TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025045989
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-02
出願番号2023154107
出願日2023-09-21
発明の名称電気接続箱
出願人矢崎総業株式会社,トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人虎ノ門知的財産事務所
主分類H02G 3/16 20060101AFI20250326BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】バスバの振動を抑えること。
【解決手段】平板状のバスバ基部11及びバスバ基部から立設させた雄タブ形状のバスバ端子接続部12Aを有するバスバ10と、リレー端子接続部22が設けられたリレー部品20と、バスバ端子接続部を物理的且つ電気的に接続させると共に、リレー端子接続部を物理的且つ電気的に接続させる中継端子金具30と、バスバ、リレー部品及び中継端子金具を収容する筐体40と、を備え、筐体は、バスバを収容するバスバ収容室51が形成されたケース部材50と、バスバと共にケース部材を覆うカバー部材60と、を備え、バスバには、バスバ端子接続部を介してバスバ基部に伝播されたリレー部品の駆動に伴う振動を減衰させる振動減衰部13を少なくとも1つ設け、ケース部材とカバー部材には、振動減衰部を介してバスバ基部を挟み込ませること。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
平板状のバスバ基部及び前記バスバ基部から立設させた雄タブ形状のバスバ端子接続部を有するバスバと、
リレー端子接続部が設けられたリレー部品と、
前記バスバ端子接続部を物理的且つ電気的に接続させると共に、前記リレー端子接続部を物理的且つ電気的に接続させる中継端子金具と、
前記バスバ、前記リレー部品及び前記中継端子金具を収容する筐体と、
を備え、
前記筐体は、前記バスバを収容するバスバ収容室が形成されたケース部材と、前記バスバと共に前記ケース部材を覆うカバー部材と、を備え、
前記バスバと前記筐体の内の少なくとも一方には、前記バスバ端子接続部を介して前記バスバ基部に伝播された前記リレー部品の駆動に伴う振動を減衰させる振動減衰部を少なくとも1つ設け、
前記ケース部材と前記カバー部材には、前記振動減衰部を介して前記バスバ基部を挟み込ませることを特徴とした電気接続箱。
続きを表示(約 520 文字)【請求項2】
前記振動減衰部は、前記バスバ基部に設け、前記カバー部材に押し付けて当該カバー部材との間に発生させた弾発力によって前記バスバ基部を前記ケース部材と前記カバー部材で挟み込むバネ形状部であることを特徴とした請求項1に記載の電気接続箱。
【請求項3】
前記振動減衰部は、前記カバー部材に設け、前記バスバ基部に押し付けて当該バスバ基部との間に発生させた弾発力によって前記バスバ基部を前記ケース部材と前記カバー部材で挟み込むバネ形状部であることを特徴とした請求項1に記載の電気接続箱。
【請求項4】
前記バネ形状部は、中間部を前記バスバ基部に押し付ける両持ち梁形状に形成されることを特徴とした請求項3に記載の電気接続箱。
【請求項5】
前記バネ形状部は、自由端部を前記バスバ基部に押し付ける片持ち梁形状に形成されることを特徴とした請求項3に記載の電気接続箱。
【請求項6】
前記バスバ端子接続部は、その平面に対して前記中継端子金具が作用させたバネ力で当該中継端子金具に対して物理的且つ電気的に接続させることを特徴とした請求項1から5の内の何れか1つに記載の電気接続箱。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電気接続箱に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
バスバは、ジャンクションボックス等の電気接続箱の筐体内に収容され、少なくとも2つの電気接続対象部品間を電気的に接続させる。このバスバは、例えば、金属板を母材にしてプレス成形された板状の導電部材であり、電気接続対象部品が直接的又は間接的に接続される雄タブ形状に形成された端子接続部を有する。この種のバスバを備える電気接続箱については、下記の特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-259228号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、バスバにおいては、電気接続対象部品が加振源となり得るリレー部品の場合、そのリレー部品の駆動に伴う振動が端子接続部に伝わり、この振動が端子接続部を起点にして伝播していく。そして、電気接続箱の筐体内では、そのバスバが多少なりとも遊び(ガタ)を許容して収容されているので、このバスバの振動に起因する異音が発生してしまう虞がある。また、バスバは、中継端子金具を介してリレー部品に電気的に接続させることもあり、この場合、その中継端子金具によって、自身の雄タブ形状の端子接続部をリレー部品の雄タブ形状の端子接続部に対して間接的に接続させる。ここで、バスバにおいては、その中継端子金具がバネ力を利用して端子接続部を物理的且つ電気的に接続させる場合、この中継端子金具でリレー部品の駆動に伴う振動を吸収して減衰させていれば良いが、その振動が中継端子金具で増幅して端子接続部に伝わる可能性もある。
【0005】
