TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025074125
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-13
出願番号
2025028532,2023143460
出願日
2025-02-26,2018-11-02
発明の名称
コンピュータ
出願人
株式会社ワコム
代理人
弁理士法人そらおと
主分類
G06F
3/0487 20130101AFI20250502BHJP(計算;計数)
要約
【課題】仮想現実空間内において、いわゆる板タブを用いて描画操作を行う場合と同じ使用感で、3Dオブジェクトの2D入力を行えるようにする。
【解決手段】本発明によるコンピュータは、仮想空間内のオブジェクトをレンダリングする制御部を有するコンピュータであって、制御部は、スタイラスによって指示される位置を入力する際に使用される現実空間内の平面を示す平面画像を仮想空間内にレンダリングするレンダリング処理と、オブジェクトを表示するディスプレイ画像であり平面画像とは異なるディスプレイ画像を仮想空間内にレンダリングするレンダリング処理と、平面におけるスタイラスによって指示される位置に基づいて生成されるオブジェクトをディスプレイ画像に表示する表示処理と、を実行する、コンピュータである。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
仮想空間内のオブジェクトをレンダリングする制御部を有するコンピュータであって、
前記制御部は、
スタイラスによって指示される位置を入力する際に使用される現実空間内の平面を示す平面画像を前記仮想空間内にレンダリングするレンダリング処理と、
前記オブジェクトを表示するディスプレイ画像であり前記平面画像とは異なるディスプレイ画像を前記仮想空間内にレンダリングするレンダリング処理と、
前記平面における前記スタイラスによって指示される位置に基づいて生成される前記オブジェクトを前記ディスプレイ画像に表示する表示処理と、を実行する、
コンピュータ。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記制御部は、
前記平面における前記スタイラスの移動に伴い移動するスタイラス画像を前記仮想空間内にレンダリングするレンダリング処理をさらに実行する、
請求項1に記載のコンピュータ。
【請求項3】
前記スタイラスによって指示される位置は、前記平面の下に位置する位置検出センサによって検出される、
請求項1に記載のコンピュータ。
【請求項4】
前記制御部は、
前記位置検出センサによって検出された位置を前記仮想空間の座標系における位置に変換する変換処理をさらに実行する、
請求項3に記載のコンピュータ。
【請求項5】
前記平面は、前記スタイラスによって指示される位置を検出する機能を有しないように構成されている、
請求項1に記載のコンピュータ。
【請求項6】
前記制御部は、
前記スタイラスが有するセンシングデバイスによって検出される圧力に基づいて生成される前記オブジェクトを前記ディスプレイ画像に表示する表示処理を実行する、
請求項1に記載のコンピュータ。
【請求項7】
前記圧力は前記スタイラスが前記平面に接触する場合に前記平面によって前記スタイラスに加えられる圧力である、
請求項6に記載のコンピュータ。
【請求項8】
前記平面画像は、タブレット端末を示すタブレット端末画像であり、
前記現実空間内の平面は、前記タブレット端末のタブレット面である、
請求項1に記載のコンピュータ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、仮想現実(VR:Virtual Reality、AR:Augmented Reality、MR:Mixed Realityを含む)空間内において3Dオブジェクトをレンダリングするレンダリング装置及びレンダリング方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、仮想現実空間の中で立体視しながら各種製品をデザインしたい、というニーズが高まっている。
【0003】
特許文献1は、AR空間において、電子ペンを用いてタブレット端末に入力した2Dオブジェクトをベースにして3Dオブジェクトを生成する技術を開示している。以下、平面上で電子ペンを移動させることによって行う入力の方法を「2D入力」と称する。
【0004】
非特許文献1は、3D入力用のコントローラをVR空間中で動かすことによって3Dオブジェクトを入力する技術を開示している。以下、このような3D入力用のコントローラを利用する入力の方法を「3D入力」と称する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
米国特許出願公開第2016/0343174号明細書
【非特許文献】
【0006】
Google、「Tilt Brush: Painting from a new perspective」、[online]、平成28年5月3日、[平成29年10月5日検索]、インターネット〈URL:https://www.youtube.com/watch?v=TckqNdrdbgk〉
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した2D入力によれば、電子ペンの位置が既知の平面内に固定されることから、3D入力に比して高い精度を得ることができる。しかしながら一方で、2D入力には、平面内での描画に限られるため、3D入力に比べて直感的な操作が難しいという問題がある。
【0008】
これに対し、3D入力によれば、直感的な操作が可能になる。一方で、コントローラの位置の自由度が高いことから、デザインの用途に用いる技術としては精度が不十分であるという問題がある。
【0009】
したがって、本発明の目的の一つは、仮想現実空間において直感的で精度の高い描画を実現できるレンダリング装置及びレンダリング方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1の側面は、仮想現実ディスプレイ上に表示される仮想現実空間内において3Dオブジェクトをレンダリングするレンダリング装置に係り、前記3Dオブジェクトを仮想現実空間座標系における3D表示の3Dオブジェクトとしてレンダリングする3Dレンダリングステップと、前記3Dオブジェクトを平面座標系における2D表示の3Dオブジェクトとしてレンダリングする2Dレンダリングステップと、前記3Dレンダリングステップのレンダリング結果により前記仮想現実ディスプレイの表示を更新する3D表示モードと、前記2Dレンダリングステップのレンダリング結果により前記仮想現実ディスプレイの表示を更新する2D表示モードとを有する表示更新ステップと、を実行するレンダリング装置である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ワコム
センサコントローラ
1日前
株式会社ワコム
センサコントローラ及びスタイラス
8日前
株式会社ワコム
集積回路
1か月前
株式会社ワコム
コンピュータ
3日前
株式会社ワコム
ディスプレイ
29日前
株式会社ワコム
位置指示デバイス
2日前
株式会社ワコム
センサコントローラ、電子機器及びセンサコントローラの制御方法
18日前
株式会社ワコム
処理装置及び表示方法
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン及び電子ペンにより実行される方法
7日前
株式会社ワコム
ワイヤレス給電システム、アクティブスタイラス、及び電子機器
1か月前
株式会社ワコム
位置検出装置、センサコントローラ、及び、ペンからペン信号を受信する方法
14日前
個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
1日前
個人
人物再現システム
29日前
個人
RFタグ読取装置
14日前
個人
在宅介護システム
14日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
22日前
キヤノン株式会社
通信装置
2日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
個人
電話管理システム及び管理方法
23日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
個人
日誌作成支援システム
29日前
株式会社CROSLAN
支援装置
14日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
16日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1日前
個人
ポイント還元付き配送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
14日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
4日前
オベック実業株式会社
接続構造
29日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
18日前
続きを見る
他の特許を見る