TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025058135
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2023168035
出願日2023-09-28
発明の名称光ファイバ特性解析装置
出願人日本電信電話株式会社,国立大学法人横浜国立大学
代理人個人,個人,個人
主分類G01D 5/353 20060101AFI20250402BHJP(測定;試験)
要約【課題】本開示は、ブリルアン光相関領域反射計において、可変遅延線を用いることなく、ブリルアン散乱を測定可能な位置を変更可能にすることを目的とする。
【解決手段】本開示は、ブリルアン光相関領域反射計を用いて被測定光ファイバのブリルアン散乱を解析する光ファイバ特性解析装置において、前記被測定光ファイバに入射する信号光を、周期性を有するノイズ波で周波数変調する、光ファイバ特性解析装置である。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
ブリルアン光相関領域反射計を用いて被測定光ファイバのブリルアン散乱を解析する光ファイバ特性解析装置において、
周期性を有するノイズ波で周波数変調した信号光を、前記被測定光ファイバに入射する、
光ファイバ特性解析装置。
続きを表示(約 950 文字)【請求項2】
前記ノイズ波の繰り返し周波数を変化させることで、前記被測定光ファイバの長手方向の測定位置を掃引する、
請求項1に記載の光ファイバ特性解析装置。
【請求項3】
前記信号光を2分岐する第1の光分岐手段を備え、
前記ノイズ波の繰り返し周波数は、前記第1の光分岐手段で2分岐された前記信号光の一方によって前記被測定光ファイバで生じたブリルアン散乱光と前記第1の光分岐手段で2分岐された前記信号光の他方との相関ピークの間隔が前記被測定光ファイバのファイバ長よりも長くなるような値に設定されている、
請求項1に記載の光ファイバ特性解析装置。
【請求項4】
連続光を出力する光源と、
周期性を有するノイズ波で前記連続光を周波数変調する光周波数変調手段と、
前記連続光が周波数変調されることで生成された前記信号光を2分岐する第1の光分岐手段と、
前記2分岐された前記信号光の一方を前記被測定光ファイバの一端に入射し、前記被測定光ファイバの前記一端から出射されたブリルアン散乱光を光検波手段に出力する第2の光分岐手段と、
前記2分岐された前記信号光の他方と前記第2の光分岐手段から出力された前記ブリルアン散乱光との干渉光を検出する光検波手段と、
前記光検波手段で検出した前記干渉光を解析する信号解析手段と、
を備える請求項1に記載の光ファイバ特性解析装置。
【請求項5】
ブリルアン光相関領域反射計を用いて被測定光ファイバのブリルアン散乱を解析する光ファイバ特性解析装置が実行する光ファイバ特性解析方法であって、
周期性を有するノイズ波で周波数変調した信号光を、前記被測定光ファイバに入射する、
光ファイバ特性解析方法。
【請求項6】
前記信号光を2分岐し、
前記2分岐された前記信号光の一方を前記被測定光ファイバの一端に入射し、
前記2分岐された前記信号光の他方を前記被測定光ファイバの前記一端から出射されたブリルアン散乱光に合波し、
合波後の干渉光を検出する、
請求項5に記載の光ファイバ特性解析方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、光ファイバをセンサとして用いる光ファイバセンシング技術に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
光ファイバセンシングの位置分解を実現する主流の方式はOTDR(Optical Time Domain Reflectometry)である。この方式では、光パルスを入射し、後方散乱光の戻り時間を解析することで、どの位置で戻ってきた散乱光かを解析可能である。また、戻ってきた散乱光のうち、ブリルアン散乱を解析することにより、光ファイバの温度及び歪みが測定できる(例えば、非特許文献1,2参照。)。
【0003】
一方、OTDRで高空間分解能にするためには、光パルス幅を狭くする必要があり、一般的に測定に利用できるエネルギーが少なくなる。この問題を解決するために、低コヒーレンスブリルアン光相関領域反射計(Low-Coherence Brillouin Optical Correlation-Domain Reflectometry)が提案されている(例えば、非特許文献3参照)。
【0004】
この方式では、連続光にノイズ変調を加え、一方を参照光、もう一方を信号光とすることで、被測定光ファイバ内のブリルアン散乱を測定する。この時、ノイズパターンが一致するのは、参照光と被測定光ファイバから戻ってきた散乱光の等光路点のみである。つまり、干渉強度は等光路点での散乱光に対応するため、位置分解ができる。また、参照光路内に可変遅延機構を具備することで、等光路点を変化させることができ、分布測定が可能である。しかし、可変遅延線は一般的に1~10m程度しか変化させられないため、ブリルアン散乱を測定可能な位置の範囲が可変遅延線の範囲で制限される問題があった。長尺の可変遅延線を用いることも考えられるが、装置構成が大きくなると共に、可変範囲の拡大に伴い高価になるため、実用的ではなかった。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
K.Hotate, et. al.,” Measurement of Brillouin Gain Spectrum Distribution along an Optical Fiber Using a Correlation-Based Technique-Proposal, Experiment and Simulation-”, IEICE Trans. Electron. E83-C, p.405-412 (2000).
