TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062838
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-15
出願番号2023172141
出願日2023-10-03
発明の名称制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム
出願人三菱電機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類H04L 12/28 20060101AFI20250408BHJP(電気通信技術)
要約【課題】機器を動作させるための設定を行う際の利用者の作業負担を軽減することができる制御装置、制御システム、制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】クラウドサーバ1は、機器3Aの動作内容情報を含むシーン情報を取得するシーン取得部113と、シーン情報に含まれる機種情報と動作内容情報とを含むテンプレート情報を生成するテンプレート生成部116と、機器3Bの機器識別情報と機種情報とを取得する機器情報取得部112と、機器3Bの機器識別情報の中から、シーン情報要求情報に含まれるシーン識別情報を含むテンプレート情報に含まれる機種情報と一致する機種情報に対応づけられた機器識別情報を選出し、選出した機器識別情報を含むテンプレート情報に含まれる機種情報、動作内容情報を含むシーン情報を生成するシーン生成部118と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
少なくとも1つの第1機器を動作させる際の前記少なくとも1つの第1機器の種類を示す機種情報および動作内容を示す動作内容情報と、前記少なくとも1つの第1機器を識別する第1機器識別情報と、を含む動作設定情報と、前記動作設定情報を識別する動作設定識別情報と、を取得する動作設定取得部と、
前記動作設定情報に含まれる前記機種情報および前記動作内容情報と、前記動作設定識別情報と、を含む、前記動作設定情報の基となるテンプレート情報を生成するテンプレート生成部と、
少なくとも1つの第2機器を識別する第2機器識別情報と、前記少なくとも1つの第2機器の種類を示す機種情報と、を含む機器情報を取得する機器情報取得部と、
前記少なくとも1つの第2機器の第2機器識別情報の中から、端末装置から送信される、前記動作設定識別情報を含み、新たに前記動作設定情報の生成を要求する動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報と一致する前記機種情報に対応づけられた少なくとも1つの第2機器識別情報を選出し、選出した少なくとも1つの第2機器識別情報と、前記動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報、前記動作設定情報および前記動作設定識別情報と、を含む前記少なくとも1つの第2機器の動作設定情報を生成する動作設定生成部と、
前記少なくとも1つの第2機器の動作設定情報に含まれる前記動作内容情報に基づいて、選出された少なくとも1つの前記第2機器識別情報それぞれで識別される少なくとも1つの第2機器を制御する機器制御部と、を備える、
制御装置。
続きを表示(約 3,700 文字)【請求項2】
前記動作設定情報は、更に、前記少なくとも1つの第1機器により前記動作内容情報が示す動作内容が実行されるための条件を示す条件情報を含み、
前記テンプレート情報は、前記動作設定情報に含まれる前記機種情報と前記動作内容情報と前記動作設定識別情報と前記条件情報とを含む、
請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
前記機種情報は、前記少なくとも1つの第1機器、前記少なくとも1つの第2機器それぞれの機能に基づいて分類したときの前記少なくとも1つの第1機器、前記少なくとも1つの第2機器それぞれが属する群に基づいて決定されている、
請求項1または2に記載の制御装置。
【請求項4】
前記動作設定情報は、更に、前記少なくとも1つの第1機器の設置場所を示す設置場所情報を含み、
前記テンプレート情報は、前記動作設定情報に含まれる前記機種情報と前記動作内容情報と前記動作設定識別情報と前記設置場所情報とを含む、
請求項1または2に記載の制御装置。
【請求項5】
前記動作設定生成部が選出した前記第2機器識別情報で識別される第2機器について、前記動作内容情報が示す動作内容を実行する機能を有するか否かを判定する機能判定部を更に備え、
前記動作設定生成部は、前記動作設定生成部が選出した前記第2機器のいずれかについて、前記動作内容情報が示す動作内容を実行する機能を有する第2機器のみについての前記動作内容情報を含む動作設定情報を生成する、
請求項1または2に記載の制御装置。
【請求項6】
