TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025097515
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023213741
出願日
2023-12-19
発明の名称
制御装置、ロボットシステム、システム、制御方法、及び制御プログラム
出願人
株式会社デンソー
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
3/16 20060101AFI20250624BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ロボットに対して過去の経緯を考慮した連続的な動作を行わせる制御装置、ロボットシステム、システム、制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】システム100において、制御装置11は、ユーザとのインタラクションに基づいてロボット15を制御し、ロボットに対するユーザからの指示を受け付ける入力部114と、ユーザに指示に対する応答を出力する出力部116と、入力された指示のデータを保存する入力バッファ112bと、入力バッファから読み出したデータと、履歴ログを蓄積する履歴ログ記憶部112cと、自然言語処理システムに対して、入力バッファから読み出したデータと履歴ログとを含むプロンプトを送信し、自然言語処理システムからの回答を受信し、回答に基づいてロボットの動作命令を生成する処理部111と、を備え、処理部は、動作命令に従って動作したロボットからの動作結果を前記入力バッファに上書きする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザとのインタラクションに基づいてロボット(15)を制御するための制御装置(11)であって、
前記ロボットに対する前記ユーザからの指示を受け付ける入力部(114)と、
前記ユーザに対して前記指示に対する応答を出力する出力部(116)と、
前記入力部から入力された前記指示のデータを保存する入力バッファ(112b)と、
前記入力バッファから読み出したデータと、当該読み出したデータに対応した、大規模言語モデルを利用した自然言語処理システム(50)からの回答とからなる履歴ログを蓄積する履歴ログ記憶部(112c)と、
前記自然言語処理システムに対して、前記入力バッファから読み出したデータと前記履歴ログとを含むプロンプトを送信し、前記自然言語処理システムからの回答を受信し、前記回答に基づいて前記ロボットの動作命令を生成する処理部(111)と、
を備え、
前記処理部は、前記動作命令に従って動作した前記ロボットからの動作結果を前記入力バッファに上書きする、制御装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記ロボットに行わせる動作を複数の段階に分けて各段階における動作方針を規定した前提条件を記憶している前提条件記憶部(112d)を更に有し、
前記処理部は、前記自然言語処理システムに対して、前記前提条件と前記入力バッファから読み出したデータと前記履歴ログとを含むプロンプトを送信し、前記自然言語処理システムからの回答を受信し、前記回答に基づいて前記ロボットの動作命令を生成する、請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
前記動作方針は、UMLで記述されている請求項2に記載の制御装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置(11)と、
前記ロボット(15)と、を備えるロボットシステム(10)。
【請求項5】
請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置(11)と、
前記ロボット(15)と、
前記自然言語処理システム(50)と、を備えるシステム(100)。
【請求項6】
ユーザとのインタラクションに基づいてロボットを制御するための制御方法であって、
前記ロボットに対する前記ユーザからの指示を受け付ける入力ステップと、
前記ユーザに対して前記指示に対する応答を出力する出力ステップと、
前記入力ステップから入力された前記指示のデータを入力バッファに保存する保存ステップと、
前記入力バッファから読み出したデータと、当該読み出したデータに対応した、大規模言語モデルを利用した自然言語処理システムからの回答とからなる履歴ログを蓄積する蓄積ステップと、
前記自然言語処理システムに対して、前記入力バッファから読み出したデータと前記履歴ログとを含むプロンプトを送信し、前記自然言語処理システムからの回答を受信し、前記回答に基づいて前記ロボットの動作命令を生成する処理ステップと、
を備え、
前記処理ステップは、前記動作命令に従って動作した前記ロボットからの動作結果を前記入力バッファに上書きする、制御方法。
【請求項7】
ユーザとのインタラクションに基づいてロボットを制御するための制御プログラムであって、
コンピュータに、
前記ロボットに対する前記ユーザからの指示を受け付ける入力ステップと、
前記ユーザに対して前記指示に対する応答を出力する出力ステップと、
前記入力ステップから入力された前記指示のデータを入力バッファに保存する保存ステップと、
前記入力バッファから読み出したデータと、当該読み出したデータに対応した、大規模言語モデルを利用した自然言語処理システムからの回答とからなる履歴ログを蓄積する蓄積ステップと、
前記自然言語処理システムに対して、前記入力バッファから読み出したデータと前記履歴ログとを含むプロンプトを送信し、前記自然言語処理システムからの回答を受信し、前記回答に基づいて前記ロボットの動作命令を生成する処理ステップと、を実行させ、
