TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025050508
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023159341
出願日
2023-09-25
発明の名称
視空間認知障害者の検査システム、視空間認知障害者の訓練システムおよび視空間認知障害者の空間動作支援システム
出願人
国立大学法人 東京大学
,
株式会社元由アテンダントサービス
,
株式会社共和電業
,
一般社団法人あしすと
代理人
個人
主分類
A61B
3/024 20060101AFI20250328BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】半側空間無視等の視空間認知障害を有する障害者の障害の内容や程度を新たな観点から容易に客観的、定量的、かつ詳細に検査することができる視空間認知障害者の検査システムおよび半側空間無視等の視空間認知障害を有する障害者の障害の内容や程度に応じた新たな観点から適切な訓練をすることができる視空間認知障害者の訓練システムを提供する。
【解決手段】視空間認知障害者の検査システムおよび訓練システムは、前面に左右一対のカメラを備えたヘッドマウントディスプレイ(10)を有し、ヘッドマウントディスプレイの画面に空間無視検査の一つである抹消試験用の擬似的に奥行を伴った一群の立体様物体を被験者(40)に対して近位空間または遠位空間に表示することができるように構成されている。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
前面に左右一対のカメラを備えたヘッドマウントディスプレイを有し、
上記ヘッドマウントディスプレイの画面に空間無視検査の一つである抹消試験用の擬似的に奥行を伴った一群の立体様物体を被験者に対して近位空間または遠位空間に表示することができるように構成されている視空間認知障害者の検査システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
上記ヘッドマウントディスプレイの画面に上記一群の立体様物体を表示したときに上記被験者が抹消に用いるコントローラーをさらに有する請求項1記載の視空間認知障害者の検査システム。
【請求項3】
上記抹消試験を行う際に、上記ヘッドマウントディスプレイの画面への注意喚起シンボルの提示による注意喚起および/または上記ヘッドマウントディスプレイのスピーカーからの音声による注意喚起を行うことができるように構成されている請求項1記載の視空間認知障害者の検査システム。
【請求項4】
上記抹消試験を行う際に、上記ヘッドマウントディスプレイに内蔵されたジャイロスコープを用いた上記被験者の頭部の運動の計測および/または上記ヘッドマウントディスプレイに内蔵された赤外線センサを用いた上記被験者の眼球の運動の計測を行うことができるように構成されている請求項1記載の視空間認知障害者の検査システム。
【請求項5】
上記抹消試験を行う際に、上記ヘッドマウントディスプレイの画面に表示する画像の座標系を身体中心座標系または物体中心座標系に設定することができるように構成されている請求項1記載の視空間認知障害者の検査システム。
【請求項6】
上記抹消試験を行う際に、近赤外分光法を用いて上記被験者の脳の賦活領域を計測する請求項1記載の視空間認知障害者の検査システム。
【請求項7】
上記抹消試験を行う際に、一つの上記立体様物体を抹消した時点から次の上記立体様物体を抹消する時点までの上記被験者の頭部の回旋角および上記被験者の眼球の回旋角を計測する請求項1記載の視空間認知障害者の検査システム。
【請求項8】
前面に左右一対のカメラを備えたヘッドマウントディスプレイを有し、
上記ヘッドマウントディスプレイの画面に空間無視検査の一つである抹消試験用の擬似的に奥行を伴った一群の立体様物体を被験者に対して近位空間または遠位空間に表示することができるように構成されている視空間認知障害者の訓練システム。
【請求項9】
前面に左右一対のカメラを備えたヘッドマウントディスプレイと、
被験者の体幹および/または下肢に設置される複数の動作計測装置と、
上記ヘッドマウントディスプレイおよび上記動作計測装置を無線で同期制御するコンピュータと、
を有し、
上記ヘッドマウントディスプレイの画面に画像を上記被験者に対して近位空間または遠位空間に表示することができるように構成されている視空間認知障害者の検査システム。
【請求項10】
上記ヘッドマウントディスプレイの画面に上記近位空間と上記遠位空間とで互いに異なる画像を表示する請求項9記載の視空間認知障害者の検査システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、視空間認知障害者の検査システム、視空間認知障害者の訓練システムおよび視空間認知障害者の空間動作支援システムに関し、視空間認知障害者の検査、訓練(リハビリテーション)あるいは日常生活活動等の支援に適用して好適なものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