前記第2機器の第2機器識別情報の中から、前記端末装置から送信される前記動作設定識別情報を含み新たに動作設定情報の生成を要求する動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報を含むテンプレート情報に含まれる前記機種情報と一致する前記機種情報に対応づけられた少なくとも1つの第2機器識別情報を選出できるか否かを判定する機種判定部と、
前記少なくとも1つの第2機器識別情報を選出できないと判定されると、エラー情報を生成して前記端末装置へ送信するエラー通知部と、を更に備える、
請求項1または2に記載の制御装置。
【請求項7】
少なくとも1つの第1機器を動作させる際の前記少なくとも1つの第1機器の種類を示す機種情報および動作内容を示す動作内容情報と、前記少なくとも1つの第1機器を識別する第1機器識別情報と、を含む動作設定情報と、前記動作設定情報を識別する動作設定識別情報と、を取得する動作設定取得部と、
前記動作設定情報に含まれる前記機種情報および前記動作内容情報と、前記動作設定識別情報と、を含む、前記動作設定情報の基となるテンプレート情報を生成するテンプレート生成部と、
少なくとも1つの第2機器を識別する第2機器識別情報と、前記少なくとも1つの第2機器の種類を示す機種情報と、を含む機器情報を取得する機器情報取得部と、
入力部を有し利用者が前記入力部を介して入力した前記動作設定識別情報を含み新たに動作設定情報の生成を要求する動作設定情報要求情報を生成する端末装置と、
前記少なくとも1つの第2機器の第2機器識別情報の中から、前記端末装置から送信される、前記動作設定識別情報を含み、新たに前記動作設定情報の生成を要求する動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報と一致する前記機種情報に対応づけられた少なくとも1つの第2機器識別情報を選出し、選出した少なくとも1つの第2機器識別情報と、前記動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報、前記動作設定情報および前記動作設定識別情報と、を含む前記少なくとも1つの第2機器の動作設定情報を生成する動作設定生成部と、
前記少なくとも1つの第2機器の動作設定情報に含まれる前記動作内容情報に基づいて、選出された少なくとも1つの前記第2機器識別情報それぞれで識別される少なくとも1つの第2機器を制御する機器制御部と、を備える、
制御システム。
【請求項8】
前記端末装置は、表示部と入力部とを有し、前記動作設定情報に基づいて、前記第2機器の動作の内容を利用者に通知する動作設定通知画像を形成して前記表示部に表示させた状態で、利用者が前記入力部に対して前記動作設定通知画像で内容が表示された前記動作設定情報を変更する動作設定変更操作を行うことにより生成された変更後の前記動作設定情報を新たに登録する動作設定登録操作を行うと、変更後の前記動作設定情報および前記動作設定識別情報を含む動作設定登録要求情報を生成し、
前記動作設定登録要求情報を取得すると、取得した前記動作設定登録要求情報に含まれる前記動作設定情報を抽出する動作設定登録部を更に備え、
前記機器制御部は、抽出された前記動作設定情報に含まれる動作内容情報に基づいて、選出された少なくとも1つの前記第2機器識別情報それぞれで識別される少なくとも1つの第2機器を制御する、
請求項7に記載の制御システム。
【請求項9】
制御装置が、少なくとも1つの第1機器を動作させる際の前記少なくとも1つの第1機器の種類を示す機種情報および動作内容を示す動作内容情報と、前記少なくとも1つの第1機器を識別する第1機器識別情報と、を含む動作設定情報と、前記動作設定情報を識別する動作設定識別情報と、を取得するステップと、
前記制御装置が、前記動作設定情報に含まれる前記機種情報および前記動作内容情報と、前記動作設定識別情報と、を含む、前記動作設定情報の基となるテンプレート情報を生成するステップと、
前記制御装置が、少なくとも1つの第2機器を識別する第2機器識別情報と、前記少なくとも1つの第2機器の種類を示す機種情報と、を含む機器情報を取得するステップと、
前記制御装置が、前記少なくとも1つの第2機器の第2機器識別情報の中から、端末装置から送信される、前記動作設定識別情報を含み、新たに前記動作設定情報の生成を要求する動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報と一致する前記機種情報に対応づけられた少なくとも1つの第2機器識別情報を選出し、選出した少なくとも1つの第2機器識別情報と、前記動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報、前記動作設定情報および前記動作設定識別情報と、を含む動作設定情報を生成するステップと、
前記制御装置が、前記少なくとも1つの第2機器の動作設定情報に含まれる前記動作内容情報に基づいて、選出された少なくとも1つの前記第2機器識別情報それぞれで識別される少なくとも1つの第2機器を制御するステップと、を含む、
