TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025075300
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-15
出願番号
2023186361
出願日
2023-10-31
発明の名称
画像形成装置
出願人
ブラザー工業株式会社
代理人
弁理士法人ネクスト
主分類
G03G
21/00 20060101AFI20250508BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】定着器の交換を行うユーザの利便性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】定着器9の使用に応じて、メモリ52に記憶された定着器9の使用度合いを示す使用データを更新するように構成され、定着器9がプリンタ1に装着されていないことを定着器検知スイッチ56が検知した後に、定着器9がプリンタ1に装着されていることを定着器検知スイッチ56が検知したことを契機にして、ユーザIF54に定着器9の交換に関する問い合わせ画面を表示し、問い合わせ画面に対するユーザの回答操作に応じて、使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へと更新する。
【選択図】図9
特許請求の範囲
【請求項1】
定着器と、検出センサと、ユーザインタフェースと、メモリと、コントローラと、を備えた画像形成装置であって、
前記コントローラは、
前記定着器の使用に応じて、前記メモリに記憶された前記定着器の使用度合いを示す使用データを更新するように構成され、前記定着器は、シートに形成されたトナーによる画像を定着させるために使用され、前記定着器は、交換可能に装着されており、
前記定着器が画像形成装置に装着されていないことを前記検出センサが検知した後に、前記定着器が画像形成装置に装着されていることを前記検出センサが検知したことを契機にして、前記ユーザインタフェースに前記定着器の交換に関する問い合わせ画面を表示し、
前記問い合わせ画面に対するユーザの回答操作に応じて、前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へと更新することを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
前記コントローラは、
前記問い合わせ画面に対するユーザの回答操作が、前記使用データの更新条件を満たす操作である場合には、前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へと更新し、
前記問い合わせ画面に対するユーザの回答操作が、前記使用データの更新条件を満たさない操作である場合には、前記使用データの更新を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記使用データの更新条件を満たす操作とは、前記定着器を交換したことを示す操作を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記問い合わせ画面には、前記定着器を交換したことを示す選択肢を含み、
前記使用データの更新条件を満たす操作とは、前記選択肢を選択した操作を含むことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記使用データの更新条件を満たす操作とは、前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へ更新することを指示する操作を含むことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記問い合わせ画面には、前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へ更新することを指示する選択肢を含み、
前記使用データの更新条件を満たす操作とは、前記選択肢を選択した操作を含むことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記問い合わせ画面には、前記定着器を交換したことを示す選択肢と、前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へ更新することを指示する選択肢と、を含み、
前記使用データの更新条件を満たす操作とは、両方の前記選択肢を選択した操作を含むことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項8】
定着器と、検出センサと、ユーザインタフェースと、メモリと、コントローラと、を備えた画像形成装置であって、
前記コントローラは、
前記定着器の使用に応じて、前記メモリに記憶された前記定着器の使用度合いを示す使用データを更新するように構成され、前記定着器は、シートに形成されたトナーによる画像を定着させるために使用され、前記定着器は、交換可能に装着されており、
前記定着器が画像形成装置に装着されていないことを前記検出センサが検知した後に、前記定着器が画像形成装置に装着されていることを前記検出センサが検知したことを契機にして、前記ユーザインタフェースに前記定着器の交換に関する問い合わせ画面を表示し、
前記問い合わせ画面に対するユーザの回答操作を受け付けた後に、前記ユーザインタフェースに待機画面を表示し、前記待機画面には、前記使用データの更新を行う為の更新画面の表示を指示する選択肢が含まれ、
前記待機画面において前記更新画面の表示を指示する選択肢を選択する操作を受け付けた場合には前記ユーザインタフェースに前記更新画面を表示し、
前記更新画面において受け付けたユーザの操作に基づいて前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へと更新することを特徴とする画像形成装置。
【請求項9】
定着器と、検出センサと、ユーザインタフェースと、メモリと、コントローラと、を備えた画像形成装置であって、
前記コントローラは、
前記定着器の使用に応じて、前記メモリに記憶された前記定着器の使用度合いを示す使用データを更新するように構成され、前記定着器は、シートに形成されたトナーによる画像を定着させるために使用され、前記定着器は、交換可能に装着されており、
所定条件を満たした場合に前記ユーザインタフェースに待機画面を表示し、前記待機画面には、前記使用データの更新を行う為の更新画面の表示を指示する選択肢が含まれ、
前記待機画面において前記更新画面の表示を指示する選択肢を選択する操作を受け付けた場合には前記ユーザインタフェースに前記更新画面を表示し、
前記更新画面において受け付けたユーザの操作に基づいて前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へと更新することを特徴とする画像形成装置。
【請求項10】
