TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025095697
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-26
出願番号2023211888
出願日2023-12-15
発明の名称画像形成装置及び情報送信方法
出願人セイコーエプソン株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H04N 1/00 20060101AFI20250619BHJP(電気通信技術)
要約【課題】外部装置から画像形成装置の操作画像の一部又は全部をネットワーク経由で表示して操作を行うに際し、外部装置からの操作が可能な状態で情報の保護を行う。
【解決手段】本発明の一態様にかかる画像形成装置は、通信部14、操作部13、操作部13から操作可能な操作画像を表示する表示部12、送信処理部10a、及び切替部10cを備える。送信処理部10aは、遠隔操作画像を表示するための表示情報を、通信部14を介して外部装置2に送信する。切替部10cは、遠隔操作画像での情報開示に関する開示モードの切り替えを行う。開示モードは第1及び第2モードを含む。第1モードは、操作画像の一部に含まれる規定情報を表示情報に含め、且つ、操作画像の一部に含まれるユーザーによって登録された情報である登録情報を表示情報に含めるモードである。第2モードは、規定情報を表示情報に含め、且つ、登録情報を表示情報に含めないモードである。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
通信部と、
操作部と、
前記操作部から操作可能な操作画像を表示する表示部と、
前記操作画像に基づく、遠隔操作画像を表示するための表示情報を、前記通信部を介して外部装置に送信する送信処理部と、
前記遠隔操作画像での情報開示に関する開示モードの切り替えを行う切替部と、
を備え、
前記開示モードは、
前記操作画像の一部に含まれる規定情報を前記表示情報に含め、且つ、前記操作画像の一部に含まれる、ユーザーによって登録された情報である登録情報を前記表示情報に含める第1モードと、
前記規定情報を前記表示情報に含め、且つ、前記登録情報を前記表示情報に含めない第2モードと、
を含む、
画像形成装置。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
前記開示モードは、さらに、前記規定情報を前記表示情報に含めず、且つ、前記登録情報を前記表示情報に含めない第3モードを含む、
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記操作画像は、前記開示モードを切り替える切替ボタンを含み、
前記第2モードから前記第1モードへ切り替える操作は、前記第1モードから前記第2モードへ切り替える操作に比べて、前記操作部による前記切替ボタンの操作時間が長く設定されている、
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記登録情報は、前記操作画像における背景となる背景画像と、選択可能なアイコンを示すアイコン画像と、のうち少なくとも一方を含む、
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記登録情報は、前記ユーザーによって登録された連絡先を示す情報を含む、
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記登録情報は、前記ユーザーによって登録されたパスワードを示す情報を含む、
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記操作画像は、前記開示モードの切り替えを行う切替ボタンを含み、
前記表示情報は、前記切替ボタンを選択不可能な状態で含むか、あるいは、前記切替ボタンを含まない、
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記表示部は、前記開示モードに応じて前記登録情報の表示形態を異ならせた状態で、前記操作画像を表示する、
請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記切替部は、前記送信処理部が前記表示情報の送信を開始する際に、前記開示モードを前記第2モードにする、
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記切替部は、前記送信処理部が前記表示情報の送信を開始する際に、前記開示モードを前記第3モードにする、
請求項2に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置及び情報送信方法に関する。
続きを表示(約 2,800 文字)【背景技術】
【0002】
印刷装置の操作パネルを遠隔地にある端末装置のブラウザーなどに表示することが以前から知られている。例えば、特許文献1には、端末装置のブラウザーで操作パネルを表示するに際して言語の変更を可能とした技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-212893号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、近年、個人情報保護に関する意識が高まっている。本発明者は、個人情報などを遠隔地で閲覧できないようにするために、遠隔地での操作パネルの表示を一時的にブロックすることを検討した。しかしながら、このようなブロックを行った状態では、遠隔地から代理の操作者が操作できなくなるといった問題が生じる。なお、特許文献1に記載の技術はかかる問題を解決できる技術ではない。
【0005】
よって、外部装置から画像形成装置の操作画像の一部又は全部をネットワーク経由で表示して操作を行うに際し、外部装置からの操作が可能な状態で情報の保護を行うことを可能にする技術の開発が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様にかかる画像形成装置は、通信部と、操作部と、前記操作部から操作可能な操作画像を表示する表示部と、前記操作画像に基づく、遠隔操作画像を表示するための表示情報を、前記通信部を介して外部装置に送信する送信処理部と、前記遠隔操作画像での情報開示に関する開示モードの切り替えを行う切替部と、を備え、前記開示モードは、前記操作画像の一部に含まれる規定情報を前記表示情報に含め、且つ、前記操作画像の一部に含まれる、ユーザーによって登録された情報である登録情報を前記表示情報に含める第1モードと、前記規定情報を前記表示情報に含め、且つ、前記登録情報を前記表示情報に含めない第2モードと、を含む、ものである。
