TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025100070
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023217166
出願日
2023-12-22
発明の名称
吐出器
出願人
株式会社吉野工業所
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B05B
11/00 20230101AFI20250626BHJP(霧化または噴霧一般;液体または他の流動性材料の表面への適用一般)
要約
【課題】大きな吐出量を実現し易い蓄圧式の吐出器を提供する。
【解決手段】吐出器1は、第1シリンダ2と、第1ピストン3と、第2シリンダ4と、第2ピストン5と、保持部材6と、内部流路7と、外部操作により、保持部材6が第1シリンダ2に対して前進した後に第2シリンダ4に対する前進動作をし、その後、保持部材6が第1シリンダ2に対して後退した後に第2シリンダ4に対する後退動作をするように、保持部材6を第1シリンダ2に接続する接続部10と、保持部材付勢部11とを有し、第1ピストン3は、開閉口9aと、開閉口9aと共働して開閉部7bを形成する開閉弁体9bとを有する蓄圧部9を有し、蓄圧部9は、ポンプ室7aの内部圧力が上昇することで、開閉部7bを開くように弾性変形し、ポンプ室7aの内部圧力が低下することで、開閉部7bを閉じるように復元変形する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1シリンダと、
前記第1シリンダ上を摺動する第1ピストンと、
前記第1シリンダよりも断面積が大きい第2シリンダと、
前記第2シリンダ上を摺動する第2ピストンと、
外部操作によって、前記第1ピストン、前記第1シリンダ及び前記第2ピストンを伴って前記第2シリンダに対する進退動作をする保持部材と、
前記第1シリンダ、前記第1ピストン、前記第2シリンダ及び前記第2ピストンによって区画されるポンプ室を介して流体を前記保持部材の前記進退動作に応じて吐出する内部流路と、
前記外部操作により、前記保持部材が前記第1ピストンを伴って前記第1シリンダに対して前進した後に前記第1シリンダ及び前記第2ピストンを伴って前記第2シリンダに対する前進動作をし、その後、前記保持部材が前記第1シリンダに対して後退した後に前記第1シリンダ及び前記第2ピストンを伴って前記第2シリンダに対する後退動作をするように、前記保持部材を前記第1シリンダに接続する接続部と、
前記接続部を介して前記第1シリンダ及び前記第2ピストンを後退させるために前記保持部材に前記第2シリンダに対する前記後退動作のための付勢力を与える保持部材付勢部とを有し、
前記第1ピストンは、開閉口と前記開閉口と共働して前記内部流路の開閉部を形成する開閉弁体とを有する蓄圧部を有し、
前記蓄圧部は、前記第1シリンダに対する前記第1ピストンの前進動作によって前記ポンプ室の内部圧力が上昇することで、前記開閉部を開くように弾性変形し、前記第1シリンダに対する前記第1ピストンの後退動作によって前記ポンプ室の前記内部圧力が低下することで、前記開閉部を閉じるように復元変形する、吐出器。
続きを表示(約 560 文字)
【請求項2】
前記開閉弁体は、前記開閉部を開くように弾性変形し、前記開閉部を閉じるように復元変形する、請求項1に記載の吐出器。
【請求項3】
前記第1ピストンは、前記第1シリンダ上を摺動する第1ピストン本体と、前記第1ピストン本体に連なり後端部が閉塞された内筒部と、前記内筒部よりも径方向外側に設けられる外筒部とを有し、
前記内筒部は外周面に開口する前記開閉口を有し、
前記開閉弁体は、前記内筒部の前記外周面の前記開閉口に被さる弾性筒状部を有し、
前記内部流路は、前記開閉弁体の外周面と前記外筒部の内周面との間の流路を有する、請求項2に記載の吐出器。
【請求項4】
前記開閉弁体は、前記開閉部を開く前記弾性筒状部の弾性変形によって後方に傾くように前記弾性筒状部から前記径方向外側に突出する凸部を有し、
前記第1シリンダは、前記第1シリンダに対する前記第1ピストンの前記前進動作によって前記凸部に前方から当接する当接部を有する、請求項3に記載の吐出器。
【請求項5】
前記開閉弁体の前記凸部は、前記第1シリンダに対する前記第1ピストンの前記前進動作によって前記外筒部と前記当接部とによって前後方向に挟み込まれる、請求項4に記載の吐出器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は吐出器に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
シリンダと、シリンダ上を摺動するピストンと、外部操作によって、ピストンを伴ってシリンダに対する進退動作をする保持部材と、シリンダ及びピストンによって区画されるポンプ室を介して流体を保持部材の進退動作に応じて吐出する内部流路と、ピストンと共働して内部流路の開閉部を形成する開閉弁体と、保持部材の前進動作によってポンプ室の内部圧力を高めるために、開閉弁体を内部流路の開閉部を開く開位置から開閉部を閉じる閉位置へ移動させる付勢力を与える蓄圧部(第2スプリング54)とを有する吐出器が知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-66398号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような従来の蓄圧式の吐出器は、大きな吐出(噴霧)量を得られるように設計しようとすると、シリンダのストロークが長くなり全高が既定の範囲を超えてしまったり、シリンダの径が大きくなり保持部材への操作が重くなる等の問題があった。
