TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068285
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-28
出願番号
2023178075
出願日
2023-10-16
発明の名称
粉体捕集装置および繊維構造体製造装置
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B01D
46/02 20060101AFI20250421BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】より長時間、良好に稼働を継続することができる粉体捕集装置および繊維構造体製造装置を提供すること。
【解決手段】粉体および空気を導入する導入口と、空気を排出する排気口と、粉体を貯留する貯留部とを有する筐体と、筐体内に突出するよう設置され、排気口に接続される開口を有する筒状をなし、粉体を捕捉し空気を通過させるフィルター部材と、筐体に設置され、導入口から導入された粉体を含む空気流の方向を変更し、フィルター部材の外周部回りに旋回流を形成する旋回流形成部と、を備えることを特徴とする粉体捕集装置。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
粉体および空気を導入する導入口と、空気を排出する排気口と、粉体を貯留する貯留部とを有する筐体と、
前記筐体内に突出するよう設置され、前記排気口に接続される開口を有する筒状をなし、粉体を捕捉し空気を通過させるフィルター部材と、
前記筐体に設置され、前記導入口から導入された粉体を含む空気流の方向を変更し、前記フィルター部材の外周部回りに旋回流を形成する旋回流形成部と、を備えることを特徴とする粉体捕集装置。
続きを表示(約 960 文字)
【請求項2】
前記筐体は、対向する第1壁部および第2壁部を有し、
前記導入口は、前記第1壁部に設置され、
前記フィルター部材は、前記第1壁部の平面視において、前記導入口に対してずれた位置に配置され、
前記旋回流形成部は、前記第2壁部に設置されている請求項1に記載の粉体捕集装置。
【請求項3】
前記旋回流形成部は、前記空気流が衝突してその方向を変更する傾斜面を備える少なくとも1つの旋回流形成部材を有する請求項2に記載の粉体捕集装置。
【請求項4】
前記フィルター部材は、前記第1壁部および前記第2壁部の面方向に沿って互いに離間して複数配置され、
前記旋回流形成部材は、前記第1壁部の平面視において各前記フィルター部材に対してずれた位置に、互いに離間して複数配置されている請求項3に記載の粉体捕集装置。
【請求項5】
隣接する2つの前記フィルター部材において、各前記フィルター部材の外周部に形成される前記旋回流は、互いに逆方向である請求項4に記載の粉体捕集装置。
【請求項6】
隣接する前記フィルター部材間に設置され、前記旋回流形成部材により形成された前記旋回流を維持する整流板を有する請求項5に記載の粉体捕集装置。
【請求項7】
前記粉体は、繊維を含む材料の解繊物中より分別された廃粉である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の粉体捕集装置。
【請求項8】
繊維を含む材料の解繊物を堆積させて堆積物を生成する堆積部と、
前記堆積物を成形する成形部と、
前記堆積部で生じた粉体を捕集する粉体捕集装置と、を備え、
前記粉体捕集装置は、粉体および空気を導入する導入口と、空気を排出する排気口と、粉体を貯留する貯留部とを有する筐体と、
前記筐体内に突出するよう設置され、前記排気口に接続される開口を有する筒状をなし、粉体を捕捉し空気を通過させるフィルター部材と、
前記筐体に設置され、前記導入口から導入された粉体を含む空気流の方向を変更し、前記フィルター部材の外周部回りに旋回流を形成する旋回流形成部と、を備えることを特徴とする繊維構造体製造装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、粉体捕集装置および繊維構造体製造装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
古紙を粗砕する粗砕部、粗砕部で得られた粗砕片を貯留する貯留部、貯留部から排出された粗砕片を解繊する解繊部、解繊部で得られた解繊物を平面上に堆積させる堆積部、堆積したウェブを加熱、加圧する加熱加圧部、加熱加圧部で得られたシートを所定の形状に裁断する裁断部、得られたシートを回収するシート回収部、および堆積部で生じた廃粉を捕集する捕集装置を備えた繊維構造体製造装置が知られている。
【0003】