【0007】
本発明の一態様にかかる情報送信方法は、通信部と、操作部と、前記操作部から操作可能な操作画像を表示する表示部と、を備えた画像形成装置が、前記操作画像に基づく、遠隔操作画像を表示するための表示情報を、前記通信部を介して外部装置に送信し、前記画像形成装置が、前記遠隔操作画像での情報開示に関する開示モードの切り替えを行い、前記開示モードは、前記操作画像の一部に含まれる規定情報を前記表示情報に含め、且つ、前記操作画像の一部に含まれる、ユーザーによって登録された情報である登録情報を前記表示情報に含める第1モードと、前記規定情報を前記表示情報に含め、且つ、前記登録情報を前記表示情報に含めない第2モードと、を含む、ものである。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態にかかる画像形成装置及び外部装置を備えた画像形成システムの一構成例を示すブロック図である。
図1の画像形成システムにおける画像形成装置の処理例を説明するためのフロー図である。
図2の処理例における表示部品保護処理の一例を説明するためのフロー図である。
図2の処理において参照されるテーブルの一例を示す図である。
図1の画像形成システムにおいて表示される標準モード時の操作画像の一例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図1の画像形成システムにおいて表示される全ロックモード時の操作画像の一例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図1の画像形成システムにおいて表示される個人情報ロックモード時の操作画像の一例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図7の操作画像において連絡先の1つが選択された場合に表示される操作画像の一例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図1の画像形成システムにおいて表示されるプライバシーロックモード時の操作画像の一例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図1の画像形成システムにおいて表示される個人情報・プライバシーロックモード時の操作画像の一例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図1の画像形成システムにおいて表示される個人情報・プライバシーロックモード時の操作画像の他の例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図1の画像形成システムにおいて表示される個人情報ロックモード時の操作画像の一例、及びその操作画像から全ロックモードへ設定を変更するための操作画像の一例、及びその変更後の全ロックモード時の操作画像の一例を示す概略図である。
図1の画像形成システムの変形例における画像形成装置の処理例を説明するためのフロー図である。
図13の処理例における表示部品保護処理の一例を説明するためのフロー図である。
図13の処理例において表示される個人情報・プライバシーロックモード時の操作画像の一例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図13の処理例において表示される個人情報・プライバシーロックモード時の操作画像の他の例及びそれに対応して表示される遠隔操作画像の一例を示す概略図である。
図13の処理例を実行するために、画像形成装置において簡易モードに設定する際に表示される操作画像の一例を示す概略図である。
図1の画像形成システムにおいて表示される個人情報・プライバシーロックモード時の操作画像の他の例を示す概略図である。
図1の画像形成システムにおいて表示される全ロックモード時の操作画像の他の例を示す概略図である。
実施の形態にかかる画像形成装置及び端末装置を備えた画像形成システムの他の構成例を示す概略ブロック図である。
装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図は、本発明の実施の形態を説明するための例示に過ぎない。また、本発明の実施の形態で説明する構成要素の全てが本発明の必須の構成要件とは限らない。
【0010】
(実施の形態)
図1を用いて、実施の形態にかかる画像形成装置及び外部装置を備えた画像形成システムについて説明する。図1は、かかる画像形成システムの一構成例を示すブロック図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
音響装置
1か月前
個人
携帯端末保持具
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
1か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
10日前
電気興業株式会社
無線中継器
17日前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
10日前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
25日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
27日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
26日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
2か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
10日前
シャープ株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
対走行騒音の音量音質制御の安定化方法
1か月前
続きを見る