TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025066479
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-23
出願番号
2023176123
出願日
2023-10-11
発明の名称
パラレルリンク機構およびリンク作動装置
出願人
NTN株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
F16H
21/50 20060101AFI20250416BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】パラレルリンク機構の剛性を高め、位置決め精度を向上することができるパラレルリンク機構およびリンク作動装置を提供する。
【解決手段】パラレルリンク機構は、基端側のリンクハブ12に対し先端側のリンクハブ13を3組のリンク機構14を介して姿勢変更可能に連結している。各リンク機構14は、基端側の端部リンク部材15、先端側の端部リンク部材16および中央リンク部材17を有する。基端側の端部リンク部材一つに対して、基端側のリンクハブ12と連結する二つの基端側の回転対偶部5B,5Bを有する。基端側の回転対偶部5B,5Bが、第1回転軸1回りに回転可能に基端側のリンクハブ12に連結されている。先端側の端部リンク部材一つに対して、先端側のリンクハブ13と連結する二つの先端側の回転対偶部6B,6Bを有する。先端側の回転対偶部6B,6Bが、第2回転軸2回りに先端側のリンクハブ13に連結されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブが2組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結され、前記各リンク機構が、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび前記先端側のリンクハブに回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材に両方端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有する球面リンク機構を用いたパラレルリンク機構であって、
前記基端側の端部リンク部材一つに対して、前記基端側のリンクハブと連結する二つの基端側の回転対偶部を有し、これら基端側の回転対偶部が、第1回転軸回りに回転可能に前記基端側のリンクハブに連結され、
前記先端側の端部リンク部材一つに対して、前記先端側のリンクハブと連結する二つの先端側の回転対偶部を有し、これら先端側の回転対偶部が、第2回転軸回りに前記先端側のリンクハブに連結され、前記基端側の端部リンク部材は、第3回転軸回りに回転可能に前記中央リンク部材の一方端に連結され、前記先端側の端部リンク部材は、第4回転軸回りに回転可能に前記中央リンク部材の他方端に連結されている、パラレルリンク機構。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のパラレルリンク機構において、
前記基端側の端部リンク部材は、前記中央リンク部材と前記基端側の回転対偶部を連結する二つの基端側アーム部を備え、
前記先端側の端部リンク部材は、前記中央リンク部材と前記先端側の回転対偶部を連結する二つの先端側アーム部を備え、
前記基端側アーム部の各々の一方端に前記基端側の回転対偶部が設けられ、
前記基端側アーム部の各々の他方端が、前記中央リンク部材と連結され、
前記先端側アーム部の各々の一方端に前記先端側の回転対偶部が設けられ、
前記先端側アーム部の各々の他方端が、前記中央リンク部材と連結された、
パラレルリンク機構。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載のパラレルリンク機構において、前記基端側または先端側の回転対偶部を回転可能に支持する回転支持部材を備えたパラレルリンク機構。
【請求項4】
請求項3に記載のパラレルリンク機構において、前記回転支持部材は、前記基端側または先端側のリンクハブの両端を支持するパラレルリンク機構。
【請求項5】
請求項4に記載のパラレルリンク機構において、前記回転支持部材は、前記基端側または先端側のリンクハブに固定されているパラレルリンク機構。
【請求項6】
請求項1または請求項2に記載のパラレルリンク機構において、前記基端側の回転対偶部を前記基端側のリンクハブに対して回転可能に連結する、または前記先端側の回転対偶部を前記先端側のリンクハブに対して回転可能に連結する、1本の回転軸部材を有するパラレルリンク機構。
【請求項7】
請求項1または請求項2に記載のパラレルリンク機構と、このパラレルリンク機構における2組以上のリンク機構に設けられ、前記先端側のリンクハブの姿勢を任意に制御する姿勢制御用アクチュエータと、を備えたリンク作動装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、医療機器または産業機器等の精密で広範な作動範囲を必要とする機器に用いられるパラレルリンク機構およびリンク作動装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1では、この特許文献1の図1に示すように、内外の2つの回転軸支持部材31で各回転軸12,15,22,25の両端を支持することで、パラレルリンク機構全体の剛性を向上している。各回転軸12等の両端を支持するため、リンク部材をアーム部30と板部31とに変更し、板部31の板厚を一定厚さに設定してパラレルリンク機構の剛性を確保している。
【0003】
特許文献2では、コンパクトでありながら、高速、高精度で、広範な作動範囲の動作が可能なリンク作動装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6289973号公報
