TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062626
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-15
出願番号2023171728
出願日2023-10-03
発明の名称イヌリンを発酵させて製造されたパン、パン生地およびパンの製造方法
出願人学校法人 尚絅学園
代理人個人
主分類A21D 8/04 20060101AFI20250408BHJP(ベイキング;生地製造または加工の機械あるいは設備;ベイキングの生地)
要約【課題】 本発明は、発酵用の糖質として砂糖の代わりにイヌリンを用いることで、砂糖の残存がなく、通常の便通改善効果に加えて食後の血糖値上昇の抑制効果が期待できる新たなパンを製造する方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、イヌリン資化性酵母をイヌリンと共に前培養する工程と、前培養したイヌリン資化性酵母と共に、実質的に砂糖を含まず、かつイヌリンを含むパン生地を発酵させる工程と、パン生地を焼成する工程とを含むパンの製造方法であって、パン生地は、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の非存在下で発酵される、パンの製造方法を提供する。
【選択図】 図1

特許請求の範囲【請求項1】
イヌリン資化性酵母をイヌリンと共に前培養する工程と、
前記前培養したクルイベロマイセス・マルキシアヌスと共に、実質的に砂糖を含まず、かつイヌリンを含むパン生地を発酵させる工程と、
前記パン生地を焼成する工程と、
を含むパンの製造方法であって、
前記パン生地は、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)の非存在下で発酵される、パンの製造方法。
続きを表示(約 330 文字)【請求項2】
前記イヌリン資化性酵母は、クルイベロマイセス・マルキシアヌス(Kluyveromyces marxianus)またはクルイベロマイセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)である、請求項1に記載のパンの製造方法。
【請求項3】
前記イヌリンは、イヌリン含有植物として提供される、請求項1に記載のパンの製造方法。
【請求項4】
イヌリンと共に前培養されたイヌリン資化性酵母およびイヌリンを含む、パン生地。
【請求項5】
前記イヌリンは、イヌリン含有植物として提供される、請求項4に記載のパン生地。
【請求項6】
請求項4または5に記載のパン生地を焼成した、パン。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、イヌリン資化性酵母およびイヌリンを使用して製造されるパンおよびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
パンは、世界中で主食の1つとして食されている。多くの種類のパンがあるが、それらは通常、小麦粉、水、炭水化物(酵母のための炭素源)、塩、脂肪および酵母を用いて作られている。サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)は、パンを作る際に用いられる主な酵母であり、パン酵母とも呼ばれる。サッカロマイセス・セレビシエは、一般的に製パンの際にショ糖および/またはマルトースを炭素源として利用する。しかし、サッカロマイセス・セレビシエは、イヌリナーゼ(1-β-D-フルクタンフルクタノヒドロラーゼとも言われる:EC 3.2.1.7)を発現しないため、イヌリンを代謝できない。したがって、製パンの炭素源としてイヌリンを用いることはできなかった。イヌリナーゼは、イヌリンの1,2-β-フルクトシド結合を分解し、果糖やオリゴ糖を生成する酵素である。
【0003】
イヌリンを利用する酵母(イヌリン資化性酵母)であるクルイベロマイセス属(Kluyveromyces spp.;たとえばK. lactisおよびK. marxianus)は、モンゴルの馬乳を発酵させてつくる馬乳酒などの伝統的なアルコール発酵乳から見つかった酵母で乳糖資化性酵母としても知られる。これらの酵母は、ラクトースを利用するために最も重要な酵素であるβ-ガラクトシダーゼやイヌリンを代謝するイヌリナーゼを産生する。
【0004】
クルイベロマイセス属酵母を用いてパンを製造する方法がいくつか報告されている。特許文献1には、冷凍耐性酵母クルイベロマイセス・サーモトレランス(Kluyveromyces thermotolerans)を用いてパン酵母を製造し、この酵母を使用してパンを製造することが記載されている(特許請求の範囲、実施例)。
【0005】
