TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025078033
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2024189663
出願日
2024-10-29
発明の名称
導電性粘着テープ
出願人
DIC株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C09J
7/38 20180101AFI20250512BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】繰り返し温度変化を受けても厚さ方向の抵抗値の上昇が抑制され、導電性に優れた導電性粘着テープを提供する。
【解決手段】導電性粘着剤層を少なくとも有する導電性粘着テープであって、前記導電性粘着剤層は、粘着剤及び導電性粒子を含有し、前記導電性粘着剤層の平面視において2.5mm
2
の領域A内に存在する前記導電性粒子の一次粒子及び凝集物(但し、最大長さが10μm以下の前記一次粒子及び前記凝集物を除く)のうち、最大長さが60μm以上である前記一次粒子及び凝集物の個数割合が5%以下であり、最大長さが50μm未満である前記一次粒子及び凝集物の個数割合が85%以上である、導電性粘着テープを提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
導電性粘着剤層を少なくとも有する導電性粘着テープであって、
前記導電性粘着剤層は、粘着剤及び導電性粒子を含有し、
前記導電性粘着剤層の平面視において2.5mm
2
の領域A内に存在する前記導電性粒子の一次粒子及び凝集物のうち、最大長さが10μm以下の前記一次粒子及び前記凝集物を排除した後、
最大長さが60μm以上である前記一次粒子及び凝集物の個数割合が5%以下であり、
最大長さが50μm未満である前記一次粒子及び凝集物の個数割合が85%以上である、導電性粘着テープ。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記導電性粘着剤層の厚さが10μm以下である、請求項1に記載の導電性粘着テープ。
【請求項3】
前記導電性粒子の総量が、前記粘着剤100質量部に対して0.1質量部~10質量部の範囲内である、請求項1又は2に記載の導電性粘着テープ。
【請求項4】
前記導電性粘着剤層の平面視において前記領域A内に存在する前記導電性粒子の一次粒子及び凝集物は、最大長さが10μm以下の前記一次粒子及び前記凝集物を排除した後の総個数が20個~150個の範囲内である、請求項1又は2に記載の導電性粘着テープ。
【請求項5】
前記一次粒子の平均粒子径(d50)が5μm~30μmの範囲内である、請求項1又は2に記載の導電性粘着テープ。
【請求項6】
前記凝集物は、平均粒子径(d50)が5μm~30μmの範囲内の前記一次粒子が凝集してなる、請求項1又は2に記載の導電性粘着テープ。
【請求項7】
前記導電性粒子が金属粒子である、請求項1又は2に記載の導電性粘着テープ。
【請求項8】
前記導電性粒子がニッケル粉である、請求項1又は2に記載の導電性粘着テープ。
【請求項9】
基材の片面又は両面に前記導電性粘着剤層を有する、請求項1又は2に記載の導電性粘着テープ。
【請求項10】
前記基材が金属箔である、請求項9に記載の導電性粘着テープ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は導電性粘着テープに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
電子機器及び通信機器では、電磁波の遮蔽、及び静電気防止のグランド用途などを目的として、導電性粘着テープが用いられている。
【0003】
例えば特許文献1には、総厚さが30μm以下である導電性粘着テープが開示されている。この導電性粘着テープは、導電性基材と、導電性粒子を含有する導電性粘着剤層とを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2015/076174号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
導電性粒子を含む導電性粘着剤層は、繰り返し温度変化を受けると厚さ方向の抵抗値が大きく上昇してしまい、導電性が低下するという問題がある。
【0006】
本開示は上記実情に鑑みてなされたものであり、繰り返し温度変化を受けても厚さ方向の抵抗値の上昇が抑制され、導電性に優れた導電性粘着テープを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、導電性粘着剤層内において導電性粒子が一次粒子及び/又は凝集物として存在しており、上記一次粒子及び凝集物の大きさのバラつきが、繰り返し温度変化を受けることによる厚さ方向の導電性に影響することを知得した。
【0008】
すなわち、本開示は、以下の実施形態を有する。
[1]導電性粘着剤層を少なくとも有する導電性粘着テープであって、上記導電性粘着剤層は、粘着剤及び導電性粒子を含有し、上記導電性粘着剤層の平面視において2.5mm
2
の領域A内に存在する上記導電性粒子の一次粒子及び凝集物(但し、最大長さが10μm以下の上記一次粒子及び上記凝集物を除く)のうち、最大長さが60μm以上である上記一次粒子及び凝集物の個数割合が5%以下であり、最大長さが50μm未満である上記一次粒子及び凝集物の個数割合が85%以上である、導電性粘着テープ。