制御方法。
【請求項10】
コンピュータを、
少なくとも1つの第1機器を動作させる際の前記少なくとも1つの第1機器の種類を示す機種情報および動作内容を示す動作内容情報と、前記少なくとも1つの第1機器を識別する第1機器識別情報と、を含む動作設定情報と、前記動作設定情報を識別する動作設定識別情報と、を取得する動作設定取得部、
前記動作設定情報に含まれる前記機種情報および前記動作内容情報と、前記動作設定識別情報と、を含む、前記動作設定情報の基となるテンプレート情報を生成するテンプレート生成部、
少なくとも1つの第2機器を識別する第2機器識別情報と、前記少なくとも1つの第2機器の種類を示す機種情報と、を含む機器情報を取得する機器情報取得部、
前記少なくとも1つの第2機器の第2機器識別情報の中から、端末装置から送信される、前記動作設定識別情報を含み、新たに前記動作設定情報の生成を要求する動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報と一致する前記機種情報に対応づけられた少なくとも1つの第2機器識別情報を選出し、選出した少なくとも1つの第2機器識別情報と、前記動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報、前記動作設定情報および前記動作設定識別情報と、を含む動作設定情報を生成する動作設定生成部、
前記少なくとも1つの第2機器の動作設定情報に含まれる前記動作内容情報に基づいて、選出された少なくとも1つの前記第2機器識別情報それぞれで識別される少なくとも1つの第2機器を制御する機器制御部、
として機能させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、制御装置、制御システム、制御方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 4,500 文字)【背景技術】
【0002】
家庭内ネットワークに接続されるネットワーク家電機器を操作するための表示部および操作部を備えた操作手段と、操作手段の表示部に表示された操作画面に対する操作に応じてネットワーク家電機器に対する制御を実施する制御手段とを備え、操作手段が、「おでかけ」、「おやすみ」、「おかえり」などの生活シーンに対応して、制御対象として予め指定された複数種類のネットワーク家電機器を一括して動作制御するための便利ボタンを表示部に表示し、制御手段が、便利ボタンが操作されると、その制御対象となるネットワーク家電機器に対して一括して動作制御する家電機器制御システムが提案されている(例えば特許文献1参照)。この家電機器制御システムでは、例えば「おでかけ」ボタンが操作されると、これに応じてネットワーク家電機器であるエアコンが停止されると共に、照明灯が消灯される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-350819号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、特許文献1に記載されているような家電機器制御システムでは、1つの家庭用ネットワークに接続されたネットワーク家電機器について設定された便利ボタンのような複数の機器を連携して動作させるための設定を他の家庭用ネットワークに接続されたネットワーク家電機器に流用することにより、利用者による設定作業に要する負担を軽減することが要請されている。
【0005】
本開示は、上記事由に鑑みてなされたものであり、機器を動作させるための設定を行う際の利用者の作業負担を軽減することができる制御装置、制御システム、制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本開示に係る制御装置は、
少なくとも1つの第1機器を動作させる際の前記少なくとも1つの第1機器の種類を示す機種情報および動作内容を示す動作内容情報と、前記少なくとも1つの第1機器を識別する第1機器識別情報と、を含む動作設定情報と、前記動作設定情報を識別する動作設定識別情報と、を取得する動作設定取得部と、
前記動作設定情報に含まれる前記機種情報および前記動作内容情報と、前記動作設定識別情報と、を含む、前記動作設定情報の基となるテンプレート情報を生成するテンプレート生成部と、
少なくとも1つの第2機器を識別する第2機器識別情報と、前記少なくとも1つの第2機器の種類を示す機種情報と、を含む機器情報を取得する機器情報取得部と、
前記少なくとも1つの第2機器の第2機器識別情報の中から、端末装置から送信される、前記動作設定識別情報を含み、新たに前記動作設定情報の生成を要求する動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報と一致する前記機種情報に対応づけられた少なくとも1つの第2機器識別情報を選出し、選出した少なくとも1つの第2機器識別情報と、前記動作設定情報要求情報に含まれる前記動作設定識別情報に対応するテンプレート情報に含まれる前記機種情報、前記動作設定情報および前記動作設定識別情報と、を含む前記少なくとも1つの第2機器の動作設定情報を生成する動作設定生成部と、
