TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025062670
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-15
出願番号
2023171841
出願日
2023-10-03
発明の名称
データ配置支援装置、および、データ配置支援方法
出願人
三菱電機株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
8/77 20180101AFI20250408BHJP(計算;計数)
要約
【課題】データの局所性およびキャッシュ利用効率を高めることで、ソフトウェアの性能低下を抑制する。
【解決手段】データ配置支援装置は、変数読み書きと変数定義情報とを出力するソースコード解析部と、分岐情報に基づいて実行可能経路を生成し、変数読み書きに基づいてアクセス系列を出力するアクセス系列生成部と、変数識別子の出現確率を推論する学習済モデルを生成するアクセス系列学習部と、学習済みモデルを記憶する学習済モデル記憶部6と、学習済モデルに基づいて、隣接系列を推論する変数順序推論部と、変数定義情報に基づいて、隣接系列における変数識別子の順序を変数で表示する変数順序表示部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ソースコードから、関数における複数の変数へのアクセスを一意な変数識別子で表す変数読み書きと前記関数の分岐に関する情報である分岐情報と前記変数の定義に関する情報である変数定義情報とを出力するためのソースコード解析部と、
前記分岐情報に基づいて前記関数の少なくとも1つの実行可能な処理順序である実行可能経路を生成し、前記実行可能経路で参照される前記変数の順序を前記変数読み書きに基づいてアクセス系列として出力するためのアクセス系列生成部と、
前記アクセス系列における順序で参照される前記変数に対応する前記変数識別子の出現確率を推論するための学習済モデルを生成するためのアクセス系列学習部と、
前記学習済モデルに基づいて、最も連接する可能性が高い順序で並ぶ前記変数識別子を含む隣接系列を推論するための変数順序推論部と、
前記変数定義情報に基づいて、前記隣接系列における前記変数識別子の順序を、対応する前記変数で表示するための変数順序表示部とを備える、
データ配置支援装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のデータ配置支援装置であり、
前記分岐情報における、前記関数の分岐の最大実行回数を指定するための終了条件入力部をさらに備え、
前記アクセス系列生成部が、前記分岐情報に基づいて、前記最大実行回数内で実行可能な前記実行可能経路を生成する、
データ配置支援装置。
【請求項3】
請求項1または2に記載のデータ配置支援装置であり、
前記分岐情報における、前記関数の特定の処理を削除するための禁止条件入力部をさらに備え、
前記アクセス系列生成部が、前記分岐情報に基づいて、前記禁止条件入力部で削除された前記処理を除く前記実行可能経路を生成する、
データ配置支援装置。
【請求項4】
請求項1または2に記載のデータ配置支援装置であり、
複数のスレッドを指定するためのスレッド起点情報入力部と、
指定された複数のスレッド間で共有される前記変数である共有変数に対応する前記変数識別子を抽出するための共有変数抽出部と、
前記隣接系列における、前記共有変数に対応する前記変数識別子と、前記共有変数に対応しない前記変数識別子とを分類して、さらに、それぞれの分類の中で、前記隣接系列における前記変数識別子の順序に並べ替えるための変数順序分類部とをさらに備え、
前記変数順序表示部が、前記変数順序分類部で並べ替えられた前記隣接系列における前記変数識別子の順序を、対応する前記変数で表示する、
データ配置支援装置。
【請求項5】
ソースコードから、関数における複数の変数へのアクセスを一意な変数識別子で表す変数読み書きと前記関数の分岐に関する情報である分岐情報と前記変数の定義に関する情報である変数定義情報とを出力し、
前記変数読み書きと前記分岐情報とに基づいて、前記関数の少なくとも1つの実行可能な処理順序である実行可能経路を生成し、前記実行可能経路で参照される前記変数の順序をアクセス系列として出力し、
前記アクセス系列における順序で参照される前記変数に対応する前記変数識別子の出現確率を推論するための学習済モデルを生成し、
前記学習済モデルに基づいて、最も連接する可能性が高い順序で並ぶ前記変数識別子を含む隣接系列を推論し、
前記変数定義情報に基づいて、前記隣接系列における前記変数識別子の順序を、対応する前記変数で表示する、
データ配置支援方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本願明細書に開示される技術は、ソフトウェアにおけるデータ配置技術に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
ソフトウェア処理性能を向上させるため、複数のプロセッサコア(以降、コアとも称する)を有するプロセッサ(以下、マルチコアプロセッサとも称する)が存在する。
【0003】
ここで、プロセッサから主記憶(メインメモリ)へのアクセスは、プロセッサの演算速度に比べて低速である。よって、プロセッサと主記憶との間のアクセス時間を削減するために、主記憶に比べると容量は小さいが高速で動作可能な記憶素子であるキャッシュを、プロセッサ毎またはプロセッサ内のコアごとに備える。
【0004】