前記処理ステップは、前記動作命令に従って動作した前記ロボットからの動作結果を前記入力バッファに上書きする、制御プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユーザとのインタラクションに基づいてロボットを制御する技術に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、自然言語によるユーザからの指示を介したユーザとのインタラクションに基づいて、柔軟に動作可能なロボットが注目されている。
【0003】
特許文献1には、目標動作を自然言語に近い形で命令するだけで、効率良くロボットに目標動作を行わせるロボット制御装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平08-286708号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載のロボット制御装置では、予め定められた作業を行うプログラムファイルを構成要素ごとに整理し、構成要素ごとの種別に自然言語による作業内容を記述したIDを付与することで、ユーザが作業内容をロボット制御装置へ命令できるだけである。つまり、特許文献1に記載のロボット制御装置では、自然言語に近い形で作業内容を命令できるが、その命令に対応する目標動作はあらかじめ定められたものである。よって、特許文献1に記載のロボット制御装置では、自然言語によるユーザの指示によりロボットを制御することができないし、一回の命令に対してあらかじめ定められた一回の動作をロボットに行わせるだけであって、ロボットに対して過去の経緯を考慮した連続的な動作をさせることはできない。
【0006】
本発明は上記課題に鑑み、ロボットに対して過去の経緯を考慮した連続的な動作を行わせることを可能にする制御装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は上記課題を解決するために以下の技術的手段を採用する。特許請求の範囲及びこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0008】
本発明の一態様の制御装置(11)は、ユーザとのインタラクションに基づいてロボット(15)を制御するための制御装置(11)であって、前記ロボットに対する前記ユーザからの指示を受け付ける入力部(114)と、前記ユーザに対して前記指示に対する応答を出力する出力部(116)と、前記入力部から入力された前記指示のデータを保存する入力バッファ(112b)と、前記入力バッファから読み出したデータと、当該読み出したデータに対応した、大規模言語モデルを利用した自然言語処理システム(50)からの回答とからなる履歴ログを蓄積する履歴ログ記憶部(112c)と、前記自然言語処理システムに対して、前記入力バッファから読み出したデータと前記履歴ログとを含むプロンプトを送信し、前記自然言語処理システムからの回答を受信し、前記回答に基づいて前記ロボットの動作命令を生成する処理部(111)と、備え、前記処理部は、前記動作命令に従って動作した前記ロボットからの動作結果を前記入力バッファに上書きする。
【0009】
このように、処理部は、履歴ログを含めたプロンプトを自然言語処理システムに送信することで、ロボットに対して過去の経緯を考慮した動作命令を生成することができ、ユーザがひとたびロボットに対する指示を行えば、処理部は自然言語処理システム50がロボット15の動作が完了したと判断するまでプロンプトを自然言語処理システムに送信し続けるため、ロボットに連続的な動作をさせることが可能になる。
【0010】
本発明の一態様のロボットシステム(10)は、上記の制御装置(11)と、上記のロボット(15)と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
20日前
個人
情報処理装置
20日前
個人
情報処理装置
16日前
個人
記入設定プラグイン
8日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
今日
個人
情報入力装置
20日前
個人
物価スライド機能付生命保険
20日前
個人
マイホーム非電子入札システム
20日前
株式会社BONNOU
管理装置
13日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
今日
株式会社東芝
電子機器
1日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
22日前
株式会社ワコム
電子消去具
今日
個人
決済手数料0%のクレジットカード
23日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
26日前
株式会社ライト
情報処理装置
13日前
村田機械株式会社
割当補助システム
26日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
29日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
15日前
西日本電信電話株式会社
分析装置
1か月前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
16日前
個人
システム、データおよびプログラム
9日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
13日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
16日前
個人
株管理システム
1か月前
西日本電信電話株式会社
評価装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
6日前
株式会社mov
情報処理システム
20日前
株式会社豆蔵
ピッキング装置
22日前
シャープ株式会社
通信装置
1か月前
株式会社大林組
施工管理システム
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
リスク評価システム
26日前
続きを見る
他の特許を見る