TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025070082
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023180145
出願日
2023-10-19
発明の名称
バッテリーセル用包装材、バッテリーセルおよびバッテリーセルモジュール
出願人
DIC株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01M
50/131 20210101AFI20250424BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】バッテリーセルが包装材によって被覆されているかどうかを検出器にて検知可能であり、かつ包装材とバッテリーセルの間に異物や気泡が混入しても判別することができ、かつ被着体の種類によらず安定した接着強度を発現し、かつ耐反発性に優れる バッテリーセル用包装材を提供することを目的とする。
【解決手段】基材と、前記基材の片面もしくは両面に設けられた粘着剤層を有するバッテリーセル用包装材であって、前記粘着剤層のガラス転移温度(Tg)が-30℃以上15℃以下であり、前記バッテリーセル用包装材の全光線透過率が35%~85%であるバッテリーセル用包装材。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
基材と、前記基材の片面もしくは両面に設けられた粘着剤層と、を有するバッテリーセル用包装材であって、
前記粘着剤層のガラス転移温度(Tg)が-30℃以上15℃以下であり、
前記バッテリーセル用包装材の全光線透過率が35%~85%であるバッテリーセル用包装材。
続きを表示(約 680 文字)
【請求項2】
前記粘着剤層のゲル分率が20%以上90%以下である、請求項1に記載のバッテリーセル用包装材。
【請求項3】
前記粘着剤層がアクリル系粘着剤を含有する、請求項1または2に記載のバッテリーセル用包装材。
【請求項4】
前記粘着剤層が硬化剤を含有する請求項1または2に記載のバッテリーセル用包装材。
【請求項5】
前記粘着剤層及び前記基材の少なくともいずれかが着色剤を含有するか、又は基材の表面に着色層を有する請求項1または2に記載のバッテリーセル用包装材。
【請求項6】
60℃の温度条件で測定される耐反発性に係る浮き距離が3mm未満である請求項1または2に記載のバッテリーセル用包装材。
【請求項7】
前記粘着剤層の60℃での貯蔵粘弾性率が1×10
4
Pa以上1×10
6
Pa以下である請求項1または2に記載のバッテリーセル用包装材。
【請求項8】
180°ピール接着力が5N/25mm以上である請求項1または2に記載のバッテリーセル用包装材。
【請求項9】
前記基材の引張弾性率が1×10
8
Pa以上1×10
10
Pa以下である請求項1または2に記載のバッテリーセル用包装材。
【請求項10】
前記基材の厚みが20μm以上125μm以下である請求項1または2に記載のバッテリーセル用包装材。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はバッテリーセル用包装材、バッテリーセルおよびバッテリーセルモジュールに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池や非水電解質二次電池等の二次電池は、携帯機器を始め、ハイブリッド自動車や電気自動車、家庭用蓄電池などに用いられている。特にハイブリッド自動車や電気自動車、家庭用蓄電池などは高出力が要求されるため、複数のバッテリーセルを接続した形態で使用されることが多い。
このような二次電池は通常、電圧制御等を行う回路基板を有しており、この回路基板や二次電池本体が、金属や合成樹脂等の外枠で覆われた構成を有する。
【0003】
したがって、安全性や性能維持の観点から、これら二次電池は絶縁、防水、外部からの衝撃への保護のためにフィルムやチューブ等の包装材によってバッテリーセルが被覆されて用いられる場合が多い。
前記包装材は、バッテリーセルが包装材によって被覆されているかどうかを検出器にて検知するため、有色であることが求められる場合がある。その場合、包装材の有色の度合いによってはバッテリーセルと包装材との間に異物や気泡が混入しても見えなくなってしまうことがあるため、異物等の検出を容易にできることも求められる。
【0004】
従来の二次電池のバッテリーセルに用いられる有色の包装材としては、イエロールーム内やオレンジ~黄色のランプの光源下において、表面に印刷された識別標識の識別性に優れた蓄電デバイス用外装材が開示されている(例えば、特許文献1)。また、異物の検出等を容易に行うことができ、さらに絶縁性及び水蒸気バリア性にも優れた電池用包装材料が開示されている(例えば、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2020/138059号
特開2017-103221号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
バッテリーセルに包装材を貼付した際に、空気層が生じたバッテリーセルや異物が混入したバッテリーセルは、製造工程で取り除く必要がある。これは、充電時や放電時の発熱量が大きい高出力の二次電池の場合、異物などによって熱伝導率の低い空気層が生じていると蓄熱して二次電池の内部が損傷し、二次電池が短寿命化する可能性があるからである。また、異物が導電性を有するものである場合、バッテリーセルを被覆する包装材の絶縁抵抗が不足するという問題も生じる。
【0007】
しかしながら、前記特許文献1に記載のような包装材でバッテリーセルを包装した場合は、包装材の全光線透過率が低いことから、包装材とバッテリーセルの間に異物や気泡が混入しても検知することが難しいと推測される。
【0008】
一方、前記特許文献2に開示の電池用包装材料では、バッテリーセルの筐体にアルミニウム等の金属缶が使用されている場合、前記包装材の熱融着性樹脂層をバッテリーセル表面に熱融着させると、金属缶が吸熱して熱融着性樹脂層の可塑化を阻害するため、長時間の加熱時間が必要となって生産効率が低下したり、あるいは可塑化が不足して接着不良となる場合がある。
さらに、包装材の熱融着性樹脂層の可塑化が不足した場合、包装材とバッテリーセルとの密着性が低下して耐反発性が悪くなり、包装材とバッテリーセルとの間に浮きが発生して空気層の発生や異物の混入に繋がる。
【0009】
