TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025067221
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-24
出願番号2023177009
出願日2023-10-12
発明の名称毛乳頭細胞活性化用組成物
出願人国立大学法人横浜国立大学,地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
代理人弁理士法人はるか国際特許事務所
主分類A61K 38/095 20190101AFI20250417BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】毛乳頭細胞を効果的に活性化する毛乳頭細胞活性化用組成物を提供する。
【解決手段】毛乳頭細胞活性化用組成物は、オキシトシン及び/又はオキシトシン受容体アゴニストを含有する。毛乳頭細胞活性化用組成物は、皮膚外用剤であってもよいし、頭皮外用剤であってもよいし、育毛又は発毛用組成物であってもよいし、培養培地であってもよいし、培養培地用添加剤であってもよい。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
オキシトシン及び/又はオキシトシン受容体アゴニストを含有する、毛乳頭細胞活性化用組成物。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
オキシトシンを含有する、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
オキシトシン受容体アゴニストを含有する、請求項1に記載の組成物。
【請求項4】
皮膚外用剤である、請求項1乃至3のいずれかに記載の組成物。
【請求項5】
頭皮外用剤である、請求項4に記載の組成物。
【請求項6】
育毛又は発毛用組成物である、請求項1乃至3のいずれかに記載の組成物。
【請求項7】
培養培地である、請求項1乃至3のいずれかに記載の組成物。
【請求項8】
培養培地用添加剤である、請求項1乃至3のいずれかに記載の組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、毛乳頭細胞活性化用組成物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
非特許文献1には、生体の毛包に含まれる毛乳頭細胞が、毛周期の制御に重要な役割を果たしていることが記載されている。
【0003】
一方、特許文献1~3及び非特許文献1には、上皮系細胞と間葉系細胞(例えば、毛乳頭細胞)との共培養により、毛髪再生能を有する細胞凝集塊を製造する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2017/073625号
国際公開第2020/225934号
国際公開第2023/058429号
【非特許文献】
【0005】
Jiyu Hyun et al., "Morus alba Root Extract Induces the Anagen Phase in the Human Hair Follicle Dermal Papilla Cells", Pharmaceutics, 2021, 13, 1155
Tatsuto Kageyama et al., In vitro hair follicle growth model for drug testing, Scientific Reports (2023) 13: 4847
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら従来、毛乳頭細胞を活性化することは容易ではなかった。また、毛乳頭細胞の活性化を介して、生体における育毛又は発毛を促進することも容易ではなかった。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、毛乳頭細胞を効果的に活性化する毛乳頭細胞活性化用組成物を提供することをその目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
[1]上記課題を解決するための本発明の一実施形態に係る毛乳頭細胞活性化用組成物は、オキシトシン及び/又はオキシトシン受容体アゴニストを含有する。本発明によれば、毛乳頭細胞を効果的に活性化する毛乳頭細胞活性化用組成物が提供される。
【0009】
[2]前記[1]の組成物は、オキシトシンを含有することとしてもよい。[3]前記[1]又は[2]の組成物は、オキシトシン受容体アゴニストを含有することとしてもよい。
【0010】
[4]前記[1]乃至[3]のいずれかの組成物は、皮膚外用剤であることとしてもよい。[5]前記[1]乃至[4]のいずれかの組成物は、頭皮外用剤であることとしてもよい。[6]前記[1]乃至[5]のいずれかの組成物は、育毛又は発毛用組成物であることとしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

国立大学法人横浜国立大学
成膜装置および成膜方法
4か月前
国立大学法人横浜国立大学
毛乳頭細胞活性化用組成物
3日前
東ソー株式会社
プロパン選択吸着材
2か月前
株式会社ディスコ
積層体の製造方法
5か月前
国立大学法人横浜国立大学
リチウム複合酸化物及びその製造方法
6か月前
国立大学法人横浜国立大学
光変調器、通信システム、および処理方法
24日前
国立大学法人横浜国立大学
帯電発電素子及び帯電発電素子の製造方法
2か月前
日本電信電話株式会社
光線路特性解析装置
4日前
株式会社京三製作所
推定方法、及び推定装置
10日前
日本電信電話株式会社
光ファイバ特性解析装置
18日前
日本電信電話株式会社
光ファイバ特性解析装置
18日前
国立大学法人横浜国立大学
組成物、有機蛍光材料、組成物の製造方法及び薄膜の製造方法
4か月前
東ソー株式会社
発酵水素の製造方法及び発酵水素の製造装置
4か月前
公立大学法人横浜市立大学
診断装置、診断方法及びプログラム
18日前
東京都公立大学法人
超伝導体及び超伝導体の製造方法
4か月前
公立大学法人横浜市立大学
診断装置、診断方法、診断モデル及びプログラム
18日前
千代田化工建設株式会社
金属触媒およびそれを用いた環式化合物の加水素分解方法
1か月前
国立大学法人横浜国立大学
変性アルミノシリケートの製造方法、および変性アルミノシリケートを用いた芳香族ジヒドロキシ化合物の製造方法
4か月前
東芝エネルギーシステムズ株式会社
放射線量測定方法、ゲル線量計および放射線量測定システム
1か月前
住友金属鉱山株式会社
リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
2か月前
住友金属鉱山株式会社
リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池
2か月前
日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社
氷核形成抑制または着氷抑制用の部材
4か月前
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所
遠隔医療支援システム、遠隔医療支援方法、及びプログラム
2か月前
国立大学法人横浜国立大学
フェニルプロパノイドの2官能基化モノマー、ポリマー、フェニルプロパノイドの2官能基化モノマーの製造方法、ポリマーの製造方法、及び、ビスフェノールの製造方法
4か月前
個人
健康器具
2か月前
個人
歯茎みが品
3か月前
個人
鼾防止用具
2か月前
個人
錠剤撒き器
8か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
導電香
2か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
洗井間専家。
1か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
身体牽引装置
6か月前
続きを見る