TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025104111
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221969
出願日2023-12-27
発明の名称交通信号制御システム
出願人日本信号株式会社
代理人個人
主分類G08G 1/08 20060101AFI20250702BHJP(信号)
要約【課題】 一の車両(例えば優先すべき車両)の走行状況に応じて適した交通信号の表示がなされるように信号制御を行える交通信号制御システムを提供すること。
【解決手段】 交通信号制御システム100は、対象車両としての車両VEのルート情報に基づく要求を受け付ける受付部REと、受付部REで受け付けた要求に応じて、交通信号の表示に関する複数のステータスから一のステータスを選択するステータス選択部SSとを備えることで、車両VEの走行状況に応じて適した交通信号の表示がなされるように信号制御を行う。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
対象車両のルート情報に基づく要求を受け付ける受付部と、
前記受付部で受け付けた要求に応じて、交通信号の表示に関する複数のステータスから一のステータスを選択するステータス選択部と
を備える交通信号制御システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記ステータス選択部は、対象交差点通過後における前記対象車両の流出方向に応じて、ステータスを選択する、請求項1に記載の交通信号制御システム。
【請求項3】
前記ステータス選択部は、前記対象車両の流出方向に加え、前記対象車両の前記対象交差点への流入方向に基づいて、優先する信号を決定し、該当するステータスを選択する、請求項2に記載の交通信号制御システム。
【請求項4】
前記ステータス選択部をそれぞれ有する複数の交通信号制御機と、
前記受付部を有し、前記受付部で受け付けた要求を、前記複数の交通信号制御機のうち該当する交通信号制御機に対して出力する中央装置と
を備える、請求項1に記載の交通信号制御システム。
【請求項5】
前記中央装置は、前記受付部で受け付けた要求を出力した交通信号制御機からの応答としての一のステータスに関する情報を受け付け、要求元に返信する、請求項4に記載の交通信号制御システム。
【請求項6】
前記ルート情報に基づく要求を行うか否かを判定する要求判定部を備え、
前記要求判定部は、前記対象車両が交差点基準位置の手前側の所定位置に到達すると、前記ルート情報に基づく要求を出力し、前記対象車両が前記交差点基準位置を通過した先の所定位置に到達すると、前記ルート情報に基づく要求を解除する解除要求を出力する、請求項1に記載の交通信号制御システム。
【請求項7】
前記要求判定部は、前記対象車両の存在位置及び速度に応じて、前記ルート情報に基づく要求の開始タイミングを決定する、請求項6に記載の交通信号制御システム。
【請求項8】
自動運転を行う前記対象車両の運行管理を行う運行管理システムを備え、
前記受付部は、前記運行管理システムから出力された前記ルート情報に基づく要求を受け付ける、請求項1に記載の交通信号制御システム。
【請求項9】
前記運行管理システムは、前記対象車両から送信された前記対象車両の存在位置及び速度の情報に応じて、前記ルート情報に基づく要求を行い、前記ルート情報に基づく要求に対する応答に基づき、前記対象車両の進行継続の可否を決定する、請求項8に記載の交通信号制御システム。
【請求項10】
前記運行管理システムは、前記ルート情報に基づく要求に対する応答を受信し、受信結果を前記対象車両に送信する、請求項8に記載の交通信号制御システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、交通信号の表示に関する制御を行う交通信号制御システムに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、緊急車両が青で通過できるように誘導制御を行うことや、信号制御システムにおいて必要な走行情報であるか否かを判定することで不必要な走行情報の送信を避けて通信回線の逼迫を低減するものが知られている(特許文献1、2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5023818号公報
特許第6085981号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1、2では、例えば交通信号に関する種々の表示態様(ステータス)から一の車両についての走行状況に応じて適した切り替えがなされるものを選択できるようなものとはなっていなかった。
【0005】
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、一の車両(例えば優先すべき車両)の走行状況に応じて適した交通信号の表示がなされるように信号制御を行える交通信号制御システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するための交通信号制御システムは、対象車両のルート情報に基づく要求を受け付ける受付部と、受付部で受け付けた要求に応じて、交通信号の表示に関する複数のステータスから一のステータスを選択するステータス選択部とを備える。
【0007】
上記交通信号制御システムでは、交通信号の表示に関する複数のステータスのうちから、対象車両のルート情報に基づく要求に応じたものを選択できるので、対象車両の走行状況に応じて適した交通信号の表示がなされるように信号制御を行える。
【0008】
本発明の具体的な側面では、ステータス選択部は、対象交差点通過後における対象車両の流出方向に応じて、ステータスを選択する。この場合、対象交差点における対象車両の速やかな流出が可能となる。
【0009】
本発明の別の側面では、ステータス選択部は、対象車両の流出方向に加え、対象車両の対象交差点への流入方向に基づいて、優先する信号を決定し、該当するステータスを選択する。この場合、対象交差点における対象車両の流入から流出までを円滑に進めることが可能となる。
【0010】
本発明のさらに別の側面では、ステータス選択部をそれぞれ有する複数の交通信号制御機と、受付部を有し、受付部で受け付けた要求を、複数の交通信号制御機のうち該当する交通信号制御機に対して出力する中央装置とを備える。この場合、複数の交通信号制御機におけるステータス選択のための要求受付けについて、中央装置により一括して管理できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本信号株式会社
ホーム柵
12日前
日本信号株式会社
ホーム柵
24日前
日本信号株式会社
自動列車運転装置
7日前
日本信号株式会社
自動列車運転装置
14日前
日本信号株式会社
列車接近警報装置
1か月前
日本信号株式会社
自動列車運転装置
1か月前
日本信号株式会社
ゲート制御システム
25日前
日本信号株式会社
ホーム柵及び駆動機構の調整方法
21日前
日本精機株式会社
警報システム
14日前
日本精機株式会社
路面投影装置
2か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
13日前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
20日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
株式会社国際電気
防災システム
17日前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
個人
防犯に特化したアプリケーション
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
検知器
5日前
ニッタン株式会社
検知器
5日前
ニッタン株式会社
検知器
7日前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
2か月前
TOA株式会社
拡声放送システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
2か月前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
2か月前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
7日前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
2か月前
アズビル株式会社
建物管理システム
3か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
2か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
2か月前
株式会社小糸製作所
車両検出システム
7日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
3か月前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
1か月前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
2か月前
能美防災株式会社
火災感知器
10日前
続きを見る