Y. Mizuno, et. al.,“Proposal of Brillouin optical correlation-domain reflectometry (BOCDR)”, Opt. Express 16, p.12148-12153 (2008)
大坪 他,「低コヒーレンスブリルアン光相関領域反射計の提案」,第69回応用物理学会 春季学術講演会、22p-D215-4、2022.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示は、ブリルアン光相関領域反射計において、可変遅延線を用いることなく、ブリルアン散乱を測定可能な位置を変更可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示は、ブリルアン光相関領域反射計を用いて被測定光ファイバのブリルアン散乱を解析する光ファイバ特性解析装置において、周期性を有するノイズ波で周波数変調した信号光を、前記被測定光ファイバに入射する。
【0008】
前記光ファイバ特性解析装置は光ファイバ特性解析方法を実行する。具体的には、前記光ファイバ特性解析装置は、前記信号光を2分岐し、前記2分岐された信号光の一方を前記被測定光ファイバの一端に入射し、前記2分岐された信号光の他方を前記被測定光ファイバの前記一端から出射されたブリルアン散乱光に合波し、合波後の干渉光を検出する。
【0009】
本開示は、信号光を周波数変調するノイズ波の周期を変化させることで、相関ピークの位置を変化させることができる。このため、本開示は、ブリルアン光相関領域反射計において、可変遅延線を用いることなく、ブリルアン散乱を測定可能な位置を変更可能にすることができる。
【0010】
前記光ファイバ特性解析装置は、
連続光を出力する光源と、
周期性を有するノイズ波で前記連続光を周波数変調する光周波数変調手段と、
前記連続光が周波数変調されることで生成された前記信号光を2分岐する第1の光分岐手段と、
前記2分岐された前記信号光の一方を前記被測定光ファイバの一端に入射し、前記被測定光ファイバの前記一端から出射されたブリルアン散乱光を光検波手段に出力する第2の光分岐手段と、
前記2分岐された前記信号光の他方と前記第2の光分岐手段から出力された前記ブリルアン散乱光との干渉光を検出する光検波手段と、
前記光検波手段で検出した前記干渉光を解析する信号解析手段と、
を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

西日本電信電話株式会社
分析システム
4日前
日本電信電話株式会社
置換装置、置換方法および置換プログラム
6日前
日本電信電話株式会社
情報処理装置、調整方法および調整プログラム
11日前
日本電信電話株式会社
遠隔操作装置、遠隔操作方法、およびプログラム
4日前
日本電信電話株式会社
遠隔操作装置、遠隔操作方法、およびプログラム
5日前
日本電信電話株式会社
遠隔操作装置、遠隔操作方法、およびプログラム
5日前
日本電信電話株式会社
算出装置、算出システム、算出方法、及びプログラム
4日前
東日本電信電話株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
6日前
日本電信電話株式会社
翻訳装置、翻訳学習装置、翻訳方法、翻訳学習方法及びプログラム
6日前
日本電信電話株式会社
音声合成学習装置、音声合成装置、音声合成学習方法、音声合成方法及びプログラム
6日前
日本電信電話株式会社
学習装置、シミュレーション装置、学習方法、シミュレーション方法、及びプログラム
今日
個人
粒子分析装置
25日前
株式会社イシダ
計量装置
19日前
日本精機株式会社
表示装置
5日前
日本精機株式会社
アセンブリ
11日前
株式会社エビス
水準器
4日前
個人
準結晶の解析方法
11日前
個人
アクセサリー型テスター
26日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
10日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
25日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
1か月前
個人
浸透探傷試験方法
今日
株式会社ミツトヨ
画像測定機
27日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
4日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
19日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
25日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
26日前
大和製衡株式会社
計量装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
11日前
GEE株式会社
光学特性測定装置
10日前
TDK株式会社
アレイセンサ
今日
理研計器株式会社
ガス検出器
27日前
株式会社不二越
X線測定装置
5日前
株式会社不二越
X線測定装置
5日前
理研計器株式会社
ガス検出器
27日前
続きを見る