前記更新画面は、前記定着器の使用度合いを示すオブジェクトを表示対象に含むことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、交換可能な定着器を備えた画像形成装置に関するものである。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、画像を印刷対象物であるシートに印刷する為の画像形成装置として、シートに一旦形成されたトナーによる画像を加熱することによって定着させ、印刷を行う画像形成装置について知られている。また、上記画像の加熱は、通電されたヒータによって加熱された定着器により行われるのが一般的であるが、定着器は使用を継続するのに伴って徐々に印字品質の低下がみられるので、予め決められた使用回数を目安に新しいものに交換する必要がある。
【0003】
そこで、例えば特開2022-68636号公報には定着器を取り外して交換可能にした画像形成装置について提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-68636号公報(段落0033-0038)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そして、上記特許文献1のように画像形成装置において定着器を交換可能とした場合に、定着器の交換を行うユーザの利便性を向上させることが望まれていた。
【0006】
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、定着器の交換を行うユーザの利便性を向上させた画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するため本願に係る第1の画像形成装置は、定着器と、検出センサと、ユーザインタフェースと、メモリと、コントローラと、を備えた画像形成装置であって、前記コントローラは、前記定着器の使用に応じて、前記メモリに記憶された前記定着器の使用度合いを示す使用データを更新するように構成され、前記定着器は、シートに形成されたトナーによる画像を定着させるために使用され、前記定着器は、交換可能に装着されており、前記定着器が画像形成装置に装着されていないことを前記検出センサが検知した後に、前記定着器が画像形成装置に装着されていることを前記検出センサが検知したことを契機にして、前記ユーザインタフェースに前記定着器の交換に関する問い合わせ画面を表示し、前記問い合わせ画面に対するユーザの回答操作に応じて、前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へと更新することを特徴とする。
【0008】
また、本願に係る第2の画像形成装置は、定着器と、検出センサと、ユーザインタフェースと、メモリと、コントローラと、を備えた画像形成装置であって、前記コントローラは、前記定着器の使用に応じて、前記メモリに記憶された前記定着器の使用度合いを示す使用データを更新するように構成され、前記定着器は、シートに形成されたトナーによる画像を定着させるために使用され、前記定着器は、交換可能に装着されており、前記定着器が画像形成装置に装着されていないことを前記検出センサが検知した後に、前記定着器が画像形成装置に装着されていることを前記検出センサが検知したことを契機にして、前記ユーザインタフェースに前記定着器の交換に関する問い合わせ画面を表示し、前記問い合わせ画面に対するユーザの回答操作を受け付けた後に、前記ユーザインタフェースに待
機画面を表示し、前記待機画面には、前記使用データの更新を行う為の更新画面の表示を指示する選択肢が含まれ、前記待機画面において前記更新画面の表示を指示する選択肢を選択する操作を受け付けた場合には前記ユーザインタフェースに前記更新画面を表示し、前記更新画面において受け付けたユーザの操作に基づいて前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へと更新することを特徴とする。
【0009】
また、本願に係る第3の画像形成装置は、定着器と、検出センサと、ユーザインタフェースと、メモリと、コントローラと、を備えた画像形成装置であって、前記コントローラは、前記定着器の使用に応じて、前記メモリに記憶された前記定着器の使用度合いを示す使用データを更新するように構成され、前記定着器は、シートに形成されたトナーによる画像を定着させるために使用され、前記定着器は、交換可能に装着されており、所定条件を満たした場合に前記ユーザインタフェースに待機画面を表示し、前記待機画面には、前記使用データの更新を行う為の更新画面の表示を指示する選択肢が含まれ、前記待機画面において前記更新画面の表示を指示する選択肢を選択する操作を受け付けた場合には前記ユーザインタフェースに前記更新画面を表示し、前記更新画面において受け付けたユーザの操作に基づいて前記使用データを交換後の新たな定着器に応じた内容へと更新することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
前記構成を有する本願に係る第1の画像形成装置は、ユーザが定着器の交換を行った場合に、交換が行われたことを検知した上でユーザインタフェースに問い合わせ画面を表示することで、ユーザの操作負担を減らした上で確実に使用データを交換後の内容に更新することが可能となる。
また、本願に係る第2の画像形成装置は、ユーザが定着器の交換を行った場合に、交換が行われたことを検知した上でユーザインタフェースに問い合わせ画面を表示する一方、仮にユーザがそのタイミングで使用データの更新を行わなかったとしても、その後に表示される更新画面で受け付けた操作に基づいて確実に使用データを交換後の内容に更新することが可能となる。更には、画像形成装置の電源がオフされた状態で定着器の交換を行った場合においても、その後に表示される更新画面で受け付けた操作に基づいて使用データを交換後の内容に容易に更新することが可能となる。
また、本願に係る第3の画像形成装置は、画像形成装置の電源がオフされた状態で定着器の交換を行った場合においても、その後に表示される更新画面で受け付けた操作に基づいて使用データを交換後の内容に容易に更新することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
スクリーン
1か月前
株式会社リコー
撮影装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
6日前
日本精機株式会社
車両用投影装置
6日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
5日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
今日
株式会社リコー
画像投射装置
今日
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
18日前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
個人
モニター付撮影機器の日よけカバー
27日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
6日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
1か月前
株式会社ユピテル
撮像装置等
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成制御装置
1か月前
個人
露光装置、及び露光方法
1か月前
ブラザー工業株式会社
ドラムユニット
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る