TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025063756
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2023173203
出願日
2023-10-04
発明の名称
物品搬送設備
出願人
株式会社ダイフク
代理人
弁理士法人R&C
主分類
B65G
1/00 20060101AFI20250409BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】搬送形態を柔軟に変更可能な物品搬送設備を実現する。
【解決手段】複数の搬送車1が互いに隣接するように合体した合体状態で、複数の移載部のそれぞれが協働して物品Wを搬送する搬送経路Pを構成する。合体搬送車群G1の少なくとも1つの搬送車1が、接続対象箇所Cに隣接する隣接位置Caに配置されることで、合体搬送車群G1は、接続対象箇所Cとの間で物品Wの受け渡しを行うことが可能な接続状態となる。制御システムは、合体搬送車群G1を、第1接続対象箇所に対する隣接位置Caと第2接続対象箇所に対する隣接位置Caとの間で、複数の搬送車1が合体した状態を維持させつつ移動させるように構成されている。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
走行面を無軌道で走行して物品を搬送する複数の搬送車と、
前記搬送車が接続される対象となる複数の接続対象箇所と、
複数の前記搬送車を制御する制御システムと、を備えた物品搬送設備であって、
前記搬送車は、
前記物品を載置する載置部と、
前記載置部に載置された前記物品を移載する移載部と、
を備え、
複数の前記搬送車が互いに隣接するように合体した合体状態で、複数の前記移載部のそれぞれが協働して前記物品を搬送する搬送経路を構成し、
前記合体状態の複数の前記搬送車を合体搬送車群とし、
前記合体搬送車群の少なくとも1つの前記搬送車が、前記接続対象箇所に隣接する隣接位置に配置されることで、前記合体搬送車群は、前記接続対象箇所との間で前記物品の受け渡しを行うことが可能な接続状態となり、
複数の前記接続対象箇所には、第1接続対象箇所と、前記第1接続対象箇所とは異なる位置に配置された第2接続対象箇所と、が含まれ、
前記制御システムは、前記合体搬送車群を、前記第1接続対象箇所に対する前記隣接位置と前記第2接続対象箇所に対する前記隣接位置との間で、複数の前記搬送車が合体した状態を維持させつつ移動させるように構成されている、物品搬送設備。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記接続対象箇所は、コンベヤを含み、
前記制御システムは、前記合体搬送車群を前記接続状態とする場合に、前記コンベヤが前記物品を搬送する方向であるコンベヤ搬送方向に沿って前記合体搬送車群を移動させて前記隣接位置に接近させることで、前記合体搬送車群の少なくとも1つの前記搬送車を前記隣接位置に配置させる、請求項1に記載の物品搬送設備。
【請求項3】
前記制御システムは、前記合体搬送車群に、前記搬送経路が1本の経路となる直列形態と、前記搬送経路の少なくとも1箇所に1本の経路が2本以上に分岐する分岐部が設けられた分岐形態と、前記搬送経路の少なくとも1箇所に2本以上の経路が1本に合流する合流部が設けられた合流形態と、を選択的に形成させるように構成されている、請求項1に記載の物品搬送設備。
【請求項4】
前記走行面に対する位置が固定された状態で、前記搬送車に電力を供給する電力供給部が設けられ、
複数の前記搬送車のそれぞれは、他の前記搬送車と合体した状態で他の前記搬送車に電力を送る送電部を備え、
前記合体搬送車群のうち少なくとも一部の前記搬送車である受電搬送車が前記電力供給部から電力の供給を受け、
前記合体搬送車群の残りの前記搬送車が、前記受電搬送車から電力の供給を受けるように、前記合体搬送車群を構成する複数の前記搬送車が前記送電部によって互いに電気的に接続される、請求項1から3のいずれか一項に記載の物品搬送設備。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、走行面を無軌道で走行して物品を搬送する搬送車を複数備えた物品搬送設備に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、物流倉庫等の物品搬送設備において物品搬送の自動化が進んでいる。このような物品搬送設備では、例えば特開2022-050240号公報(特許文献1)に開示されているような搬送車(10)が活用されている場合がある。
【0003】
