TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025040897
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-25
出願番号
2023147986
出願日
2023-09-12
発明の名称
撮像装置および撮像方法
出願人
株式会社IHI
代理人
弁理士法人青海国際特許事務所
主分類
G01N
21/88 20060101AFI20250317BHJP(測定;試験)
要約
【課題】ワークの表面を適切に検査する。
【解決手段】撮像装置10は、曲面形状を有するワーク20を撮像するカメラ11と、ワーク20に対して光を照射する照明装置12と、カメラ11および照明装置12に対して相対的にワーク20をカメラ11の光軸A1と交差する回動軸A2まわりに回動させることによってカメラ11および照明装置12に対して相対的にワーク20の姿勢を変化させ、互いに異なる複数の姿勢の各々でのワーク20をカメラ11によりそれぞれ撮像した複数の撮像画像を取得し、複数の撮像画像を合成して合成画像を生成する制御装置14と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
曲面形状を有するワークを撮像するカメラと、
前記ワークに対して光を照射する照明装置と、
前記カメラおよび前記照明装置に対して相対的に前記ワークを前記カメラの光軸と交差する回動軸まわりに回動させることによって前記カメラおよび前記照明装置に対して相対的に前記ワークの姿勢を変化させ、互いに異なる複数の姿勢の各々での前記ワークを前記カメラによりそれぞれ撮像した複数の撮像画像を取得し、前記複数の撮像画像を合成して合成画像を生成する制御装置と、
を備える、
撮像装置。
続きを表示(約 830 文字)
【請求項2】
前記制御装置は、前記合成画像を生成する前に、前記複数の撮像画像の各々において前記ワークが表示される領域の寸法が、前記互いに異なる複数の姿勢における特定の姿勢での前記ワークを前記カメラにより撮像した場合に得られる画像において前記ワークが表示される領域の寸法と一致するように、前記複数の撮像画像の少なくとも一部を補正する、
請求項1に記載の撮像装置。
【請求項3】
前記制御装置は、前記複数の撮像画像の各々から輝度が第1閾値を上回る第1領域を除いて、前記合成画像を生成する、
請求項1に記載の撮像装置。
【請求項4】
前記制御装置は、前記複数の撮像画像の各々から輝度が第2閾値を下回る第2領域を除いて、前記合成画像を生成する、
請求項1に記載の撮像装置。
【請求項5】
前記制御装置は、前記合成画像に基づいて、前記ワークの表面に形成されている傷を検出する、
請求項1に記載の撮像装置。
【請求項6】
前記制御装置は、前記カメラおよび前記照明装置を回動させずに、前記ワークを前記回動軸まわりに回動させることによって、前記ワークの姿勢を変化させる、
請求項1~5のいずれか一項に記載の撮像装置。
【請求項7】
曲面形状を有するワークを撮像するカメラ、および、前記ワークに対して光を照射する照明装置に対して相対的に前記ワークを前記カメラの光軸と交差する回動軸まわりに回動させることによって前記カメラおよび前記照明装置に対して相対的に前記ワークの姿勢を変化させることと、
コンピュータが、互いに異なる複数の姿勢の各々での前記ワークを前記カメラによりそれぞれ撮像した複数の撮像画像を取得することと、
前記コンピュータが、前記複数の撮像画像を合成して合成画像を生成することと、
を含む、
撮像方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、撮像装置および撮像方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
生産現場において、ワークの表面の検査が行われている。例えば、特許文献1に開示されているように、ワークに対して光を照射した状態でワークをカメラにより撮像し、得られた画像を用いて、ワークの表面の傷の有無等の検査を行う技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-038215号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ワークが曲面形状を有する場合、ワークの表面における光の反射方向は、表面上の位置によって異なる。それにより、ワークが映る画像に、輝度が過度に高い領域、または、輝度が過度に低い領域が含まれる場合がある。例えば、ワークに対して照射された光の一部がカメラに向かって反射し、得られる画像の一部が白飛びするハレーションと呼ばれる現象が生じる場合がある。ハレーション等が生じると、ワークの表面を適切に検査することが困難となり得る。
【0005】
本開示の目的は、ワークの表面を適切に検査することが可能な撮像装置および撮像方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示の撮像装置は、曲面形状を有するワークを撮像するカメラと、ワークに対して光を照射する照明装置と、カメラおよび照明装置に対して相対的にワークをカメラの光軸と交差する回動軸まわりに回動させることによってカメラおよび照明装置に対して相対的にワークの姿勢を変化させ、互いに異なる複数の姿勢の各々でのワークをカメラによりそれぞれ撮像した複数の撮像画像を取得し、複数の撮像画像を合成して合成画像を生成する制御装置と、を備える。
【0007】
制御装置は、合成画像を生成する前に、複数の撮像画像の各々においてワークが表示される領域の寸法が、互いに異なる複数の姿勢における特定の姿勢でのワークをカメラにより撮像した場合に得られる画像においてワークが表示される領域の寸法と一致するように、複数の撮像画像の少なくとも一部を補正してもよい。
【0008】
制御装置は、複数の撮像画像の各々から輝度が第1閾値を上回る第1領域を除いて、合成画像を生成してもよい。
【0009】
制御装置は、複数の撮像画像の各々から輝度が第2閾値を下回る第2領域を除いて、合成画像を生成してもよい。
【0010】
制御装置は、合成画像に基づいて、ワークの表面に形成されている傷を検出してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社IHIエアロスペース
回収装置
11日前
株式会社IHI
スラストフォイル軸受
3日前
株式会社IHI
空芯コイルの製造方法
18日前
株式会社IHI
監視システム及び監視方法
26日前
株式会社IHI
予告通知システム及び電気自動車
18日前
株式会社IHI
部品識別装置および部品識別方法
1か月前
株式会社IHI
ジオポリマー組成物及びその製造方法
25日前
株式会社IHI
被膜を備える摺動部品及び被膜の形成方法
20日前
株式会社IHI
運転計画作成装置及び運転計画作成プログラム
25日前
株式会社IHI検査計測
8の字軌跡検出プログラムと渦電流探傷装置及び方法
3日前
株式会社IHI
電動機械システム
11日前
個人
粒子分析装置
11日前
株式会社イシダ
計量装置
5日前
個人
アクセサリー型テスター
12日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
13日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
25日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
26日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
18日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
5日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
11日前
株式会社チノー
放射光測温装置
25日前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
25日前
大和製衡株式会社
計量装置
18日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
25日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
25日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
12日前
理研計器株式会社
ガス検出器
13日前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
7日前
理研計器株式会社
ガス検出器
13日前
理研計器株式会社
ガス検出器
13日前
富士電機株式会社
エンコーダ
26日前
大成建設株式会社
画像表示システム
21日前
理研計器株式会社
ガス検出器
13日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
25日前
株式会社熊谷組
計測システム
18日前
続きを見る
他の特許を見る