そこで本発明は、バッテリーセルが包装材によって被覆されているかどうかを検出器にて検知可能であると共に包装材とバッテリーセルの間に異物や気泡が混入しても判別することができ、かつ被着体の種類によらない安定した接着強度と、優れた耐反発性と、を発現するバッテリーセル用包装材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、下記の態様を有する。
[1]
基材と、前記基材の片面もしくは両面に設けられた粘着剤層と、を有するバッテリーセル用包装材であって、
前記粘着剤層のガラス転移温度(Tg)が-30℃以上15℃以下であり、
前記バッテリーセル用包装材の全光線透過率が35%~85%であるバッテリーセル用包装材。
[2]
前記粘着剤層のゲル分率が20%以上90%以下である、[1]に記載のバッテリーセル用包装材。
[3]
前記粘着剤層がアクリル系粘着剤を含有する、[1]または[2]に記載のバッテリーセル用包装材。
[4]
前記粘着剤層が硬化剤を含有する[1]から[3]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[5]
前記粘着剤層及び前記基材の少なくともいずれかが着色剤を含有するか、又は基材の表面に着色層を有する[1]から[4]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[6]
60℃の温度条件で測定される耐反発性に係る浮き距離が3mm未満である[1]から[5]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[7]
前記粘着剤層の60℃での貯蔵粘弾性率が1×10
4
Pa以上1×10
6
Pa以下である[1]から[6]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[8]
180°ピール接着力が5N/25mm以上である[1]から[7]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[9]
前記基材の引張弾性率が1×10
8
Pa以上1×10
10
Pa以下である[1]から[8]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[10]
前記基材の厚みが20μm以上125μm以下である[1]から[9]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[11]
絶縁破壊電圧が2kV以上である[1]から[10]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[12]
厚みが25μm以上175μm以下である[1]から[11]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材。
[13]
[1]から[12]のいずれかに記載のバッテリーセル用包装材で外表面の少なくとも一部が覆われたバッテリーセル。
[14]
[13]に記載のバッテリーセルを複数用いて構成されたバッテリーセルモジュール。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
DIC株式会社
カード遊具
12日前
DIC株式会社
カードシステム
12日前
DIC株式会社
フレキシブル銅張積層板
25日前
DIC株式会社
インキ組成物、印刷物及び積層体
1か月前
DIC株式会社
パンチ補助具及び補助具付きパンチ
12日前
DIC株式会社
超音波素子及びアレイ構造の超音波素子
19日前
DIC株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
2日前
DIC株式会社
トウプリプレグ用樹脂組成物及びトウプリプレグ
2日前
DIC株式会社
樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
11日前
DIC株式会社
硬化性樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物および物品
6日前
DIC株式会社
繊維処理剤組成物、繊維加工品、及び繊維加工品の製造方法
19日前
DIC株式会社
重合性不飽和基含有樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
26日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、繊維強化成形材料及びそれを用いた成形品
1か月前
DIC株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
11日前
DIC株式会社
バッテリーセル用包装材、バッテリーセルおよびバッテリーセルモジュール
2日前
DIC株式会社
ポリコハク酸イミドの製造方法、ポリコハク酸イミド組成物、及びポリアスパラギン酸組成物
19日前
DIC株式会社
粘着テープ、接合体、および接合体の解体方法
17日前
DIC株式会社
樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、ソルダーレジスト用樹脂材料、硬化物、絶縁材料及びレジスト部材
11日前
DIC株式会社
樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、並びにかかる硬化物を用いたプリント配線基板、半導体封止材料及びビルドアップフィルム
17日前
DIC株式会社
プラスチックフィルムからインキ層を除去する方法及び洗浄液のリサイクル方法、並びに、再生プラスチックペレット及びその製造方法
18日前
個人
超音波接合
18日前
日星電気株式会社
平型電線
27日前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
2日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
3日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
26日前
株式会社村田製作所
電池
24日前
株式会社村田製作所
電池
24日前
株式会社村田製作所
電池
24日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
17日前
シチズン電子株式会社
発光装置
17日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
24日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
26日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
2日前
続きを見る
他の特許を見る