特許文献2には、クルイベロマイセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)を含有する製パン・製菓用油脂組成物が記載されている(特許請求の範囲、実施例)。
【0006】
特許文献3には、クルイベロマイセス・マルキシアヌスおよびサッカロマイセス・セレビシエの培養菌体を混合することにより、ホエーパウダーを含むパン類を製造することが記載されている(特許請求の範囲、実施例)。
【0007】
一方、イヌリンがある種の疾病を有する患者に悪影響があることから、これを除去するために小麦粉に含まれるイヌリンを分解することが研究されている。非特許文献1には、通常のパン酵母であるサッカロマイセス・セレビシエをパン生地に加えるだけでなく、乳糖資化性酵母であるクルイベロマイセス・マルキシアヌスを加えてパンを製造する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開平2-142466号公報
特開2-273137号公報
特開2011-76360号公報
【非特許文献】
【0009】
J. Agric. Food Chem. 2017, 65, 8704-8713
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
クルイベロマイセス・マルキシアヌスを添加して製造されるパンはこれまでにも存在している。しかし、従前のように一般的なパンにおいてイヌリンを除去することを目的としており、通常のパン酵母であるサッカロマイセス・セレビシエを使用せずにイヌリンを発酵用糖質としてパン生地を発酵させてパンを製造することはできなかった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

学校法人 尚絅学園
イヌリンを発酵させて製造されたパン、パン生地およびパンの製造方法
4日前
理研ビタミン株式会社
ケーキの製造方法
1か月前
エムケー精工株式会社
羽根および食品調整装置
2か月前
個人
クッキーの製造方法
1か月前
日清食品ホールディングス株式会社
麺帯カット装置
9日前
三鈴工機株式会社
トロエレベータ
2か月前
日清食品ホールディングス株式会社
麺帯の厚み測定装置
9日前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品の製造方法
11日前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品の製造方法
11日前
株式会社ニチレイフーズ
麺食品を製造する方法
2か月前
株式会社カネカ
冷凍用パン生地
3日前
日油株式会社
製菓用改質剤
2か月前
松谷化学工業株式会社
パン類、及びパン類の伸びを増大させる方法
8日前
日油株式会社
ピザ生地用改質剤
10日前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品用小麦粉
10日前
株式会社飯田製作所
串刺食品製造装置および串刺食品製造システム
26日前
日清食品ホールディングス株式会社
麺線群の蒸煮・搬送装置及び蒸煮方法
9日前
株式会社ADEKA
製パンフィリング用焼菓子生地
2か月前
スパーシオ株式会社
圧延ローラの製造方法及び圧延ローラ
1か月前
合同会社PlusenNa
パン酵母種に関わる酵母以外の原料の組成及び製造法
2か月前
株式会社ADEKA
ベーカリー生地、及びベーカリー食品
10日前
株式会社ニップン
白いドーナツ及び製造方法
2か月前
日清製粉プレミックス株式会社
包餡ドーナツ用ミックス
2か月前
ユーハ味覚糖株式会社
長期保存可能なパン様食品組成物
3か月前
日東富士製粉株式会社
カヌレ用ミックス及びカヌレの製造方法
2か月前
タマムラデリカ株式会社
麺線の製造装置及び麺線の製造方法
2か月前
株式会社福盛ドゥ
冷凍パン生地を用いたパンの製造システム
2か月前
学校法人 尚絅学園
イヌリンを発酵させて製造されたパン、パン生地およびパンの製造方法
4日前
昭和産業株式会社
再加熱パン類用組成物および該組成物を含むパン生地とパン類
2か月前
日清食品ホールディングス株式会社
製麺ミキサーへの給水方法
3か月前
オリエンタル酵母工業株式会社
パン類用品質改良剤、パン類の品質改良方法およびパン類の製造方法
22日前
レオン自動機株式会社
細長い生地の折曲げユニット及び折曲げシステム
2日前
株式会社ADEKA
冷凍工程を有するパン類用製パン改良材、パン生地、及びパン類
11日前
株式会社福盛ドゥ
冷却パン生地を用いたパンの製造システム
2か月前
日東富士製粉株式会社
多層油脂折込みベーカリー製品及び多層油脂折込みベーカリー製品用穀粉組成物
12日前
月島食品工業株式会社
シューパフ生地の製造方法、シューパフ用水系組成物、シューパフ調製用油中水型組成物
3か月前
続きを見る