TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025072649
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2025024081,2021090967
出願日
2025-02-18,2021-05-31
発明の名称
電子ペン及び電子ペンにより実行される方法
出願人
株式会社ワコム
代理人
弁理士法人そらおと
主分類
G06F
3/041 20060101AFI20250430BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザの意図に反して、電子ペン2による描画のための処理が中断してしまうことを防止する。
【解決手段】電子ペンは、側面に設けられたサイドスイッチと、ペン先に加わる圧力を検出する圧力センサと、圧力センサの検出結果に応じて、ペン先がパネルに接触しているか否かを示す接触情報を取得するプロセッサと、を含む。プロセッサは、サイドスイッチの操作状態を示すスイッチ情報を取得し、接触情報が第1の状態である場合には、スイッチ情報を出力し、接触情報が第1の状態とは異なる第2の状態である場合には、スイッチ情報の値を無効にする。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
側面に設けられたサイドスイッチと、
ペン先に加わる圧力を検出する圧力センサと、
前記圧力センサの検出結果に応じて、前記ペン先がパネルに接触しているか否かを示す接触情報を取得するプロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、
前記サイドスイッチの操作状態を示すスイッチ情報を取得し、
前記接触情報が第1の状態である場合には、前記スイッチ情報を出力し、
前記接触情報が前記第1の状態とは異なる第2の状態である場合には、前記スイッチ情報の値を無効にする、
電子ペン。
続きを表示(約 870 文字)
【請求項2】
前記第1の状態は前記ペン先が前記パネルに接触していない状態に対応しており、
前記第2の状態は前記ペン先が前記パネルに接触している状態に対応している、
請求項1に記載の電子ペン。
【請求項3】
前記プロセッサは、前記スイッチ情報を含むペン信号を送信することにより前記スイッチ情報の出力を行う、
請求項1に記載の電子ペン。
【請求項4】
前記プロセッサは、タッチコントローラからアップリンク信号を受信し、受信した前記アップリンク信号に応じて前記ペン信号を送信するよう構成される、
請求項3に記載の電子ペン。
【請求項5】
前記プロセッサは、前記接触情報が前記第2の状態である場合、無効な値である前記スイッチ情報を含むペン信号を送信する、
請求項1に記載の電子ペン。
【請求項6】
前記プロセッサは、前記接触情報が前記第2の状態である場合、前記スイッチ情報を含まないペン信号を送信する、
請求項1に記載の電子ペン。
【請求項7】
側面に設けられたサイドスイッチと、
ペン先に加わる圧力を検出する圧力センサと、
を含む電子ペンにより実行される方法であって、
前記圧力センサの検出結果に応じて、前記ペン先がパネルに接触しているか否かを示す接触情報を取得するステップと、
前記サイドスイッチの操作状態を示すスイッチ情報を取得するステップと、
前記接触情報が第1の状態である場合には前記スイッチ情報を出力する一方、前記接触情報が前記第1の状態とは異なる第2の状態である場合には前記スイッチ情報の値を無効にするステップと、
を含む方法。
【請求項8】
前記第1の状態は前記ペン先が前記パネルに接触していない状態に対応しており、
前記第2の状態は前記ペン先が前記パネルに接触している状態に対応している、
請求項7に記載の方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子ペンによる入力を制御するためのプロセッサ、及び、電子ペンとともに用いられるコンピュータにより実行される方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
サイドスイッチやテールスイッチなどのスイッチを有する電子ペンが知られている。特許文献1には、この種の電子ペンの例が開示されている。同文献には、マウスの左クリックや右クリックと同様の機能を実現するためにサイドスイッチを用いることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-033542号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、電子ペンのサイドスイッチは、通常、電子ペンを把持したユーザの人差し指が当たる位置に設けられる。電子ペンを把持した状態で押下しやすいようにとの配慮からであるが、ボールペンや鉛筆などの伝統的な文房具には存在しないスイッチであることから、電子ペンに慣れていないユーザが使用する場合、筆記中に意図せずしてサイドスイッチに人差し指が当たってしまうことがある。そうすると、左クリックや右クリックなどの機能が発動してしまい、筆記の最中に突然ストローク線が選択されたりするなど描画のための処理が中断してしまう結果となるため、改善が求められていた。
【0005】
