TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101395
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023218215
出願日2023-12-25
発明の名称バックアップシステム
出願人テック情報株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G16H 40/40 20180101AFI20250630BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約【課題】安全で、かつ、効率良いバックアップを実現できるバックアップシステムを提供すること。
【解決手段】バックアップシステムは、電子カルテサーバと、抽出装置と、複数の記憶装置とを備える。電子カルテサーバは、電子カルテネットワークに接続され、電子カルテネットワークを介して収集した電子カルテを記憶する。抽出装置は、電子カルテサーバに接続可能であり、電子カルテサーバに記憶された電子カルテからバックアップの対象情報である抽出情報を抽出する。複数の記憶装置は、通常時には抽出装置には接続されておらず、バックアップ時には抽出装置に択一的に接続されて抽出情報をバックアップする。抽出装置は、バックアップ対象期間分の抽出情報を、接続中の記憶装置に対してフルバックアップする。複数の記憶装置は、バックアップの間隔を示すバックアップサイクルごとに、循環的に抽出装置に接続される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電子カルテネットワークに接続され、前記電子カルテネットワークを介して収集した電子カルテを記憶する電子カルテサーバと、
前記電子カルテサーバに接続可能であり、前記電子カルテサーバに記憶された前記電子カルテからバックアップの対象情報である抽出情報を抽出する抽出装置と、
通常時には前記抽出装置には接続されておらず、バックアップ時には前記抽出装置に択一的に接続されて前記抽出情報をバックアップする複数の記憶装置と
を備え、
前記抽出装置は、
バックアップ対象期間分の前記抽出情報を、接続中の前記記憶装置に対してフルバックアップし、
前記複数の記憶装置は、
バックアップの間隔を示すバックアップサイクルごとに、循環的に前記抽出装置に接続される
バックアップシステム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記記憶装置は、
バックアップ時には前記電子カルテネットワークを介して前記抽出装置に接続される
請求項1に記載のバックアップシステム。
【請求項3】
前記バックアップ対象期間は、全期間のうち、最新の一部期間である
請求項1に記載のバックアップシステム。
【請求項4】
前記抽出装置は、
前記電子カルテよりもデータサイズが小さくなるように前記抽出情報を抽出する
請求項1に記載のバックアップシステム。
【請求項5】
前記抽出装置は、
前記電子カルテに含まれるデータのうち、少なくとも画像データを除いたデータを前記抽出情報として抽出する
請求項4に記載のバックアップシステム。
【請求項6】
前記抽出装置と接続されていない状態の前記記憶装置に接続され、接続された前記記憶装置にバックアップされた前記抽出情報を閲覧可能に表示する端末装置をさらに備える
請求項1に記載のバックアップシステム。
【請求項7】
前記記憶装置のウィルス感染を検査する検査端末をさらに備え、
前記記憶装置は、
前記検査端末によってウィルス感染していないことが確認された後に、前記端末装置に接続される
請求項6に記載のバックアップシステム。
【請求項8】
前記検査端末は、
前記複数の記憶装置を検査する場合に、新しい前記抽出情報を記憶している順に前記記憶装置の検査を行い、
前記端末装置は、
前記検査端末によってウィルス感染していないことが確認された前記記憶装置のうち、最も新しい前記抽出情報を記憶している前記記憶装置に接続される
請求項7に記載のバックアップシステム。
【請求項9】
閲覧対象の前記記憶装置と複数の前記端末装置との間を中継する中継サーバであって、前記閲覧対象の前記記憶装置にバックアップされた前記抽出情報を取得して前記複数の端末装置へ提供する中継サーバをさらに備える
請求項6に記載のバックアップシステム。
【請求項10】
前記中継サーバおよび前記端末装置は、
前記電子カルテネットワーク以外のネットワークで接続される
請求項9に記載のバックアップシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電子カルテのバックアップ技術に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
近年、病院等の医療機関では、患者のカルテをPC(Personal Computer)等により電子カルテで作成し、専用の電子カルテサーバ等に保存する技術が普及している。また、電子カルテサーバは、インターネットから分離した電子カルテネットワークを介してPC等との間で電子カルテの送受信が行われている。また、電子カルテネットワークを介して、ランサムウェア等のウィルスに電子カルテサーバが感染した場合に備えて、バックアップサーバに電子カルテの情報をバックアップする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-97366号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、電子カルテをバックアップした場合であっても、バックアップサーバの電子カルテが警察などの関係機関への証拠品として押収された場合、押収期間中は電子カルテの復旧を行うことができない。また、バックアップサーバにすべての電子カルテをまとめてバックアップするとなると莫大なデータ量となるため、バックアップに要する時間や復旧に要する時間が嵩んでしまう。また、このような課題は、ウィルス感染に限らず、停電や、保守作業ミス、ネットワーク機器不良等といった電子カルテのシステムダウンのあらゆる要因において生じ得る。
