TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025062434
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-14
出願番号2023171517
出願日2023-10-02
発明の名称電池パック
出願人フタバ産業株式会社
代理人名古屋国際弁理士法人
主分類H01M 50/24 20210101AFI20250407BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】バッテリケースにおける接合部が腐食しにくい電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックは、車両に搭載可能に構成されている。電池パックは、バッテリケースと、バッテリケースに収容された電池セルと、バッテリケースに形成された保護層と、を備える。バッテリケースは、第1ケース部と、第2ケース部と、接合部と、を有する。第1ケース部及び第2ケース部は、バッテリケースの外面を構成している。接合部は、第1ケース部と第2ケース部とを接合している。保護層は、バッテリケースの外側から接合部に密着するように形成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
車両に搭載可能に構成された電池パックであって、
バッテリケースと、
前記バッテリケースに収容された電池セルと、
前記バッテリケースに形成された保護層と、
を備え、
前記バッテリケースは、
前記バッテリケースの外面を構成する第1ケース部及び第2ケース部と、
前記第1ケース部と前記第2ケース部とを接合する接合部と、
を有し、
前記保護層は、前記バッテリケースの外側から前記接合部に密着するように形成されている、電池パック。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
請求項1に記載の電池パックであって、
前記第1ケース部及び前記第2ケース部は、前記バッテリケースの外面のうちの上面を構成している、電池パック。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の電池パックであって、
前記接合部及び前記保護層は、上面視において前記電池セルと重ならない位置に形成されている、電池パック。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、車両に搭載可能に構成された電池パックに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、車両に搭載可能に構成された電池パックが記載されている。特許文献1に記載の電池パックは、バッテリケースと、バッテリケースに収容された電池セルと、を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-120244号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明者らは、この種の電池パックについて、バッテリケースが、バッテリケースの外面を構成する2つの部位と、これら部位を接合する接合部と、を有するように構成することを検討した。しかしながら、バッテリケースがこのように構成された場合、接合部が耐食性に優れない場合があることが判明した。
【0005】
本開示の一局面は、バッテリケースにおける接合部が腐食しにくい電池パックを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、車両に搭載可能に構成された電池パックである。電池パックは、バッテリケースと、バッテリケースに収容された電池セルと、バッテリケースに形成された保護層と、を備える。バッテリケースは、第1ケース部と、第2ケース部と、接合部と、を有する。第1ケース部及び第2ケース部は、バッテリケースの外面を構成している。接合部は、第1ケース部と第2ケース部とを接合している。保護層は、バッテリケースの外側から接合部に密着するように形成されている。
【0007】
このような構成によれば、電池パックにおいて、バッテリケースにおける接合部を腐食させにくくすることができる。
【0008】
本開示の一態様では、第1ケース部及び第2ケース部は、バッテリケースの外面のうちの上面を構成していてもよい。このような、接合部が耐食性に優れない場合があるという課題が相対的に生じやすい構成においても、バッテリケースにおける接合部を腐食させにくくすることができる。
【0009】
本開示の一態様では、接合部及び保護層は、上面視において電池セルと重ならない位置に形成されていてもよい。このような構成によれば、電池セルからの熱による保護層の変質を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
電池パックの模式的な斜視図である。
車両の下部に搭載された状態における電池パックの模式的な断面図である。
電池パックの模式的な上面図である。
接合部の変形例を示す模式的な斜視図である。
図5Aは、保護層の第1変形例を示す模式的な断面図である。図5Bは、保護層の第2変形例を示す模式的な断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

フタバ産業株式会社
マフラ
16日前
フタバ産業株式会社
排気部品
10日前
フタバ産業株式会社
熱交換構造
1か月前
フタバ産業株式会社
成型品の製造方法
20日前
フタバ産業株式会社
内燃機関及び浄化装置
2日前
APB株式会社
二次電池
14日前
甲神電機株式会社
変流器
20日前
株式会社東光高岳
変圧器
7日前
株式会社東光高岳
変圧器
7日前
ローム株式会社
チップ部品
10日前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
27日前
オムロン株式会社
電磁継電器
28日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
15日前
オムロン株式会社
電磁継電器
28日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
15日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
16日前
CKD株式会社
倣い装置
3日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
トヨタバッテリー株式会社
組電池
1か月前
APB株式会社
二次電池セルの製造方法
14日前
TDK株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社プロテリアル
シート状磁性部材
21日前
株式会社バンダイ
電池収容構造及び玩具
27日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
株式会社不二越
ソレノイド
2日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
9日前
株式会社アイシン
電池
1か月前
株式会社AESCジャパン
二次電池
27日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
新電元工業株式会社
磁性部品
10日前
新電元工業株式会社
磁性部品
10日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム
16日前
CKD株式会社
傾き調整装置
3日前
続きを見る