TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063269
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-15
出願番号
2025009129,2021555960
出願日
2025-01-22,2020-10-19
発明の名称
ゴム組成物およびタイヤ
出願人
住友ゴム工業株式会社
代理人
弁理士法人朝日奈特許事務所
主分類
C08L
7/00 20060101AFI20250408BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】破壊強度および異方性を高度に両立したゴム組成物を提供する。
【解決手段】ゴム成分、無機繊維材料、カーボンブラック、およびカップリング剤を含有するゴム組成物であって、無機繊維材料が、硫酸マグネシウム繊維、ケイ酸カルシウム繊維、ホウ酸アルミニウム繊維、およびガラス繊維からなる群から選ばれる1以上の無機繊維材料であり、ゴム成分100質量部に対して無機繊維材料を1~50質量部含有し、無機繊維材料の平均径Dが1.0~2000nm、平均長Lが0.10~100μm、アスペクト比L/Dが2~1000であり、ゴム成分100質量部に対するカーボンブラックの含有量が30質量部以上である、ゴム組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ゴム成分、無機繊維材料、カーボンブラック、およびカップリング剤を含有するゴム組成物であって、
前記無機繊維材料が、硫酸マグネシウム繊維、ケイ酸カルシウム繊維、ホウ酸アルミニウム繊維、およびガラス繊維からなる群から選ばれる1以上の無機繊維材料であり、
前記ゴム成分100質量部に対して前記無機繊維材料を1~50質量部含有し、
該無機繊維材料の平均径Dが1.0~2000nm、平均長Lが0.10~100μm、アスペクト比L/Dが2~1000であり、
前記ゴム成分100質量部に対するカーボンブラックの含有量が30質量部以上である、ゴム組成物。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
ゴム成分、無機繊維材料、カーボンブラック、およびカップリング剤を含有するゴム組成物であって、
前記無機繊維材料が、硫酸マグネシウム繊維、ケイ酸カルシウム繊維、ホウ酸アルミニウム繊維、およびガラス繊維からなる群から選ばれる1以上の無機繊維材料であり、
前記ゴム成分100質量部に対して前記無機繊維材料を1~50質量部含有し、
該無機繊維材料の平均径Dが1.0~2000nm、平均長Lが0.10~100μm、アスペクト比L/Dが2~1000であり、
前記ゴム成分がブタジエンゴムを5質量%以上含有し、
前記ゴム成分100質量部に対するカーボンブラックの含有量が30質量部以上である、ゴム組成物。
【請求項3】
反列理方向の100%モジュラスM100bに対する列理方向の100%モジュラスM100aの比(M100a/M100b)が1.10以上である、請求項2記載のゴム組成物。
【請求項4】
ゴム成分、無機繊維材料、カーボンブラック、およびカップリング剤を含有するゴム組成物であって、
前記無機繊維材料が、硫酸マグネシウム繊維、ケイ酸カルシウム繊維、ホウ酸アルミニウム繊維、およびガラス繊維からなる群から選ばれる1以上の無機繊維材料であり、
前記ゴム成分100質量部に対して前記無機繊維材料を1~50質量部含有し、
該無機繊維材料の平均径Dが1.0~2000nm、平均長Lが0.10~100μm、アスペクト比L/Dが2~1000であり、
前記ゴム成分100質量部に対するカーボンブラックの含有量が30質量部以上であり、
反列理方向の100%モジュラスM100bに対する列理方向の100%モジュラスM100aの比(M100a/M100b)が1.10以上である、ゴム組成物。
【請求項5】
さらに可塑剤を含有する、請求項1~4のいずれか一項に記載のゴム組成物。
【請求項6】
前記ゴム成分がイソプレン系ゴムを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のゴム組成物。
【請求項7】
前記カップリング剤がシランカップリング剤である、請求項1~6のいずれか一項に記載のゴム組成物。
【請求項8】
ゴム成分100質量部に対して前記カップリング剤を1~40質量部含有する、請求項1~7のいずれか一項に記載のゴム組成物。
【請求項9】
前記カップリング剤がスルフィド基を有するシランカップリング剤である、請求項1~8のいずれか一項に記載のゴム組成物。
【請求項10】
さらに臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積(CTAB)が180m
2
/g以下のカーボンブラックを含有する、請求項1~9のいずれか一項に記載のゴム組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、無機繊維材料を含有するゴム組成物および該ゴム組成物により構成された内部部材を有するタイヤに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
セルロースファイバー等の生物由来のナノ材料をタイヤ部材に配合することにより、ゴムのモジュラスに異方性を持たせる技術が知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5691463号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ゴムはネットワーク構造を形成することで強度が出るとともに、繊維材料においては異方性を得られやすくなると考えられる。しかしながら、繊維材料のゴムマトリクス内での分散状態が悪い状態であると、繊維材料が凝集し、異方性が得られ難くなるとともに、ゴムマトリクスに対する十分な補強性が得られないため、破壊強度も低下すると考えられる。また、従来の繊維材料を配合したゴム組成物は弾性率が高く、乗り心地や振動において、市場要求値を十分に満足できていないのが現状である。
【0005】
本発明は、破壊強度および異方性を高度に両立したゴム組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、鋭意検討の結果、無機繊維材料およびカップリング剤を配合することにより、破壊強度および異方性を高度に両立したゴム組成物が得られることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
すなわち、本発明は、
〔1〕ゴム成分、無機繊維材料、およびカップリング剤を含有するゴム組成物、