[2]上記導電性粘着剤層の厚さが10μm以下である、上記[1]に記載の導電性粘着テープ。
[3]上記導電性粒子の総量が、上記粘着剤100質量部に対して0.1質量部~10質量部の範囲内である、上記[1]又は[2]に記載の導電性粘着テープ。
[4]上記導電性粘着剤層の平面視において上記領域A内に存在する上記導電性粒子の一次粒子及び凝集物(但し、最大長さが10μm以下の上記一次粒子及び上記凝集物を除く)の総個数が20個~150個の範囲内である、上記[1]~[3]の何れかに記載の導電性粘着テープ。
[5]上記一次粒子の平均粒子径(d50)が5μm~30μmの範囲内である、上記[1]~[4]の何れかに記載の導電性粘着テープ。
[6]上記凝集物は、平均粒子径(d50)が5μm~30μmの範囲内の上記一次粒子が凝集してなる、上記[1]~[5]の何れかに記載の導電性粘着テープ。
[7]上記導電性粒子が金属粒子である、上記[1]~[6]の何れかに記載の導電性粘着テープ。
[8]上記導電性粒子がニッケル粉である、上記[1]~[7]の何れかに記載の導電性粘着テープ。
[9]基材の片面又は両面に上記導電性粘着剤層を有する、上記[1]~[8]の何れかに記載の導電性粘着テープ。
[10]上記基材が金属箔である、上記[9]に記載の導電性粘着テープ。
[11]上記基材が片面又は両面にクロムメッキ層を有する銅箔である、上記[9]に記載の導電性粘着テープ。
[12]冷熱サイクル試験前後での厚さ方向の抵抗値変化率が200%以下である、上記[1]~[11]の何れかに記載の導電性粘着テープ。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、繰り返しの温度変化を受けることによる厚さ方向の抵抗値の上昇を抑制でき、導電性に優れた導電性粘着テープを提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
I.導電性粘着テープ
本開示の導電性粘着テープ(以下、テープと称する場合がある。)は、導電性粘着剤層を少なくとも有し、上記導電性粘着剤層は、粘着剤及び導電性粒子を含有する。本発明の導電性粘着テープは、上記導電性粘着剤層の平面視において2.5mm
2
の領域A内に存在する上記導電性粒子の一次粒子及び凝集物(但し、最大長さが10μm以下の上記一次粒子及び上記凝集物を除く)のうち、最大長さが60μm以上である上記一次粒子及び上記凝集物の個数割合が5%以下であり、最大長さが50μm未満である上記一次粒子及び上記凝集物の個数割合が85%以上である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
DIC株式会社
モリブデン化合物の回収方法
1日前
ベック株式会社
被覆材
6日前
ベック株式会社
水性被覆材
29日前
ベック株式会社
水性被覆材
29日前
株式会社リコー
インクセット
20日前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
1か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
7日前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
15日前
artience株式会社
印刷インキ
29日前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
20日前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
20日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
1か月前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
27日前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
6日前
ハニー化成株式会社
親水防汚処理剤
6日前
日東電工株式会社
粘着シート
1か月前
artience株式会社
粘着剤及び粘着シート
2日前
artience株式会社
印刷インキおよび印刷物
8日前
リンテック株式会社
粘着シート
22日前
ウォールボンド工業株式会社
壁紙の剥離方法
16日前
三洋化成工業株式会社
粘着剤主剤及び粘着剤組成物
今日
artience株式会社
水性粘着剤及び粘着シート
1か月前
artience株式会社
化粧材用プライマー組成物
今日
荒川化学工業株式会社
粘着剤組成物、硬化物及び積層体
1か月前
サカタインクス株式会社
金属印刷用インキ組成物
1か月前
理研ビタミン株式会社
樹脂シートコーティング用防曇剤
16日前
サカタインクス株式会社
金属印刷用インキ組成物
1か月前
artience株式会社
ヒートシール剤および積層体
6日前
花王株式会社
研磨液
29日前
王子ホールディングス株式会社
再剥離性粘着シート
今日
協立化学産業株式会社
シール剤組成物
28日前
花王株式会社
研磨液
29日前
artience株式会社
活性エネルギー線硬化型接着剤
2日前
三井化学株式会社
コート層
1か月前
DICグラフィックス株式会社
水性インキ及び積層体
6日前
続きを見る
他の特許を見る