TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025065978
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-22
出願番号
2023175529
出願日
2023-10-10
発明の名称
カードシステム
出願人
DIC株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
A63F
1/02 20060101AFI20250415BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】カードシステムの興趣性を向上させる。
【解決手段】複数枚のカードと、複数枚のカードが配置されるプレイシートを備えるカードシステムであって、複数枚のカードの第1面は、それぞれ異なる所定色により着色され、当該所定色に係る色コード情報を含み、プレイシートは、カラーマップと、カラーマップ内に設けられた前記複数枚のカードがそれぞれ配置される複数のマスと、を含み、複数のマスは、当該マスに配置されるカードの前記第1面の前記所定色に対応する前記カラーマップ上の位置に設けられ、各マスは、当該マスに配置されるカードの所定色に係る色コード情報を含み、各マスに隣接する他のマスの数は、3以上6以下であることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数枚のカードと、前記複数枚のカードが配置されるプレイシートを備えるカードシステムであって、
前記複数枚のカードの第1面は、それぞれ異なる所定色により着色され、当該所定色に係る色コード情報を含み、
前記プレイシートは、
カラーマップと、
前記カラーマップ内に設けられた前記複数枚のカードがそれぞれ配置される複数のマスと、
を含み、
前記複数のマスは、当該マスに配置されるカードの前記第1面の前記所定色に対応する前記カラーマップ上の位置に設けられ、
各マスは、当該マスに配置されるカードの所定色に係る色コード情報を含み、
各マスに隣接する他のマスの数は、3以上6以下であることを特徴とするカードシステム。
続きを表示(約 230 文字)
【請求項2】
前記カラーマップは、六角形であることを特徴とする、請求項1に記載のカードシステム。
【請求項3】
前記カラーマップは、CMYに係るカラーマップである、請求項1に記載のカードシステム。
【請求項4】
前記所定色は、1色又は2色の組み合わせである、請求項1に記載のカードシステム。
【請求項5】
隣接するマスには、所定の色調差がある色のカードが配置される、請求項1に記載のカードシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、カードシステムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、トランプカード等のカード遊具等が各種ゲーム等において用いられている。例えば特許文献1には、子供が楽しくゲームで遊ぶことにより、自然に自己の能力(記憶力、色の識別、数の概念、形状の把握力、反射神経、運動能力、予測能力、推理力等)を高めることができるカード遊具が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3768276号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ここで一般的なトランプカードは、スペード、ハート、クラブ及びダイヤの4種類のマークが付され、各マークのカードは13枚で構成されている。トランプカードを用いた典型的な遊戯として七並べがある。七並べは、7を中心に、同じマークの隣り合った数字のカードを並べていくゲームであり、一定の人気がある。しかしながら七並べにおいて、並べる対象のカードは同一マークの隣り合った数字のカード1枚又は2枚のみに制限されていることから、ゲーム内容が単調になる恐れがあった。これはトランプのカードの種類が4種類のマークに限定されていること、及びカードの色彩数が数色に限定されていることにも起因していると考えられ、カードの色彩を増やすことについては一切検討されてこなかった。このようにカードゲームに用いられるカード等を含むカードシステムには、興趣性の観点で改善の余地があった。
【0005】
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、カードシステムの興趣性を向上させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本開示の一実施形態に係るカードシステムは、
複数枚のカードと、前記複数枚のカードが配置されるプレイシートを備えるカードシステムであって、
前記複数枚のカードの第1面は、それぞれ異なる所定色により着色され、当該所定色に係る色コード情報を含み、
前記プレイシートは、
カラーマップと、
前記カラーマップ内に設けられた前記複数枚のカードがそれぞれ配置される複数のマスと、
を含み、
前記複数のマスは、当該マスに配置されるカードの前記第1面の前記所定色に対応する前記カラーマップ上の位置に設けられ、
各マスは、当該マスに配置されるカードの所定色に係る色コード情報を含み、
各マスに隣接する他のマスの数は、3以上6以下であることを特徴とする。
【0007】
(2)本開示の一実施形態に係るカードシステムは、(1)に記載のカードシステムであって、
前記カラーマップは、六角形であることを特徴とする。
【0008】
(3)本開示の一実施形態に係るカードシステムは、(1)又は(2)に記載のカードシステムであって、
前記カラーマップは、CMYに係るカラーマップである。
【0009】
(4)本開示の一実施形態に係るカードシステムは、(1)乃至(3)のいずれか一項に記載のカードシステムであって、
前記所定色は、1色又は2色の組み合わせである。
【0010】
(5)本開示の一実施形態に係るカードシステムは、(1)乃至(4)のいずれか一項に記載のカードシステムであって、
隣接するマスには、所定の色調差がある色のカードが配置される。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
DIC株式会社
カード遊具
今日
DIC株式会社
カードシステム
今日
DIC株式会社
フレキシブル銅張積層板
13日前
DIC株式会社
インキ組成物、印刷物及び積層体
19日前
DIC株式会社
パンチ補助具及び補助具付きパンチ
今日
DIC株式会社
超音波素子及びアレイ構造の超音波素子
7日前
DIC株式会社
繊維処理剤組成物、繊維加工品、及び繊維加工品の製造方法
7日前
DIC株式会社
重合性不飽和基含有樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
14日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、繊維強化成形材料及びそれを用いた成形品
19日前
DIC株式会社
ポリコハク酸イミドの製造方法、ポリコハク酸イミド組成物、及びポリアスパラギン酸組成物
7日前
DIC株式会社
粘着テープ、接合体、および接合体の解体方法
5日前
DIC株式会社
樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、並びにかかる硬化物を用いたプリント配線基板、半導体封止材料及びビルドアップフィルム
5日前
DIC株式会社
プラスチックフィルムからインキ層を除去する方法及び洗浄液のリサイクル方法、並びに、再生プラスチックペレット及びその製造方法
6日前
個人
盤上遊戯具
2か月前
個人
玩具
2か月前
個人
フィギュア
3か月前
個人
球技用ベース
5か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
続きを見る
他の特許を見る