〔2〕反列理方向の100%モジュラスM100bに対する列理方向の100%モジュラスM100aの比(M100a/M100b)が1.10以上である、上記〔1〕記載のゴム組成物、
〔3〕さらにカーボンブラックを(好ましくはゴム成分100質量部に対して1~100質量部、より好ましくは5~80質量部)含有する、上記〔1〕または〔2〕記載のゴム組成物、
〔4〕さらに可塑剤を(好ましくはゴム成分100質量部に対して1~90質量部、より好ましくは3~70質量部)含有する、上記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のゴム組成物、
〔5〕前記ゴム成分が(好ましくは5質量%以上、より好ましくは10~90質量%)イソプレン系ゴムを含む、上記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載のゴム組成物、
〔6〕前記カップリング剤がシランカップリング剤である、上記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載のゴム組成物、
〔7〕ゴム成分100質量部に対して前記カップリング剤を1~40質量部含有する、上記〔1〕~〔6〕のいずれかに記載のゴム組成物、
〔8〕前記カップリング剤がスルフィド基を有するシランカップリング剤である、上記〔1〕~〔7〕のいずれかに記載のゴム組成物、
〔9〕さらに臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積(CTAB)が180m
2
/g以下のカーボンブラックを(好ましくはゴム成分100質量部に対して1~100質量部、より好ましくは5~80質量部)含有する、上記〔1〕~〔8〕のいずれかに記載のゴム組成物、
〔10〕前記ゴム成分100質量部に対して前記無機繊維材料を1~50質量部含有し、該無機繊維材料の平均径Dが1.0~2000nm、平均長Lが0.10~100μm、アスペクト比L/Dが2~1000である、上記〔1〕~〔9〕のいずれかに記載のゴム組成物、
〔11〕前記無機繊維材料が、硫酸マグネシウム繊維、ケイ酸カルシウム繊維、チタン酸カリウム繊維、ホウ酸アルミニウム繊維、およびセピオライトからなる群から選ばれる1以上の無機繊維材料である、上記〔1〕~〔10〕のいずれかに記載のゴム組成物、
〔12〕上記〔1〕~〔11〕のいずれかに記載のゴム組成物で構成されるタイヤ内部部材、
〔13〕上記〔12〕記載のタイヤ内部部材を備えたタイヤ、
〔14〕前記タイヤが乗用車用タイヤである上記〔13〕記載のタイヤ、に関する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、無機繊維材料およびカップリング剤を配合することにより、破壊強度および異方性を高度に両立したゴム組成物が提供される。また、該ゴム組成物で構成されるタイヤ内部部材を備えたタイヤは、乗り心地性と操縦安定性がバランスよく改善される。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示のゴム組成物は、ゴム成分、無機繊維材料、およびカップリング剤を含有するため、優れた破壊強度および異方性を発揮する。
【0010】
理論に拘束されることは意図しないが、本開示のゴム組成物が優れた破壊強度および異方性を発揮させ得るメカニズムとしては、以下が考えられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
4日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
10日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
14日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
2日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
2日前
住友ゴム工業株式会社
キャディバッグ
10日前
住友ゴム工業株式会社
ベントホール洗浄診断システム
2日前
住友ゴム工業株式会社
アイアン型ゴルフクラブヘッド
4日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
11日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤの製造方法及び加硫金型
1日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用モールド及びタイヤの製造方法
9日前
住友ゴム工業株式会社
混合装置、ボトルユニット及びパンク修理キット
11日前
住友ゴム工業株式会社
混合装置、ボトルユニット及びパンク修理キット
11日前
住友ゴム工業株式会社
トレッド成形用金型及びトレッド成形用金型の製造方法
1日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤの静的特性の予測方法、予測装置及び予測モデルの作成方法
4日前
住友ゴム工業株式会社
ゴム組成物およびタイヤ
3日前
東レ株式会社
多孔質構造体
10日前
東ソー株式会社
押出成形体
2か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
28日前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
2か月前
AGC株式会社
組成物
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
28日前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
21日前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
3日前
ヤマハ株式会社
重縮合体
2か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
8日前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
16日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型樹脂組成物
2か月前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
10日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る