TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025056818
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023166297
出願日
2023-09-27
発明の名称
ユーザ端末
出願人
株式会社NTTドコモ
,
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
代理人
弁理士法人朝日特許事務所
主分類
G06Q
30/06 20230101AFI20250401BHJP(計算;計数)
要約
【課題】決済サービスに関するシステム障害の発生等により、その決済サービスが利用できないときに、そのことをユーザに対して明確に通知する。
【解決手段】ユーザ端末10は、店舗端末20によって読み取られることで決済サービスに用いられるコード画像を表示するが、決済サービスが利用できない場合は、その決済サービスが利用できるときにコード画像が表示されるべき表示領域に所定のメッセージを表示する。また、ユーザ端末10は、撮像された画像を表示するが、決済サービスが利用できない場合は、その決済サービスが利用できるときに撮像されたコード画像が表示されるべき表示領域に所定のメッセージを表示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
表示部と、
店舗端末によって読み取られることで決済サービスに用いられるコード画像を表示する表示制御部であって、前記決済サービスが利用できない場合は、前記決済サービスが利用できるときに前記コード画像が表示されるべき表示領域に所定のメッセージを表示する表示制御部と
を備えることを特徴とするユーザ端末。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
表示部と、
撮像部と、
前記撮像部により撮像された画像を前記表示部に表示する表示制御部であって、決済サービスが利用できない場合は、前記決済サービスが利用できるときに前記撮像部によって撮像されたコード画像が表示されるべき表示領域に所定のメッセージを表示する表示制御部と
を備えることを特徴とするユーザ端末。
【請求項3】
前記表示制御部は、前記撮像部により画像の撮像が開始されると、前記撮像部によって撮像された画像を表示し、当該撮像された画像が決済サービスに用いられるコード画像である場合には、当該コード画像が表示されていた表示領域に前記所定のメッセージを表示する
ことを特徴とする請求項2記載のユーザ端末。
【請求項4】
決済サービスを利用するための決済アプリケーションプログラムが起動されたとき、又は、決済アプリケーションプログラム以外のアプリケーションプログラムの実行状態から決済アプリケーションプログラムの実行状態へ遷移したときに、当該決済サービスが利用できるか否かをネットワーク経由で問い合わせてその結果を取得する取得部を備える
ことを特徴とする請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項5】
前記表示部に表示された前記コード画像が更新されるときに、前記決済サービスが利用できるか否かをネットワーク経由で問い合わせてその結果を取得する取得部を備える
ことを特徴とする請求項1記載のユーザ端末。
【請求項6】
前記コード画像を用いた決済においてユーザが決済金額を確認して決済を要求する操作が行われたときに、前記決済サービスが利用できるか否かをネットワーク経由で問い合わせてその結果を取得する取得部を備える
ことを特徴とする請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項7】
前記撮像部により撮像された前記コード画像が読み取られた後、当該コード画像を用いた決済においてユーザが決済金額を確認して決済を要求する操作が行われたときに、前記決済サービスが利用できるか否かをネットワーク経由で問い合わせてその結果を取得する取得部を備える
ことを特徴とする請求項2記載のユーザ端末。
【請求項8】
前記決済サービスが複数ある場合に、
前記取得部は、複数の前記決済サービスのうち、ユーザにより指定された又は予め設定された前記決済サービスについて、利用できるか否かをネットワーク経由で問い合わせてその結果を取得する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項9】
前記決済サービスが複数ある場合に、
前記取得部は、複数の前記決済サービスの各々について、利用できるか否かをネットワーク経由で問い合わせてその結果を取得する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のユーザ端末。
【請求項10】
前記決済サービスはクレジットカードの種類ごとに異なる
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のユーザ端末。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子決済サービスの技術に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
スマートホン等のユーザ端末に表示されるコード画像により電子決済を行う、いわゆるバーコード決済が普及している。例えば特許文献1には、端末で決済アプリケーションを起動することによってコードを表示し、表示されたコードを店舗コードリーダ装置が読み取ってサーバに送信し、サーバで決済処理を行うことが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6765483号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、電子的な決済処理を行う装置において、システム障害の発生等を原因としてその決済サービスをユーザに提供することができない場合がある。このような場合に、決済サービスが利用できないことをユーザに対して明確かつ速やかに通知することが必要である。
【0005】