前記少なくとも1つの第2機器の動作設定情報に含まれる前記動作内容情報に基づいて、選出された少なくとも1つの前記第2機器識別情報それぞれで識別される少なくとも1つの第2機器を制御する機器制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、テンプレート生成部が、取得された動作設定情報に含まれる機種情報および動作内容情報と、動作設定識別情報と、を含む、動作設定情報の基となるテンプレート情報を生成する。また、機器情報取得部が、第2機器の第2機器識別情報と機種情報とを取得する。更に、動作設定生成部は、第2機器の第2機器識別情報の中から、端末装置から送信される動作設定情報要求情報に含まれる動作設定識別情報を含むテンプレート情報に含まれる機種情報と一致する機種情報に対応づけられた第2機器識別情報を選出し、選出した第2機器識別情報と、動作設定情報要求情報に含まれる動作設定識別情報を含むテンプレート情報に含まれる機種情報および動作内容情報と、を含む動作設定情報を生成する。そして、機器制御部が、第2機器の動作設定情報に含まれる動作内容情報に基づいて、選出された少なくとも1つの第2機器識別情報それぞれで識別される少なくとも1つの第2機器を制御する。これにより、利用者は端末装置を介して利用者が指定した動作設定識別情報を含む動作設定情報要求情報を送信するだけで、第2機器の中から、動作設定情報要求情報に含まれる動作設定識別情報に適合した第2機器を、当該動作設定識別情報に対応する動作設定情報に基づいて動作させることができる。従って、利用者が、第2機器を動作させるための設定を行う際の利用者の作業負担を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の実施の形態1に係る制御システムの概略構成図
実施の形態1に係る制御システムのハードウェア構成を示すブロック図
実施の形態1に係る制御システムの機能構成を示すブロック図
(A)は実施の形態1に係るシーン記憶部が記憶する情報の一例を示す図、(B)は実施の形態1に係るイベントドリブンシーン記憶部が記憶する情報の一例を示す図
実施の形態1に係るテンプレート記憶部が記憶する情報の一例を示す図
実施の形態1に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
(A)は実施の形態1に係る端末装置に表示される設定画面画像の一例を示す図、(B)は実施の形態1に係る端末装置に表示される設定画面画像の他の一例を示す図、(C)は実施の形態1に係る端末装置に表示される設定画面画像の他の一例を示す図
(A)は実施の形態1に係る端末装置に表示される設定画面画像の一例を示す図、(B)は実施の形態1に係る端末装置に表示される設定画面画像の他の一例を示す図、(C)は実施の形態1に係る端末装置に表示される設定画面画像の他の一例を示す図
実施の形態1に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
実施の形態1に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
実施の形態1に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
(A)は実施の形態1に係る制御システムのシーン情報を生成する処理の流れを示す動作説明図、(B)は実施の形態1に係る制御システムのイベントドリブンシーン情報を生成する処理の流れを示す動作説明図
実施の形態1に係るクラウドサーバが実行する機器制御処理の流れの一例を示すフローチャート
実施の形態1に係るクラウドサーバが実行する機器制御処理の流れの一例を示すフローチャート
実施の形態2に係る制御システムの概略構成図
実施の形態2に係る機器情報記憶部が記憶する情報の一例を示す図
実施の形態2に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
実施の形態2に係るクラウドサーバが実行する機器制御処理の流れの一例を示すフローチャート
実施の形態3に係る制御システムの概略構成図
実施の形態3に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
実施の形態3に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
実施の形態3に係るクラウドサーバが実行する機器制御処理の流れの一例を示すフローチャート
変形例に係るテンプレート記憶部が記憶する情報の一例を示す図
変形例に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
変形例に係る制御システムの動作を示すシーケンス図
【発明を実施するための形態】
【0009】
(実施の形態1)