キャッシュは、キャッシュラインと呼ばれる固定長の単位でデータを保持する。マルチコアプロセッサにおけるキャッシュは、それぞれのコア間におけるデータ一貫性を維持するためのコア間同期処理でキャッシュの利用効率が低下する。そのため、キャッシュの利用効率を高めるキャッシュメモリ装置が存在する(たとえば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2001-34597号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このようなキャッシュメモリ装置にあっては、ソフトウェアに依存せずにキャッシュ利用効率を高めることでソフトウェアの性能低下を抑止するという特徴がある。
【0007】
しかしながら、ソフトウェアが利用するデータが散逸され局所性が低いことによって、単一のキャッシュラインに格納可能な量のデータが複数のキャッシュラインに分散して格納されることで、容量性のキャッシュミスを誘発し、ソフトウェア処理の性能が低下する場合がある。
【0008】
また、コア間(スレッド間)で共有されるデータと共有されないデータとが同一のキャッシュラインに割り当てられることでキャッシュの偽共有を招き、ソフトウェア処理の性能が低下する場合がある。
【0009】
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を鑑みてなされたものであり、データの局所性およびキャッシュ利用効率を高めることで、ソフトウェアの性能低下を抑制するための技術である。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本願明細書に開示される技術の第1の態様であるデータ配置支援装置は、ソースコードから、関数における複数の変数へのアクセスを一意な変数識別子で表す変数読み書きと前記関数の分岐に関する情報である分岐情報と前記変数の定義に関する情報である変数定義情報とを出力するためのソースコード解析部と、前記分岐情報に基づいて前記関数の少なくとも1つの実行可能な処理順序である実行可能経路を生成し、前記実行可能経路で参照される前記変数の順序を前記変数読み書きに基づいてアクセス系列として出力するためのアクセス系列生成部と、前記アクセス系列における順序で参照される前記変数に対応する前記変数識別子の出現確率を推論するための学習済モデルを生成するためのアクセス系列学習部と、前記学習済モデルに基づいて、最も連接する可能性が高い順序で並ぶ前記変数識別子を含む隣接系列を推論するための変数順序推論部と、前記変数定義情報に基づいて、前記隣接系列における前記変数識別子の順序を、対応する前記変数で表示するための変数順序表示部とを備える。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
半導体装置
今日
三菱電機株式会社
半導体装置
1日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
3日前
三菱電機株式会社
換気空調システム
9日前
三菱電機株式会社
換気空調システム
9日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
今日
三菱電機株式会社
換気空調システム
9日前
三菱電機株式会社
保護リレーシステム
今日
三菱電機株式会社
拡管工具および管の拡管方法
今日
三菱電機株式会社
バーチャルオフィス支援システム
1日前
三菱電機株式会社
ベーパーチャンバー及び冷却装置
8日前
三菱電機株式会社
マルチトーンレーダおよび送受信方法
3日前
三菱電機株式会社
マルチトーンレーダおよび送受信方法
3日前
三菱電機株式会社
車両挙動推定装置及び車両挙動推定方法
7日前
三菱電機株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
8日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置および半導体装置の製造方法
9日前
三菱電機株式会社
データ配置支援装置、および、データ配置支援方法
2日前
三菱電機株式会社
機器管理システム、機器管理方法およびプログラム
3日前
三菱電機株式会社
有料道路システム、有料道路管理方法及び管理装置
今日
三菱電機株式会社
制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム
2日前
三菱電機株式会社
車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
3日前
三菱電機株式会社
空調システム
1日前
三菱電機株式会社
プリント配線板
7日前
三菱電機株式会社
ホームドアの状態診断装置、状態診断方法及び状態診断システム
7日前
三菱電機株式会社
制御装置、冷蔵庫、冷蔵庫システム、制御方法、及び、プログラム
今日
三菱電機株式会社
数値制御装置および数値制御方法
今日
三菱電機株式会社
ユーザ装置、基地局および通信システム
7日前
三菱電機株式会社
ユーザ装置、基地局、及び、通信システム
7日前
三菱電機株式会社
移動体通信システム、移動端末および基地局
2日前
三菱電機株式会社
旅客案内情報生成装置、旅客案内システム、旅客案内情報の生成方法、及び旅客案内情報の生成プログラム
9日前
三菱電機株式会社
射出成形方法、およびコンピュータ読み込み可能な記憶媒体
今日
三菱電機株式会社
制御モデル生成装置、制御システム、制御モデル生成方法およびプログラム
今日
三菱電機株式会社
人工衛星、衛星コンステレーション、衛星コンステレーション制御方法、コンピュータ、コンピュータシステムおよびコンピュータシステム制御方法
今日
個人
非正規コート
3日前
個人
人物再現システム
今日
続きを見る
他の特許を見る