そこで、本発明は、バスバの振動を抑え得る電気接続箱を提供することを、その目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、平板状のバスバ基部及び前記バスバ基部から立設させた雄タブ形状のバスバ端子接続部を有するバスバと、リレー端子接続部が設けられたリレー部品と、前記バスバ端子接続部を物理的且つ電気的に接続させると共に、前記リレー端子接続部を物理的且つ電気的に接続させる中継端子金具と、前記バスバ、前記リレー部品及び前記中継端子金具を収容する筐体と、を備え、前記筐体は、前記バスバを収容するバスバ収容室が形成されたケース部材と、前記バスバと共に前記ケース部材を覆うカバー部材と、を備え、前記バスバと前記筐体の内の少なくとも一方には、前記バスバ端子接続部を介して前記バスバ基部に伝播された前記リレー部品の駆動に伴う振動を減衰させる振動減衰部を少なくとも1つ設け、前記ケース部材と前記カバー部材には、前記振動減衰部を介して前記バスバ基部を挟み込ませることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る電気接続箱は、バスバ基部とカバー部材の内の何れか一方に設けた振動減衰部によって、バスバ端子接続部を介してバスバ基部に伝播されたリレー部品の駆動に伴う振動を減衰させることができる。よって、この電気接続箱は、バスバの振動を抑え、その振動に起因する異音の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態の電気接続箱について説明する分解斜視図である。
図2は、実施形態の電気接続箱について説明する斜視図である。
図3は、バスバ収容室に収容されたバスバと中継端子金具を示す平面図である。
図4は、図2のX1-X1線断面にて中継端子金具の周辺を抜き出した断面図である。
図5は、振動減衰部が設けられたバスバに関する等価放射パワーレベルのシミュレーション解析結果の一例を示す図である。
図6は、振動減衰部をカバー部材に設けた場合のバスバに関する等価放射パワーレベルのシミュレーション解析結果の他の例を示す図である。
図7は、別形態の振動減衰部をカバー部材に設けた場合のバスバに関する等価放射パワーレベルのシミュレーション解析結果の他の例を示す図である。
図8は、振動減衰部が設けられたバスバの一例を示す平面図である。
図9は、図8のX2-X2線断面図であり、ケース部材とカバー部材によるバスバの挟持状態を示している。
図10は、振動減衰部が設けられたカバー部材の一例についてその一部を抜き出して示す平面図である。
図11は、図10のX3-X3線断面図であり、ケース部材とカバー部材によるバスバの挟持状態を示している。
図12は、別形態の振動減衰部が設けられたカバー部材の一例についてその一部を抜き出して示す平面図である。
図13は、図12のY-Y線断面を90度回転させた図であり、ケース部材とカバー部材によるバスバの挟持状態を示している。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明に係る電気接続箱の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0010】
[実施形態]
本発明に係る電気接続箱の実施形態の1つを図1から図13に基づいて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ニチコン株式会社
電力変換装置
3日前
株式会社ダイヘン
電気機器
4日前
ミネベアミツミ株式会社
回転機器
3日前
矢崎総業株式会社
配電装置
3日前
鹿島建設株式会社
分電盤の配置構造
5日前
日産自動車株式会社
インバータ
3日前
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
4日前
矢崎総業株式会社
グロメット
4日前
日新イオン機器株式会社
駆動装置および真空装置
5日前
京セラ株式会社
電力変換装置
4日前
TOTO株式会社
無線送電システム
3日前
株式会社東芝
磁性楔及び回転電機
4日前
株式会社東芝
回転電機
5日前
個人
蓄電池システム
5日前
株式会社東芝
回転電機
5日前
株式会社東芝
回転電機
5日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム及び充電方法
4日前
多摩川精機株式会社
電動機固定子
4日前
マグネデザイン株式会社
内包磁石型同期機およびその回転子
3日前
パテントフレア株式会社
焦電効果のエネルギー相互変換促進法
3日前
多摩川精機株式会社
レゾルバステータ
4日前
ニデック株式会社
モータ及び電気製品
4日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
3日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
3日前
株式会社日立製作所
バッテリ設備計画システム
5日前
安克創新科技股フン有限公司
ワイヤレス充電器
4日前
本田技研工業株式会社
回転電機の製造方法
5日前
矢崎総業株式会社
車両用充電装置
5日前
ニチコン株式会社
電動車用充放電装置
5日前
愛三工業株式会社
スイッチング装置
4日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置及びモータ制御方法
3日前
日立Astemo株式会社
モータ制御装置及び電気車
4日前
日本発條株式会社
ステータの製造方法
3日前
日本発條株式会社
ステータの製造方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
コイルの製造方法
4日前
株式会社パワーウェーブ
インバータ、整流回路、及び非接触給電システム
4日前
続きを見る