TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025101789
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023218801
出願日
2023-12-26
発明の名称
ウェザーカバー付き換気扇取付枠
出願人
ホーコス株式会社
代理人
主分類
F24F
7/013 20060101AFI20250701BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】保守点検作業時の安全性を確保できるウェザーカバー付き換気扇取付枠を提供する。
【解決手段】ウェザーカバー付き換気扇取付枠の屋内側には、ヒンジを介して換気扇を固定した開閉扉を開閉可能に設け、屋外側には、ウェザーカバーが給排気口を覆うように換気扇取付枠に固定させ、ウェザーカバーには、開閉扉を開けた時に、屋内側から網を着脱可能に設置されていることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
外壁の給排気口にはめ込まれる換気扇取付枠は、
屋内側にはヒンジを介して開閉可能に設けられた開閉扉を有し、前記開閉扉には換気扇が固定され、
屋外側にはウェザーカバーが前記給排気口を覆うように前記換気扇取付枠に固定されており、
前記ウェザーカバーには、前記開閉扉を開けた時に、屋内側から網を着脱可能に設置されていることを特徴とするウェザーカバー付き換気扇取付枠。
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
前記網は、前記ウェザーカバーの垂直部上部に、背面側板の折り曲げ部から表面側板側に向かって下るように傾斜を有して設けられたガイド部に支持されることを特徴とする請求項1に記載のウェザーカバー付き換気扇取付枠。
【請求項3】
前記ガイド部は、背面側板側に設けられた周縁の上面が、背面側板の折り曲げ部の高さ位置と同じかそれよりも高い位置になるように設置されることを特徴とする請求項2に記載のウェザーカバー付き換気扇取付枠。
【請求項4】
前記ガイド部は、溝部を有し、前記網のフレーム部を前記溝部へ挿入してスライドさせて、前記網を前記ウェザーカバーに着脱させることを特徴とする請求項2または3に記載のウェザーカバー付き換気扇取付枠。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、外壁面に設けられる給排気口を覆う換気扇取付枠とそれに接続されるウェザーカバーに関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
屋内の換気を行うため、建物の外壁面に給排気口を設けて有圧換気扇(以下、「換気扇」という)を設置するのであるが、その給排気口から風雨が侵入するのを防ぐ目的でウェザーカバー101が設置されている。とりわけ、図6に示すように、工場や大型の物流倉庫のような巨大な建築物に設けられたウェザーカバー101や換気扇は、サイズも非常に大きいものとなる。
【0003】
図3に示すように、換気扇取付枠103には、換気扇102、シャッタ104、フィルタ105などが設けられ、これらをメンテナンスするには、換気扇取付枠103に固定された大きな換気扇102を取り外して行う必要があり(フィルタ105の場合は、フィルタ用の交換扉がない場合に限る)、広い作業台などがない高所においては、非常な負担と危険を伴う作業となっている。
【0004】
また、ウェザーカバー101にはその空気通路106内に、たとえば、鳥や蜂などが侵入して巣をつくったりしないよう、空気通路入口106aに防虫網・防鳥網107(以下、「網」という)が設けられる。この網107は、屋外に吹きさらしとなるため、環境によっては、頻繁なメンテナンスが必要となることもあり、この場合は、屋外からウェザーカバー101内にアクセスする必要がある。
【0005】
特許文献1では、図4に示すように、網107(特許文献1ではフィルターユニットと言っている)の交換が行いやすいように、ワンタッチ式に着脱できる構造が開示されている。
【0006】
しかしながら、図6に示すような高所に設置されるウェザーカバー101の網107の交換には、巨大な足場を組んで作業スペースを創り出すか、あるいはロープ吊りでの作業となり、作業者に過度の負担がかかる危険な作業となる。そうした事情から、メンテナンスに要する費用は多大なものとなる。また天候次第で作業が延期あるいは中止になることもある。
【0007】
そこで、図5に示す特許文献2のような、換気扇202が取り付けられたフレーム208の一側端部が、外壁200の室内側に設置された取付枠203の一側端部に、ヒンジ209によって取り付けられるとともに、フレーム(開閉扉)208の他方の側端部が締着具210によって、開閉可能に取り付けられ、フレーム(開閉扉)208には取っ手211が設けられたものが開示されている。
【0008】
換気扇202が取り付けられたフレーム(開閉扉)208は、締着具210を外せば、開閉可能な扉となって、屋内側から換気扇202や図示されないシャッタ、フィルタ、さらにウェザーカバー201の空気通路206内の網207などの付属部品へアクセスできることが記載されている。屋内には、高所に点検用通路などが設けられていることも多く、また屋内は、屋外のような予測できない突風や強風などにさらされることがないため、屋外よりは安全な作業環境といえる。また、天候に左右されないため、作業のスケジュール調整に頭を悩ませる必要がなくなる。
【0009】
しかしながら、図3に示すように、サイズの大きなウェザーカバーの場合、換気扇102、シャッタ104、フィルタ105等の付属設備が設けられた奥行きのある換気扇取付枠103を経て、ウェザーカバー101の空気通路入口106aに設けられた網107へアクセスして交換等するには、身を乗り出し、さらにウェザーカバー101を上から下へのぞきこむ体勢で行わなくてはならない。ウェザーカバー101の空気通路106は、人が通れるほどの大きさのものもあり、不安定な体制で行う保守作業中、誤って屋外へ転落する危険性が否定できない。
【0010】
また、図3示すように空気通路入口106aに設けられた網107の奥(屋内側から言えば手前)に豪雨などの雨の侵入を防ぐための防雨板113が設けられていた場合には、屋内側から網107を交換することは出来ない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ホーコス株式会社
微粒子捕集装置
2か月前
ホーコス株式会社
ウェザーカバー付き換気扇取付枠
10日前
個人
空気調和機
1か月前
個人
エアコン室内機
1か月前
株式会社コロナ
加湿装置
5か月前
株式会社コロナ
加湿装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
18日前
株式会社コロナ
空調装置
5か月前
株式会社コロナ
空調装置
3か月前
株式会社コロナ
加湿装置
3か月前
株式会社コロナ
空調装置
5か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
加湿装置
3か月前
株式会社コロナ
空調装置
3か月前
株式会社コロナ
加湿装置
5か月前
株式会社コロナ
給湯装置
5か月前
個人
住宅換気空調システム
4か月前
株式会社コロナ
空気調和機
2か月前
株式会社コロナ
風呂給湯装置
5か月前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
10日前
株式会社パロマ
給湯器
8日前
株式会社パロマ
給湯器
5か月前
個人
ソーラークッカー
5か月前
株式会社パロマ
給湯器
5か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯機
1か月前
ダイニチ工業株式会社
空調装置
5か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
3か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
3ms株式会社
風調整具
5か月前
株式会社ヒューテック
屋内装置
5か月前
三菱電機株式会社
送風機
2か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
4か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
11日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
4か月前
続きを見る
他の特許を見る