搬送車(10)は、無人で走行フロアを走行して物品を搬送するように構成されている。特許文献1に記載された設備では、複数の搬送車(10)のそれぞれに搬送指令が与えられ、複数の搬送車(10)のそれぞれが、搬送指令に基づき、特定の物品を搬送元から搬送先へ搬送するという搬送形態となっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-050240号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載されているような搬送車を用いて物品を搬送する搬送形態の場合、1台の搬送車が搬送可能な物品のサイズ、数には限界があり、また、コンベヤのように複数の物品を連続して搬送するという搬送形態を採用することも難しい。
【0006】
上記実状に鑑みて、搬送形態を柔軟に変更可能な物品搬送設備の実現が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
走行面を無軌道で走行して物品を搬送する複数の搬送車と、
前記搬送車が接続される対象となる複数の接続対象箇所と、
複数の前記搬送車を制御する制御システムと、を備えた物品搬送設備であって、
前記搬送車は、
前記物品を載置する載置部と、
前記載置部に載置された前記物品を移載する移載部と、
を備え、
複数の前記搬送車が互いに隣接するように合体した合体状態で、複数の前記移載部のそれぞれが協働して前記物品を搬送する搬送経路を構成し、
前記合体状態の複数の前記搬送車を合体搬送車群とし、
前記合体搬送車群の少なくとも1つの前記搬送車が、前記接続対象箇所に隣接する隣接位置に配置されることで、前記合体搬送車群は、前記接続対象箇所との間で前記物品の受け渡しを行うことが可能な接続状態となり、
複数の前記接続対象箇所には、第1接続対象箇所と、前記第1接続対象箇所とは異なる位置に配置された第2接続対象箇所と、が含まれ、
前記制御システムは、前記合体搬送車群を、前記第1接続対象箇所に対する前記隣接位置と前記第2接続対象箇所に対する前記隣接位置との間で、複数の前記搬送車が合体した状態を維持させつつ移動させるように構成されている。
【0008】
本構成によれば、各搬送車が単独で各所に物品を搬送できると共に、複数の搬送車が合体することで連続した搬送経路に沿って物品を搬送することができる。すなわち、特定の物品を特定の箇所に搬送する搬送形態と、同じ箇所に複数の物品を連続して搬送する搬送形態とを、搬送車を用いて実現することができる。さらに、合体搬送車群は、当該合体搬送車群を構成する複数の搬送車それぞれの載置部を利用して、1台の搬送車では搬送できないサイズ又は数の物品を載置することができる。そして、合体搬送車群は、合体した状態を維持したまま複数の接続対象箇所の間を移動することができる。従って、1台の搬送車では搬送できないサイズ又は数の物品を、複数の接続対象箇所の間で搬送することが可能となる。以上のように、本構成によれば、物品の搬送形態を柔軟に変更することが可能となる。
【0009】
本開示に係る技術のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0010】
物品搬送設備の平面図
制御ブロック図
搬送車と移載対象箇所との間で物品が移載される様子を示す図
搬送車の移載構造を示す図
搬送車の走行構造を示す図
搬送車の概略平面図
複数の搬送車の合体状態を示す図
合体搬送車群の一形態を示す図
合体搬送車群が接続対象箇所に接続する様子を示す図
合体状態の複数の搬送車による搬送形態の一例を示す図
合体状態の複数の搬送車による搬送形態の一例を示す図
合体状態の複数の搬送車による搬送形態の一例を示す図
合体搬送車群が電力供給部から電力の供給を受ける様子を示す図
合体状態の複数の搬送車による搬送形態の一例を示す図
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
6か月前
個人
包装体
6か月前
個人
ゴミ箱
6か月前
個人
容器
3か月前
個人
段ボール箱
19日前
個人
ゴミ収集器
21日前
個人
段ボール箱
29日前
個人
折り畳み水槽
6か月前
個人
パウチ補助具
6か月前
個人
宅配システム
21日前
個人
土嚢運搬器具
2か月前
個人
コード類収納具
2か月前
個人
ダンボール宝箱
7か月前
個人
閉塞装置
3か月前
個人
ゴミ処理機
2か月前
個人
貯蔵サイロ
25日前
個人
圧縮収納袋
7か月前
株式会社和気
包装用箱
2か月前
個人
包装箱
3か月前
株式会社イシダ
搬送装置
5日前
個人
粘着テープ剥がし具
7か月前
三甲株式会社
蓋体
3か月前
個人
塗料容器用蓋
6か月前
個人
袋入り即席麺
1か月前
株式会社新弘
容器
6か月前
三甲株式会社
蓋体
1か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
5か月前
個人
搬送システム
13日前
株式会社新弘
容器
6か月前
株式会社イシダ
包装装置
6か月前
株式会社デュプロ
包装装置
6か月前
個人
蓋付結束バンド
8か月前
日東精工株式会社
供給装置
3か月前
個人
水切りネットの保持具
2か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
8か月前
個人
テープカッター
1か月前
続きを見る
他の特許を見る