【0005】
そこで本発明の目的は、大きな吐出量を実現し易い蓄圧式の吐出器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は以下のとおりである。
【0007】
[1]
第1シリンダと、
前記第1シリンダ上を摺動する第1ピストンと、
前記第1シリンダよりも断面積が大きい第2シリンダと、
前記第2シリンダ上を摺動する第2ピストンと、
外部操作によって、前記第1ピストン、前記第1シリンダ及び前記第2ピストンを伴って前記第2シリンダに対する進退動作をする保持部材と、
前記第1シリンダ、前記第1ピストン、前記第2シリンダ及び前記第2ピストンによって区画されるポンプ室を介して流体を前記保持部材の前記進退動作に応じて吐出する内部流路と、
前記外部操作により、前記保持部材が前記第1ピストンを伴って前記第1シリンダに対して前進した後に前記第1シリンダ及び前記第2ピストンを伴って前記第2シリンダに対する前進動作をし、その後、前記保持部材が前記第1シリンダに対して後退した後に前記第1シリンダ及び前記第2ピストンを伴って前記第2シリンダに対する後退動作をするように、前記保持部材を前記第1シリンダに接続する接続部と、
前記接続部を介して前記第1シリンダ及び前記第2ピストンを後退させるために前記保持部材に前記第2シリンダに対する前記後退動作のための付勢力を与える保持部材付勢部とを有し、
前記第1ピストンは、開閉口と前記開閉口と共働して前記内部流路の開閉部を形成する開閉弁体とを有する蓄圧部を有し、
前記蓄圧部は、前記第1シリンダに対する前記第1ピストンの前進動作によって前記ポンプ室の内部圧力が上昇することで、前記開閉部を開くように弾性変形し、前記第1シリンダに対する前記第1ピストンの後退動作によって前記ポンプ室の前記内部圧力が低下することで、前記開閉部を閉じるように復元変形する、吐出器。
【0008】
[2]
前記開閉弁体は、前記開閉部を開くように弾性変形し、前記開閉部を閉じるように復元変形する、[1]に記載の吐出器。
【0009】
[3]
前記第1ピストンは、前記第1シリンダ上を摺動する第1ピストン本体と、前記第1ピストン本体に連なり後端部が閉塞された内筒部と、前記内筒部よりも径方向外側に設けられる外筒部とを有し、
前記内筒部は外周面に開口する前記開閉口を有し、
前記開閉弁体は、前記内筒部の前記外周面の前記開閉口に被さる弾性筒状部を有し、
前記内部流路は、前記開閉弁体の外周面と前記外筒部の内周面との間の流路を有する、[2]に記載の吐出器。
【0010】
[4]
前記開閉弁体は、前記開閉部を開く前記弾性筒状部の弾性変形によって後方に傾くように前記弾性筒状部から前記径方向外側に突出する凸部を有し、
前記第1シリンダは、前記第1シリンダに対する前記第1ピストンの前記前進動作によって前記凸部に前方から当接する当接部を有する、[3]に記載の吐出器。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社吉野工業所
吐出器
13日前
株式会社吉野工業所
吐出器
20日前
株式会社吉野工業所
ボトル
14日前
株式会社吉野工業所
ボトル
20日前
株式会社吉野工業所
吐出器
13日前
株式会社吉野工業所
吐出器
14日前
株式会社吉野工業所
積層容器
13日前
株式会社吉野工業所
吐出容器
13日前
株式会社吉野工業所
錠剤容器
15日前
株式会社吉野工業所
吐出容器
15日前
株式会社吉野工業所
キャップ
14日前
株式会社吉野工業所
塗布容器
13日前
株式会社吉野工業所
繰出容器
13日前
株式会社吉野工業所
キャップ
13日前
株式会社吉野工業所
吐出容器
13日前
株式会社吉野工業所
詰替え容器
15日前
株式会社吉野工業所
ノズル部材
13日前
株式会社吉野工業所
カップ容器
14日前
株式会社吉野工業所
ノズル部材
14日前
株式会社吉野工業所
繰り出し容器
1か月前
株式会社吉野工業所
エアゾール容器
14日前
株式会社吉野工業所
注出栓付き容器
14日前
株式会社吉野工業所
櫛付きキャップ
14日前
株式会社吉野工業所
合成樹脂製容器
13日前
株式会社吉野工業所
合成樹脂製容器
13日前
株式会社吉野工業所
ポンプ式吐出器
16日前
株式会社吉野工業所
キャップ付き容器
14日前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
13日前
株式会社吉野工業所
トリガー式液体噴出器
13日前
株式会社吉野工業所
計量キャップ及び計量容器
13日前
株式会社吉野工業所
ポンプ式吐出具及びポンプ式吐出容器
14日前
株式会社吉野工業所
振出しキャップ及びそれを備えた振出し容器
13日前
株式会社吉野工業所
積層プリフォーム、及び二重容器の製造方法
6日前
ベック株式会社
被膜形成方法
3か月前
ベック株式会社
被膜形成方法
1か月前
ベック株式会社
被膜形成方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る