【0005】
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、安全で、かつ、効率良いバックアップを実現できるバックアップシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願に係るバックアップシステムは、電子カルテサーバと、抽出装置と、複数の記憶装置とを備える。前記電子カルテサーバは、電子カルテネットワークに接続され、前記電子カルテネットワークを介して収集した電子カルテを記憶する。前記抽出装置は、前記電子カルテサーバに接続可能であり、前記電子カルテサーバに記憶された前記電子カルテからバックアップの対象情報である抽出情報を抽出する。前記複数の記憶装置は、通常時には前記抽出装置には接続されておらず、バックアップ時には前記抽出装置に択一的に接続されて前記抽出情報をバックアップする。前記抽出装置は、バックアップ対象期間分の前記抽出情報を、接続中の前記記憶装置に対してフルバックアップする。前記複数の記憶装置は、バックアップの間隔を示すバックアップサイクルごとに、循環的に前記抽出装置に接続される。
【発明の効果】
【0007】
実施形態の一態様によれば、安全で、かつ、効率良いバックアップを実現できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、平常時におけるバックアップシステムを示す図である。
図2は、緊急時におけるバックアップシステムを示す図である。
図3は、バックアップ処理を説明するための説明図である。
図4は、抽出情報のバックアップ処理の処理手順を示すフローチャートである。
図5は、抽出情報の復旧処理の処理手順を示すフローチャートである。
図6は、変形例その1に係るバックアップシステムを示す図である。
図7は、変形例その2に係るバックアップシステムを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本願に係るバックアップシステムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係るバックアップシステムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
【0010】
(実施形態)
まず、図1および図2を用いて、実施形態に係るバックアップシステムSについて説明する。図1は、平常時におけるバックアップシステムSを示す図である。図2は、緊急時におけるバックアップシステムSを示す図である。なお、「平常時」とは、電子カルテネットワークN1がランサムウェア等のサイバー攻撃を受けていない時である。また、「緊急時」とは、電子カルテネットワークN1がサイバー攻撃を受けて、電子カルテサーバ1がランサムウェア等のウィルスに感染した時である。また、「緊急時」は、サイバー攻撃に限らず、停電や、保守作業ミス、ネットワーク機器不良等といった電子カルテのシステムダウンに関わるあらゆる要因が発生した状況であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
支援システム
2か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
対話システム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
エムスリー株式会社
媒体
5か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
2か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
4か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3か月前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
5か月前
株式会社CureApp
プログラム
6日前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
1か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
1か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
3か月前
西川株式会社
サービス出力システム
1か月前
公立大学法人大阪
診断装置
5か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
27日前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
2か月前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
2か月前
株式会社ジーシー
予測方法および予測システム
1か月前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
3か月前
まちなかMEセンター株式会社
生体情報管理システム
4日前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
2か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
2か月前
大和ハウス工業株式会社
推定装置、及び推定方法
3か月前
株式会社D-solution
オンライン診療支援装置
11日前
大和ハウス工業株式会社
健康リスク推定システム
1か月前
大和ハウス工業株式会社
健康リスク推定システム
1か月前
富士通株式会社
敗血症の診断および予測
4か月前
株式会社HJ Link‐do
オンライン診療システム
2か月前
株式会社ベーシック
遠隔医療支援システム及びプログラム
5か月前
国立大学法人千葉大学
センサシステム
4か月前
株式会社ノアコンツェル
服薬支援システム
3か月前
JFEスチール株式会社
禁煙支援方法
4か月前
続きを見る