TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025079149
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-21
出願番号2023191634
出願日2023-11-09
発明の名称電子機器
出願人フクダ電子株式会社
代理人弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類H05K 7/14 20060101AFI20250514BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】表示パネルを有する場合でも、装置の厚みの増加が抑制された、電子機器を提供すること。
【解決手段】本開示の電子機器は、互いに積層方向に配置された第1及び第2の回路基板(メイン回路基板40及びサブ回路基板70)と、第1回路基板と第2回路基板の間に配置された表示パネル11と、を有し、第1及び第2の回路基板のうち、表示パネル11の表示面側に配置された回路基板(サブ回路基板70)には、表示パネル11を嵌め込むことが可能な切欠部(開口72)が形成されており、表示パネル11は、切欠部に配置され、切欠部が形成された回路基板(サブ回路基板70)と厚さ方向で少なくとも一部が重なる位置に配置されている。
【選択図】図15
特許請求の範囲【請求項1】
表示パネルを有する電子機器であって、
互いに積層方向に配置された第1及び第2の回路基板と、
前記第1回路基板と前記第2回路基板の間に配置された表示パネルと、
を有し、
前記第1及び第2の回路基板のうち、前記表示パネルの表示面側に配置された回路基板には、前記表示パネルを嵌め込むことが可能な切欠部が形成されており、
前記表示パネルは、前記切欠部に配置され、かつ前記切欠部が形成された回路基板と厚さ方向で少なくとも一部が重なる位置に配置されている、
電子機器。
続きを表示(約 460 文字)【請求項2】
前記第1及び第2の回路基板の少なくとも一方の回路基板の対向面には電子部品が実装されており、
前記第1回路基板と前記第2回路基板の間には、少なくとも前記電子部品の厚みに応じた隙間が存在し、
前記表示パネルは、少なくとも前記隙間及び前記開口の両方に亘って配置されている、
請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記電子機器は、通信機能とそれに用いられるアンテナとを有し、
前記第1及び第2の回路基板の少なくとも何れかは前記アンテナのグランドとして機能する、
請求項1に記載の電子機器。
【請求項4】
前記表示パネルを保持する保持部材を、さらに有し、
前記保持部材は、第3回路基板を取り外し可能に取り付けることができる取付部を有する、
請求項1に記載の電子機器。
【請求項5】
前記表示パネルは、LCD(Liquid Crystal Display)パネルである、
請求項1に記載の電子機器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、表示パネルを有する電子機器に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、患者の心電図や心拍等の生体情報を測定し、測定結果を無線にてセントラルモニター等に送信する医用テレメーターが広く用いられている。医用テレメーターとしては、例えば特許文献1に記載されたものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-081139号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、より多くの機能を搭載した医用テレメーターが開発されている。例えば、LCD(Liquid Crystal Display)パネル等の表示パネルを有し、当該表示パネルに心電図を表示することができる医用テレメーターが開発されている。このような表示パネルを有する医用テレメーターは、テレメーター側でも心電図を見ることができるので、便利である。
【0005】
ところで、表示パネルは例えば回路基板上に両面テープ等によって固定される。その結果、テレメーターの厚さは、表示パネルの厚さの分だけ厚くなる。
【0006】
しかしながら、医用テレメーターは、患者に携帯されるので、できるだけ薄い方が好ましい。このことは医用テレメーターに限らず、薄型化が求められる種々の電子機器に当てはまる。
【0007】
本開示は、以上の点を考慮してなされたものであり、表示パネルを有する場合でも、装置の厚みの増加が抑制された、電子機器を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の電子機器の一つの態様は、
表示パネルを有する電子機器であって、
互いに積層方向に配置された第1及び第2の回路基板と、
前記第1回路基板と前記第2回路基板の間に配置された表示パネルと、
を有し、
前記第1及び第2の回路基板のうち、前記表示パネルの表示面側に配置された回路基板には、前記表示パネルを嵌め込むことが可能な切欠部が形成されており、
前記表示パネルは、前記切欠部に配置され、かつ前記切欠部が形成された回路基板と厚さ方向で少なくとも一部が重なる位置に配置されている。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、表示パネルを有する場合でも、装置の厚みの増加が抑制された、電子機器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施の形態のテレメーターの正面図
テレメーターの上側面図
テレメーターの下側面図
テレメーターの左側面図
テレメーターの右側面図
充電スタンドの斜視図
テレメーターに内蔵されている、メイン回路基板及びECG処理部の様子を示す斜視図
ECG処理部の回路基板構造の説明に供する展開図
ECG処理部の組立手順の説明に供する平面図
ECG処理部の組立手順の説明に供する斜視図
ECG処理部の組立手順の説明に供する斜視図
保持部材に表示パネルが嵌め込まれる前の分解斜視図
保持部材に表示パネルが嵌め込まれた後の状態を示す斜視図
表示パネル、メイン回路基板及びサブ回路基板が結合される前の分解斜視図
表示パネル、メイン回路基板及びサブ回路基板が結合された後の状態を示す斜視図
SpO2処理基板の取付状態を示す斜視図
SpO2処理基板の取付状態を示す斜視図
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

フクダ電子株式会社
電子機器
5日前
フクダ電子株式会社
電子機器
5日前
フクダ電子株式会社
電子機器
5日前
フクダ電子株式会社
電子機器
5日前
フクダ電子株式会社
生体情報測定装置
5日前
フクダ電子株式会社
回路基板群の支持構造
5日前
フクダ電子株式会社
警告スコア画像形成装置、警告スコア画像形成方法及びプログラム
11日前
日本精機株式会社
駆動装置
12日前
愛知電機株式会社
盤フレーム
1か月前
個人
静電気除去具
1か月前
株式会社国際電気
電子装置
28日前
株式会社プロテリアル
シールド材
11日前
三菱電機株式会社
電子機器
17日前
個人
電気抵抗電磁誘導加熱装置
1か月前
株式会社LIXIL
照明システム
26日前
個人
電子機器収納ユニット
12日前
イビデン株式会社
プリント配線板
7日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
28日前
株式会社JVCケンウッド
処理装置
1か月前
FDK株式会社
冷却構造
26日前
信越ポリマー株式会社
配線基板
11日前
ダイニック株式会社
面状発熱体および水性塗料
18日前
住友ベークライト株式会社
基板の製造方法
12日前
Astemo株式会社
電子装置
11日前
富士電機株式会社
フレーム連結構造
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
基板の製造方法
1か月前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
1か月前
矢崎総業株式会社
導体冷却構造
1か月前
北川工業株式会社
スペーサ
4日前
ヤマハ発動機株式会社
部品実装システム
11日前
株式会社三社電機製作所
パルス駆動回路
13日前
セイコーエプソン株式会社
電子機器
1か月前
アール・ビー・コントロールズ株式会社
照明装置
11日前
コーセル株式会社
端子付き放熱板
1か月前
続きを見る