脳卒中の後遺症の一つに視覚に障害が発生する視空間認知障害として半側空間無視(Unilateral Spatial Neglect: USN)があり、リハビリテーション治療の重大な阻害因子となる。特に、半側空間無視はしばしば患者の日常生活で行動異常を来す。すなわち、早期には食事の際に無視側の食べ物を食べ残す、無視側の介助者に気づかない、歩行時に壁や扉に身体をぶつける等のほか、注意障害を伴い入院中に転倒し骨折を来すことも少なくない。半側空間無視は、歩行困難や車椅子生活を余儀なくし、患者の日常生活活動(Activities of Daily Living: ADL)や生活の質(Quality of Life:QOL)を後退させる原因の一つでもあり、早急に解決すべき重要課題である。しかし、このような中枢神経疾患による合併症としての視空間認知障害に対するリハビリテーション治療およびその機能代償・改善のためのリハビリテーション機器の開発研究は極めて少ない状況にある。
【0003】
このような背景のもと、本発明者らは、これまで、バーチャルリアリティ(Virtual Reality:VR)技術を用いたヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display: HMD)による視覚情報呈示システムを開発し、視空間認知障害の検査または訓練のための主として静的条件下における視覚画像呈示手法を確立した(特許文献1参照)。また、本発明者らは、脳卒中後の半側空間無視を呈する患者に対し、ヘッドマウントディスプレイを用いてVRによる仮想空間内で、座標条件(身体中心、物体中心)と距離条件(近位、遠位)とを組み合わせて抹消課題として行動性無視検査(Behavioural Inattention Test:BIT)を行うことで脳活動の検討を行った結果について報告している(非特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第4721941号公報
【非特許文献】
【0005】
工藤 章, 田中 敏明, 神田 亮, 加藤 士雄,杉原 俊一,八木 泉,藤原 雄介「半側空間無視患者のバーチャルリアリティ技術を用いた抹消課題中の前頭皮質活動の検討」第58回日本リハビリテーション医学会(2021年11月)、S464
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1および非特許文献1とも検査の手法は線分抹消試験であり、視空間認知障害者の障害の内容や程度を正確に把握するのには限界があった。
【0007】
そこで、この発明が解決しようとする課題は、半側空間無視等の視空間認知障害を有する障害者の障害の内容や程度を新たな観点から容易に客観的、定量的、かつ詳細に検査することができる視空間認知障害者の検査システムを提供することである。
【0008】
この発明が解決しようとする他の課題は、半側空間無視等の視空間認知障害を有する障害者の障害の内容や程度に応じた新たな観点から適切な訓練をすることができ、リハビリテーション治療や介助支援を効果的に行うことができる視空間認知障害者の訓練システムを提供することである。
【0009】
この発明が解決しようとする他の課題は、半側空間無視等の視空間認知障害を有する障害者の視覚を補助支援して空間動作を支援することにより日常生活活動の向上および生活の質の向上を図ることができる視空間認知障害者の空間動作支援システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、この発明は、
前面に左右一対のカメラを備えたヘッドマウントディスプレイを有し、
上記ヘッドマウントディスプレイの画面に空間無視検査の一つである抹消試験用の擬似的に奥行を伴った一群の立体様物体を被験者に対して近位空間または遠位空間に表示することができるように構成されている視空間認知障害者の検査システムである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
健康器具
1か月前
個人
鼾防止用具
1か月前
個人
歯の掃除具
4か月前
個人
歯茎みが品
2か月前
個人
乗馬テラピー
5か月前
個人
マッサージ機
1か月前
個人
塗り薬塗り具
3か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
身体牽引装置
5か月前
個人
洗井間専家。
8日前
個人
白内障治療法
22日前
個人
導電香
2か月前
個人
脈波測定方法
1か月前
個人
片足歩行支援具
2か月前
個人
収納容器
3か月前
個人
クリップ
2か月前
個人
発熱器具
4か月前
個人
健康器具
3か月前
個人
染毛方法
4か月前
個人
動体視力強化装置
5か月前
個人
眼科診療車
2か月前
三生医薬株式会社
錠剤
19日前
個人
磁器治療器
5か月前
個人
車椅子持ち上げ器
22日前
個人
口内洗浄具
1か月前
個人
避難困難者救出台車
2か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
4か月前
株式会社コーセー
美爪料
2か月前
個人
血管硬化度算出方法
5か月前
株式会社コーセー
化粧料
2か月前
株式会社 MTG
浴用剤
2か月前
個人
服薬支援装置
17日前
株式会社結心
手袋
29日前
個人
除菌システム
2か月前
株式会社ナカニシ
生検針
5か月前
東レ株式会社
下肢着用具
5か月前
続きを見る
他の特許を見る