上記捕集装置としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものが挙げられる。特許文献1に記載されている捕集装置は、廃粉および空気を導入する導入口、および空気を排出する排気口を有する筐体と、排気口に設けられたフィルターと、を備える。筐体内に導入された廃粉および空気のうち、廃粉はフィルターを通過できずに落下して筐体の底部に集積され、空気はフィルターを通過して排気口より排出される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-175562号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載されている捕集装置では、装置の稼働時間の経過に伴ってフィルター表面への廃粉の付着量が増し、フィルターに目詰まりが生じる。フィルターに目詰まりが生じると、廃粉の捕集作業の継続が困難となるため、捕集装置を一旦停止し、フィルターの清掃または交換といったメンテナンス作業を行うことが必要となるが、このメンテナンス作業の頻度が高いと、廃粉の捕集作業の効率が低下するという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の粉体捕集装置は、粉体および空気を導入する導入口と、空気を排出する排気口と、粉体を貯留する貯留部とを有する筐体と、
前記筐体内に突出するよう設置され、前記排気口に接続される開口を有する筒状をなし、粉体を捕捉し空気を通過させるフィルター部材と、
前記筐体に設置され、前記導入口から導入された粉体を含む空気流の方向を変更し、前記フィルター部材の外周部回りに旋回流を形成する旋回流形成部と、を備える。
【0007】
本発明の繊維構造体製造装置は、繊維を含む材料の解繊物を堆積させて堆積物を生成する堆積部と、
前記堆積物を成形する成形部と、
前記堆積部で生じた粉体を捕集する粉体捕集装置と、を備え、
前記粉体捕集装置は、粉体および空気を導入する導入口と、空気を排出する排気口と、粉体を貯留する貯留部とを有する筐体と、
前記筐体内に突出するよう設置され、前記排気口に接続される開口を有する筒状をなし、粉体を捕捉し空気を通過させるフィルター部材と、
前記筐体に設置され、前記導入口から導入された粉体を含む空気流の方向を変更し、前記フィルター部材の外周部回りに旋回流を形成する旋回流形成部と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本発明の実施形態に係る粉体捕集装置を備える繊維構造体製造装置の概略を示す構成図である。
図2は、図1に示す粉体捕集装置の斜視図である。
図3は、図2中のA-A線断面図である。
図4は、図2中のB-B線断面図である。
図5は、図2中のC-C線断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の粉体捕集装置および繊維構造体製造装置を添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。
【0010】
<実施形態>
図1は、本発明の実施形態に係る粉体捕集装置を備える繊維構造体製造装置の概略を示す構成図である。図2は、図1に示す粉体捕集装置の斜視図である。図3は、図2中のA-A線断面図である。図4は、図2中のB-B線断面図である。図5は、図2中のC-C線断面図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
撹拌羽根
12日前
東レ株式会社
吸着材料
27日前
ホーコス株式会社
微粒子捕集装置
9日前
東レ株式会社
濾過方法
5日前
株式会社大善
濃縮脱水機
29日前
日本化薬株式会社
プロピレン製造用触媒
13日前
株式会社ナノバブル研究所
製造物
26日前
株式会社石垣
ろ材層の圧密状態制御方法
14日前
株式会社石垣
ろ材層の圧密状態制御方法
14日前
株式会社石垣
ろ材層の圧密状態判別方法
14日前
東レエンジニアリング株式会社
リアクタ
1か月前
木村化工機株式会社
蒸留装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
二酸化炭素回収装置
23日前
協和機電工業株式会社
正浸透膜モジュール
14日前
木村化工機株式会社
蒸留装置
1か月前
ワシノ機器株式会社
複式ストレーナ
6日前
エステー株式会社
除湿器
28日前
大和ハウス工業株式会社
反応装置
14日前
東ソー株式会社
消臭性組成物及び脱臭フィルター
23日前
本田技研工業株式会社
触媒構造
27日前
株式会社電業社機械製作所
エネルギー回収装置
20日前
株式会社大真空
二酸化炭素捕集モジュール
9日前
本田技研工業株式会社
吸着装置
20日前
三菱化工機株式会社
ガス分離装置及びガス分離方法
27日前
東亜ディーケーケー株式会社
溶解装置
20日前
三進金属工業株式会社
ヒュームフード
28日前
永進テクノ株式会社
油水分離装置及び油水分離方法
22日前
ダイニチ工業株式会社
エアフィルタ清掃装置、および空調装置
5日前
オリオン機械株式会社
除去装置および燃料供給システム
13日前
ダイニチ工業株式会社
エアフィルタ清掃装置、および空調装置
5日前
トヨタ紡織株式会社
イオン交換器のカートリッジ
14日前
ダイニチ工業株式会社
エアフィルタ清掃装置、および空調装置
5日前
森下仁丹株式会社
シームレスカプセルの製造方法
29日前
株式会社富士計器
微細気泡水生成器及びその構造体
22日前
WOTA株式会社
破泡装置
14日前
オリエンタル技研工業株式会社
プッシュプル型排気フード
19日前
続きを見る
他の特許を見る