾シートの画像データ生成方法、成形後の加飾シートの意匠を評価するための方法、及び、画像表示装置
10日前
大日本印刷株式会社
フレーム付きマスク、剥離層付きマスク、剥離層付きフレーム、マスクの交換方法、及び、有機デバイスの製造方法
9日前
大日本印刷株式会社
加飾シート付き表示装置、加飾シートの設計方法、表示装置の設計方法
11日前
大日本印刷株式会社
フレキシブル表示装置用積層体、表示装置用積層体およびフレキシブル表示装置
3日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス及びその製造方法、並びに、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
11日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス及びその製造方法、並びに、蓄電デバイス用外装材及びその製造方法
3日前
続きを見る