そこで、本発明は、決済サービスに関するシステム障害の発生等により、その決済サービスが利用できないときに、そのことをユーザに対して明確に通知することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明は、表示部と、店舗端末によって読み取られることで決済サービスに用いられるコード画像を表示する表示制御部であって、前記決済サービスが利用できない場合は、前記決済サービスが利用できるときに前記コード画像が表示されるべき表示領域に所定のメッセージを表示する表示制御部とを備えることを特徴とするユーザ端末を提供する。
【0007】
また、上記課題を解決するため、本発明は、表示部と、撮像部と、前記撮像部により撮像された画像を前記表示部に表示する表示制御部であって、決済サービスが利用できない場合は、前記決済サービスが利用できるときに前記撮像部によって撮像されたコード画像が表示されるべき表示領域に所定のメッセージを表示する表示制御部とを備えることを特徴とするユーザ端末を提供する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、決済サービスに関するシステム障害の発生等により、その決済サービスが利用できないときに、そのことをユーザに対して明確に通知することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の全体構成の一例を示す図である。
同実施形態に係るユーザ端末10のハードウェア構成を示すブロック図である。
同実施形態に係る決済サーバ装置30のハードウェア構成を示すブロック図である。
同実施形態に係る情報処理システム1の機能構成の一例を示すブロック図である。
同実施形態に係るユーザ端末10に表示される画像を例示する図である。
同実施形態に係るユーザ端末10に表示される画像を例示する図である。
同実施形態に係るユーザ端末10に表示される画像を例示する図である。
同実施形態に係るユーザ端末10に表示される画像を例示する図である。
同実施形態に係るユーザ端末10による動作の一例を示すフローチャートである。
変形例に係るユーザ端末10に表示される画像を例示する図である。
変形例に係るユーザ端末10に表示される画像を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[本実施形態]
図1は、本発明の本実施形態に係る情報処理システム1の一例を示す図である。情報処理システム1は、ユーザが店舗で商品やサービスを購入する商取引における決済を電子的に行うためのシステムである。図1に示すように、情報処理システム1は、ユーザが携帯するユーザ端末10と、店舗に設置された店舗端末20と、電子決済に関する処理を行う決済サーバ装置30と、これらを通信可能に接続する無線通信網又は有線通信網を含むネットワーク2とを備えている。ユーザ端末10、店舗端末20及び決済サーバ装置30はいずれも通信可能なコンピュータである。より具体的には、ユーザ端末10は、例えばスマートホン、ウェアラブル端末又はタブレットなどの、ユーザが携帯可能なコンピュータである。店舗端末20は、店舗にて操作される端末であり、例えばPOS(Point of Sales)レジと一体に構成されたコンピュータ又はPOSレジに接続されたコンピュータであってもよいし、決済端末と呼ばれるコンピュータであってもよい。決済サーバ装置30は、サーバとして構成されたコンピュータである。なお、図1には、ユーザ端末10、店舗端末20、決済サーバ装置30をそれぞれ1つずつ示しているが、これらはそれぞれ複数であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社NTTドコモ
予測装置
3日前
株式会社NTTドコモ
成形方法
4日前
株式会社NTTドコモ
特典付与装置
3日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置
11日前
株式会社NTTドコモ
仮想空間管理装置
3日前
株式会社NTTドコモ
携帯端末及び水深推定方法
16日前
株式会社NTTドコモ
液体容器および監視システム
2日前
株式会社NTTドコモ
端末及び通信方法
9日前
株式会社NTTドコモ
端末及び無線基地局
11日前
株式会社NTTドコモ
端末、無線通信方法、基地局及びシステム
2日前
株式会社NTTドコモ
端末、基地局、通信システム及び通信方法
2日前
株式会社NTTドコモ
端末、無線通信方法、基地局及びシステム
4日前
株式会社NTTドコモ
端末、基地局、通信システム、及び通信方法
16日前
個人
非正規コート
12日前
個人
人物再現システム
9日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
2日前
個人
電話管理システム及び管理方法
3日前
有限会社ノア
データ読取装置
10日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
17日前
個人
広告提供システムおよびその方法
12日前
個人
日誌作成支援システム
9日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
18日前
個人
ポイント還元付き配送システム
10日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
16日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
16日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
17日前
オベック実業株式会社
接続構造
9日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
19日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
18日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
16日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
9日前
個人
コンテンツ配信システム
16日前
株式会社国際電気
支援システム
19日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
18日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
18日前
続きを見る
他の特許を見る