米国特許第5893296号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のパラレルリンク機構では、動作時に振動し、位置決め精度が低下する場合がある。パラレルリンク機構は、精密かつ広範囲の高速動作が利点であり、そもそも位置決め精度はよいが、実際の使用環境では位置決め精度が阻害される場合がある。
【0006】
本発明の目的は、パラレルリンク機構の剛性を高め、位置決め精度を向上することができるパラレルリンク機構およびリンク作動装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明のパラレルリンク機構は、基端側のリンクハブに対し先端側のリンクハブが2組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結され、前記各リンク機構が、それぞれ前記基端側のリンクハブおよび前記先端側のリンクハブに回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材に両方端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有する球面リンク機構を用いたパラレルリンク機構であって、
前記基端側の端部リンク部材一つに対して、前記基端側のリンクハブと連結する二つの基端側の回転対偶部を有し、これら基端側の回転対偶部が、第1回転軸回りに回転可能に前記基端側のリンクハブに連結され、
前記先端側の端部リンク部材一つに対して、前記先端側のリンクハブと連結する二つの先端側の回転対偶部を有し、これら先端側の回転対偶部が、第2回転軸回りに前記先端側のリンクハブに連結され、前記基端側の端部リンク部材は、第3回転軸回りに回転可能に前記中央リンク部材の一方端に連結され、前記先端側の端部リンク部材は、第4回転軸回りに回転可能に前記中央リンク部材の他方端に連結されている。
【0008】
この構成によると、二つの基端側の回転対偶部が第1回転軸回りに回転可能に基端側のリンクハブに連結され、二つの先端側の回転対偶部が第2回転軸回りに先端側のリンクハブに連結されている。このため、基端側および先端側のリンクハブを両端支持する構造になる。この構造により、負荷が二つの回転対偶部に分散されるため、パラレルリンク機構の剛性が高まる。二つに分岐する回転対偶部で各リンクハブを連結することで、例えば、軸受間距離を長くし、モーメント剛性を高めることができる。このモーメント剛性の向上によりパラレルリンク機構の剛性が高まる。したがって、基端側のリンクハブに対する先端側のリンクハブの位置決め精度を、従来のパラレルリンク機構よりも向上することができる。
【0009】
前記基端側の端部リンク部材は、第3回転軸回りに回転可能に前記中央リンク部材の一方端に連結され、前記先端側の端部リンク部材は、第4回転軸回りに回転可能に前記中央リンク部材の他方端に連結されているため、基端側の球面リンク機構において、基端側のリンクハブの中心軸、第1回転軸および第3回転軸は、基端側の球面リンク中心において交わる。先端側の球面リンク機構において、先端側のリンクハブの中心軸、第2回転軸および第4回転軸は、先端側の球面リンク中心において交わる。よって、基端側のリンクハブに対して先端側のリンクハブを、回転が2自由度で姿勢変更自在な機構とし得る。
【0010】
前記基端側の端部リンク部材は、前記中央リンク部材と前記基端側の回転対偶部を連結する二つの基端側アーム部を備え、
前記先端側の端部リンク部材は、前記中央リンク部材と前記先端側の回転対偶部を連結する二つの先端側アーム部を備え、
前記基端側アーム部の各々の一方端に前記基端側の回転対偶部が設けられ、
前記基端側アーム部の各々の他方端が、前記中央リンク部材と連結され、
前記先端側アーム部の各々の一方端に前記先端側の回転対偶部が設けられ、
前記先端側アーム部の各々の他方端が、前記中央リンク部材と連結されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
NTN株式会社
等速自在継手
3日前
NTN株式会社
車両用動力装置
11日前
NTN株式会社
クラッチユニット
10日前
NTN株式会社
転がり軸受用保持器
11日前
NTN株式会社
差動回転ポンプおよびポンプシステム
3日前
NTN株式会社
固形潤滑剤充填シェル形針状ころ軸受
3日前
NTN株式会社
固形潤滑剤充填シェル形針状ころ軸受
3日前
NTN株式会社
グリース組成物およびグリース封入軸受
10日前
NTN株式会社
パラレルリンク機構およびリンク作動装置
4日前
NTN株式会社
ステータユニット及びこれを備えるモータ
4日前
個人
流路体
3か月前
個人
クラッチ装置
3か月前
個人
ホース保持具
11日前
個人
トーションバー
23日前
個人
固着具と成形品部材
3か月前
個人
回転式配管用支持具
2か月前
個人
ボルトナットセット
1か月前
株式会社アイシン
駆動装置
3か月前
株式会社オンダ製作所
継手
2か月前
株式会社ミクニ
弁装置
2か月前
個人
ベルトテンショナ
1か月前
株式会社ミクニ
弁装置
2か月前
株式会社三協丸筒
枠体
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
3か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
3か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
2か月前
株式会社ナジコ
自在継手
2か月前
日東電工株式会社
断熱材
11日前
株式会社不二工機
電動弁
26日前
株式会社不二工機
逆止弁
3か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
2か月前
株式会社不二工機
電動弁
3か月前
日東精工株式会社
樹脂被覆ねじ
1か月前
未来工業株式会社
固定体
4か月前
協和工業株式会社
空気弁
2か月前
続きを見る
他の特許を見る