TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025102507
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023219989
出願日
2023-12-26
発明の名称
建物
出願人
株式会社大林組
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
E04B
1/348 20060101AFI20250701BHJP(建築物)
要約
【課題】部屋をより容易に区画することが可能な建物を提供することである。
【解決手段】部屋2を有する建物であって、部屋2が、それぞれ構造材となる木質積層板材10aにより平面視でL字形状に形成され、部屋2の四隅に配置されて部屋2の壁2aの一部を構成する4つの第1区画部材10と、隣り合う2つの第1区画部材10の間に第1区画部材10に連ねて配置された第2区画部材20と、により区画されていることを特徴とする建物。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
部屋を有する建物であって、
前記部屋が、
それぞれ構造材となる木質積層板材により平面視でL字形状に形成され、前記部屋の四隅に配置されて前記部屋の壁の一部を構成する4つの第1区画部材と、
隣り合う2つの前記第1区画部材の間に前記第1区画部材に連ねて配置された第2区画部材と、により区画されていることを特徴とする建物。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記第2区画部材が、前記部屋で使用される設備を含む、請求項1に記載の建物。
【請求項3】
前記第2区画部材が、木質積層板材により平板状に形成されて前記壁の一部を構成している、請求項1に記載の建物。
【請求項4】
隣り合う2つの前記部屋を有し、
一方の前記部屋の、他方の前記部屋に隣接して配置された隣り合う2つの前記第1区画部材の間と、他方の前記部屋の、一方の前記部屋に隣接して配置された隣り合う2つの前記第1区画部材の間と、が連通している、請求項1~3の何れか1項に記載の建物。
【請求項5】
隣り合う2つの前記部屋を有し、
一方の前記部屋の、他方の前記部屋に隣接して配置された隣り合う2つの前記第1区画部材の間と、他方の前記部屋の、一方の前記部屋に隣接して配置された隣り合う2つの前記第1区画部材の間と、の両方に跨って1つの前記第2区画部材が配置されている、請求項1~3の何れか1項に記載の建物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、部屋を有する建物に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば病院、ホテル、宿泊施設、老人介護施設、共同住宅、仮設住宅、寄宿舎、オフィス、戸建て住宅などの、病室や居室等の部屋を有する建物は、建築現場において各種の建築資材を用いて構築されるのが一般的である。
【0003】
例えば特許文献1には、それぞれ壁パネルと床パネルとからなる複数個の建物ユニットを接続することで、複数の部屋を有する構成に構築された建物が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-11949号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記従来の建物では、部屋の大きさの相違などに応じて大きさの異なる多種類の建物ユニットを用意する必要があるという問題点があり、部屋をより容易に区画することができる構成の建物が求められていた。
【0006】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、部屋をより容易に区画することが可能な建物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の建物は、部屋を有する建物であって、前記部屋が、それぞれ構造材となる木質積層板材により平面視でL字形状に形成され、前記部屋の四隅に配置されて前記部屋の壁の一部を構成する4つの第1区画部材と、隣り合う2つの前記第1区画部材の間に前記第1区画部材に連ねて配置された第2区画部材と、により区画されていることを特徴とする。
【0008】
本発明の建物は、上記構成において、前記第2区画部材が、前記部屋で使用される設備を含むのが好ましい。
【0009】
本発明の建物は、上記構成において、前記第第2区画部材が、木質積層板材により平板状に形成されて前記壁の一部を構成しているのが好ましい。
【0010】
本発明の建物は、上記構成において、隣り合う2つの前記部屋を有し、一方の前記部屋の、他方の前記部屋に隣接して配置された隣り合う2つの前記第1区画部材の間と、他方の前記部屋の、一方の前記部屋に隣接して配置された隣り合う2つの前記第1区画部材の間と、が連通しているのが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社大林組
建物
2か月前
株式会社大林組
建物
2か月前
株式会社大林組
加泥材
1か月前
株式会社大林組
減衰装置
1か月前
株式会社大林組
制震構造
2か月前
株式会社大林組
基礎構造
29日前
株式会社大林組
接続構造
1か月前
株式会社大林組
雨水桝蓋
3か月前
株式会社大林組
作業機械
3か月前
株式会社大林組
減衰装置
1か月前
株式会社大林組
免震建築物
18日前
株式会社大林組
流出防止治具
3か月前
株式会社大林組
耐火被覆構造
1か月前
株式会社大林組
耐火被覆構造
1か月前
株式会社大林組
土壌改良方法
1か月前
株式会社大林組
監視システム
18日前
株式会社大林組
空調システム
18日前
株式会社大林組
摩擦ダンパー
2か月前
株式会社大林組
ルーバー構造
11日前
株式会社大林組
摩擦ダンパー
2か月前
株式会社大林組
耐火被覆構造
8日前
株式会社大林組
免震建物構造
2か月前
株式会社大林組
屋根構築方法
2か月前
株式会社大林組
粉塵飛散抑制剤
2か月前
株式会社大林組
建物の躯体構造
21日前
株式会社大林組
建物の躯体構造
21日前
株式会社大林組
積層材成型方法
1か月前
株式会社大林組
シャッター装置
1か月前
株式会社大林組
安全支援システム
18日前
株式会社大林組
作業支援システム
29日前
株式会社大林組
日射遮蔽発電装置
27日前
株式会社大林組
地震損失評価方法
1か月前
株式会社大林組
新設床版の設置工法
28日前
株式会社大林組
梁段差部の仕口構造
1か月前
株式会社大林組
建築方法及び建築物
1か月前
株式会社大林組
自硬性材料の製造方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る