したがって、本発明の目的の一つは、ユーザの意図に反して描画のための処理が中断してしまうことを防止できるプロセッサ及び方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によるプロセッサは、電子ペンによる入力を制御するためのプロセッサであって、前記電子ペンは、側面に設けられたサイドスイッチと、前記電子ペンのペン先がパネルに接触しているか否かを示す接触情報を取得する接触情報取得部と、を含み、前記サイドスイッチの押下状態を示すスイッチ情報を取得し、前記接触情報に基づいて前記ペン先がパネルに接触しているか否かを判定し、前記ペン先がパネルに接触していないと判定した場合には、前記スイッチ情報を出力し、前記ペン先がパネルに接触していると判定した場合には、前記スイッチ情報の値を無効にする、プロセッサである。
【0007】
本発明による方法は、電子ペンとともに用いられるコンピュータにより実行される方法であって、前記コンピュータが、前記電子ペンの側面に設けられたサイドスイッチの押下状態を示すスイッチ情報の値を無効にするケースを設定するための設定ツールを実行するステップと、前記電子ペンのペン先がパネルに接触しており、かつ、前記設定ツールにおいて前記ペン先がパネルに接触している場合に前記スイッチ情報の値を無効にすることが設定されている場合に、前記コンピュータが前記スイッチ情報の値を無効にするステップと、を含む方法である。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ペン先がパネルに接触している描画中にはサイドスイッチに対応する機能が発動しなくなるので、ユーザの意図に反して描画のための処理が中断してしまうことを防止可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
(a)は、本発明の第1の実施の形態による位置検出システム1の構成を示す図であり、(b)は、電子ペン2の内部構成を示す図である。
デバイスドライバ34によってディスプレイ32に表示される電子機器3のプロパティ画面を示す図である。
本発明の第1の実施の形態による位置検出システム1に含まれるデバイスドライバ34によって実行される設定処理を示す処理フロー図である。
本発明の第1の実施の形態による位置検出システム1に含まれるデバイスドライバ34によって実行されるペン入力処理を示す処理フロー図である。
本発明の第2の実施の形態による位置検出システム1に含まれるタッチコントローラ31によって実行されるペン入力処理を示す処理フロー図である。
本発明の第3の実施の形態による位置検出システム1に含まれる電子ペン2のプロセッサ26によって実行されるペン入力処理を示す処理フロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ワコム
センサコントローラ
今日
株式会社ワコム
センサコントローラ及びスタイラス
7日前
株式会社ワコム
集積回路
1か月前
株式会社ワコム
コンピュータ
2日前
株式会社ワコム
ディスプレイ
28日前
株式会社ワコム
位置指示デバイス
1日前
株式会社ワコム
センサコントローラ、電子機器及びセンサコントローラの制御方法
17日前
株式会社ワコム
処理装置及び表示方法
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン及び電子ペンにより実行される方法
6日前
株式会社ワコム
ワイヤレス給電システム、アクティブスタイラス、及び電子機器
1か月前
株式会社ワコム
位置検出装置、センサコントローラ、及び、ペンからペン信号を受信する方法
13日前
個人
物品給付年金
今日
個人
非正規コート
1か月前
個人
在宅介護システム
13日前
個人
人物再現システム
28日前
個人
RFタグ読取装置
13日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
21日前
キヤノン株式会社
通信装置
1日前
有限会社ノア
データ読取装置
29日前
個人
電話管理システム及び管理方法
22日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
個人
日誌作成支援システム
28日前
株式会社CROSLAN
支援装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
13日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
今日
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
15日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
個人
ポイント還元付き配送システム
29日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
3日前
オベック実業株式会社
接続構造
28日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
17日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る