TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025063495
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-16
出願番号2023172749
出願日2023-10-04
発明の名称集電箔の製造方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B05D 3/02 20060101AFI20250409BHJP(霧化または噴霧一般;液体または他の流動性材料の表面への適用一般)
要約【課題】ピンホールの発生を低減できる集電箔の製造方法を提供する。
【解決手段】第1金属箔の片面に対して接着剤を塗布する、第1工程と、前記第1金属箔の前記接着剤が塗布された面に第2金属箔を貼り合わせて、加熱及び加圧して貼り合わせ箔を得る、第2工程と、前記貼り合わせ箔を巻き取りする、第3工程と、を有し、前記接着剤の表面張力が60mN/m以下であり、前記接着剤と前記第1金属箔との接触角が60°以下である、集電箔の製造方法。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1金属箔の片面に対して接着剤を塗布する、第1工程と、
前記第1金属箔の前記接着剤が塗布された面に第2金属箔を貼り合わせて、加熱及び加圧して貼り合わせ箔を得る、第2工程と、
前記貼り合わせ箔を巻き取りする、第3工程と、を有し、
前記接着剤の表面張力が60mN/m以下であり、
前記接着剤と前記第1金属箔との接触角が60°以下である、集電箔の製造方法。
続きを表示(約 260 文字)【請求項2】
前記接着剤がレベリング剤を含み、
前記レベリング剤の含有量は前記接着剤の総質量に対して0.1質量%以上、1質量%以下である、請求項1に記載の集電箔の製造方法。
【請求項3】
前記接着剤が溶剤として水を含有する、請求項1に記載の集電箔の製造方法。
【請求項4】
前記第1金属箔がアルミニウム箔である、請求項3に記載の集電箔の製造方法。
【請求項5】
請求項1~請求項4のいずれか一項に記載の製造方法により得られる集電箔を用いた電池の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、集電箔の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1~2において開示されるような集電箔の製造方法に関して様々な技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開H08-007926号公報
特開2023-053669号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
バイポーラ電池に用いられる集電箔は例えば、アルミニウム(Al)箔と銅(Cu)箔とが張り合わされたクラッド材が使用される。そして集電箔はアルミニウム箔と銅箔を圧延加工することで製造されることが知られている。この集電箔は電池容量の向上の観点から薄いことが好ましい。集電箔を薄くすると、集電箔にピンホールが生じることがある。ピンホールがあると充放電に伴いピンホールが大きくなることがある。
上記の課題の解決方法として例えば特許文献2にはAl-Cu間に、細孔内にNi部が形成されたアルマイト層を有する集電箔が提案されている。しかしながら、アルマイト処理にコストがかかる。また当該技術は、Al箔上にアルマイト層を形成するため、Al箔にピンホールが存在するとAl箔に存在するピンホール部分にはアルマイト層が形成されない等の問題がある。
【0005】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ピンホールの発生を低減できる集電箔の製造方法を提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
すなわち、本開示には、以下の態様が含まれる。
<1> 第1金属箔の片面に対して接着剤を塗布する、第1工程と、
前記第1金属箔の前記接着剤が塗布された面に第2金属箔を貼り合わせて、加熱及び加圧して貼り合わせ箔を得る、第2工程と、
前記貼り合わせ箔を巻き取りする、第3工程と、を有し、
前記接着剤の表面張力が60mN/m以下であり、
前記接着剤と前記第1金属箔との接触角が60°以下である、集電箔の製造方法。
【0007】
<2> 前記接着剤がレベリング剤を含み、
前記レベリング剤の含有量は前記接着剤の総質量に対して0.1質量%以上、1質量%以下である、前記<1>に記載の集電箔の製造方法。
【0008】
<3> 前記接着剤が溶剤として水を含有する、前記<1>又は前記<2>に記載の集電箔の製造方法。
【0009】
<4> 前記第1金属箔がアルミニウム箔である、前記<1>~前記<3>のいずれか一つに記載の集電箔の製造方法。
【0010】
<5> 前記<1>~前記<4>のいずれか一つに記載の製造方法により得られる集電箔を用いた電池の製造方法。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ベック株式会社
被膜形成方法
20日前
中外炉工業株式会社
塗布装置
28日前
東レエンジニアリング株式会社
塗布装置
15日前
株式会社マキタ
グリース吐出装置
6日前
トヨタ自動車東日本株式会社
塗料調色方法
29日前
個人
ホースやノズルの長尺部の挟持具
27日前
株式会社カネカ
積層体の製造方法、及び成形体の製造方法
5日前
株式会社ディスコ
被覆装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
集電箔の製造方法
21日前
トヨタ自動車株式会社
集電箔の製造方法
21日前
太平洋セメント株式会社
流体ノズル
1か月前
太平洋セメント株式会社
流体ノズル
28日前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
27日前
ハンファ精密機械株式会社
ディスペンサ
13日前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
27日前
深セン市深逸通電子有限公司
自動塗油の塗油設備及びその使用方法
29日前
株式会社栗本鐵工所
鋳鉄管の管内面塗装方法
6日前
花王株式会社
噴出装置及び噴出装置本体
27日前
ベック株式会社
化粧仕上げ方法
5日前
株式会社たなか銘産
漆塗膜形成方法、漆製品、および漆製品製造方法
20日前
株式会社リコー
アクチュエータ、液体吐出ヘッドおよび液体を付与する装置
1か月前
中外炉工業株式会社
ダイヘッドおよび該ダイヘッドを備える塗工装置
9日前
青島虹聯聖博工貿有限公司
塗装用遮蔽保護具、製造方法及びワークの塗装方法
5日前
リンテック株式会社
塗液調薬装置および塗液調薬方法
1か月前
兵神装備株式会社
流動物吐出システム
27日前
オリエンタル白石株式会社
充填材充填装置
22日前
関西ペイント株式会社
複層塗膜形成方法
5日前
中外炉工業株式会社
スリットダイヘッドおよび該スリットダイヘッドを備える塗工装置
20日前
ファナック アメリカ コーポレイション
溶剤プッシュフローティングピストン
13日前
ファナック アメリカ コーポレイション
シーラント精度のためのビジョンシステム
13日前
日産自動車株式会社
ディップコーティングの膜厚予測方法及び引き上げ速度決定方法
29日前
積水化学工業株式会社
塗装方法、施工液、施工液及び塗装シートのセット、車両、車両部品及び部材
5日前
トヨタ紡織株式会社
噴霧装置
13日前
アーベーベー・シュバイツ・アーゲー
塗装ロボットおよび塗装方法
15日前
ファナック アメリカ コーポレイション
スカイブアセンブリ及びクリーナを備えたスカイブシステム
13日前
関西ペイントマリン株式会社
船舶又は水中構造物上に設けられた塗膜の補修方法
28日前
続きを見る