以下、本開示の実施の形態に係る制御装置について、添付図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る制御装置は、少なくとも1つの第1機器を動作させる際の第1機器の種類を示す機種情報と、第1機器について設定された動作内容を示す動作内容情報と、少なくとも1つの第1機器を識別する第1機器識別情報と、動作内容情報を識別する動作内容識別情報と、を含む動作設定情報を取得する動作設定取得部と、動作設定情報に含まれる機種情報と動作内容情報と動作内容識別情報とを含む、動作設定情報の基となるテンプレート情報を生成するテンプレート生成部と、少なくとも1つの第2機器を識別する第2機器識別情報と、少なくとも1つの第2機器それぞれの種類を示す機種情報と、を含む機器情報を取得する機器情報取得部と、動作内容識別情報を含み新たに動作設定情報の生成を要求する動作設定情報要求情報が取得されると、少なくとも1つの第2機器の第2機器識別情報の中から、取得された動作設定情報要求情報に含まれる動作内容識別情報を含むテンプレート情報に含まれる機種情報と一致する機種情報に対応づけられた第2機器識別情報を選出し、選出した第2機器識別情報と、動作設定情報要求情報に含まれる動作内容識別情報を含むテンプレート情報に含まれる機種情報、動作内容情報および動作内容識別情報と、を含む少なくとも1つの第2機器の動作設定情報を生成する動作設定情報生成部と、少なくとも1つの第2機器の動作設定情報に含まれる動作内容情報に基づいて、選出された少なくとも1つの第2機器識別情報それぞれで識別される少なくとも1つの第2機器を制御する機器制御部と、を備える。
【0010】
本実施の形態に係る制御システムは、図1に示すように、クラウドサーバ1と、端末装置2A、2Bと、を備える。クラウドサーバ1は、広域ネットワークNW1、ゲートウェイ装置8A、8Bおよび局所ネットワークNW21、NW22を介して機器3A、3Bと通信可能であり、機器3A、3Bを制御する制御装置である。ここで、広域ネットワークNW1は、例えばインターネットであり、局所ネットワークNW21、NW22は、例えば無線LAN(Local Area Network)または有線LANである。クラウドサーバ1は、広域ネットワークNW1を介して機器3A、3Bの利用者が所持する端末装置2A、2Bと通信可能となっている。なお、クラウドサーバ1は、局所ネットワークNW21、NW22を介して端末装置2A、2Bと通信可能となっていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
冷蔵庫
1か月前
三菱電機株式会社
送風機
5日前
三菱電機株式会社
放電装置
13日前
三菱電機株式会社
発光装置
13日前
三菱電機株式会社
照明器具
6日前
三菱電機株式会社
半導体装置
20日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
7日前
三菱電機株式会社
半導体装置
14日前
三菱電機株式会社
半導体装置
14日前
三菱電機株式会社
光通信装置
13日前
三菱電機株式会社
半導体装置
21日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
空調システム
5日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置
23日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
20日前
三菱電機株式会社
換気空調システム
29日前
三菱電機株式会社
換気空調システム
29日前
三菱電機株式会社
換気空調システム
29日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
1か月前
三菱電機株式会社
アレーアンテナ装置
6日前
三菱電機株式会社
手持ち式電気掃除機
6日前
三菱電機株式会社
モータ及び送風装置
5日前
三菱電機株式会社
保護リレーシステム
20日前
三菱電機株式会社
水位変化検出システム
9日前
三菱電機株式会社
移載装置及び吸着方法
1か月前
三菱電機株式会社
半導体チップ及び半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
拡管工具および管の拡管方法
20日前
三菱電機株式会社
トルク締め個所検出システム
1か月前
三菱電機株式会社
送風システム及び空調システム
14日前
三菱電機株式会社
送風システム及び空調システム
14日前
三菱電機株式会社
バーチャルオフィス支援システム
21日前
三菱電機株式会社
ベーパーチャンバー及び冷却装置
28日前
三菱電機株式会社
信号伝達回路および電力変換装置
5日前
三菱電機株式会社
電気掃除機用吸込具及び電気掃除機
6日前
三菱電機株式会社
レーダ装置および物体位置検出方法
13日前
三菱電機株式会社
漏油画像生成装置および漏油検知装置
1か月前
続きを見る